世界最大級のショッピング・イベント「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT(FNO)」が9月9日(土) に開催された。表参道・青山・原宿エリアに立ち並ぶアパレルショップが一斉にセールやイベントを開催し、表参道・青山・原宿エリア一体が華やかになる。オランダ、イギリス、韓国など世界各国で「VOGUE FASHION'S NIGHT OUT」が開催されており、それぞれの特色を生かしたイベントでファッショニスタたちを楽しませている。
そんな中でも今年、ファッショニスタたちだけでなく音楽ファンたちの間でも大きな話題となったのが「音楽を着る」をコンセプトにラフォーレ原宿に店舗を構える「VENTURER(ベンチュラー)CAPSULE TOKYO」。世界を股に掛けて活躍する海外アーティストが訪れるほどの人気を誇るセレクトショップで、「VENTURER CAPSULE TOKYO」はキャットストリートにある「VENTURER TOKYO」の2号店となる。
FNO当日は多くのファッショニスタや音楽ファンが「VENTURER CAPSULE TOKYO」に集まり、にぎわっていた。NYLONでブログを連載し、アパレルブランド<NEON MAFIA>のイメージモデルを務め、ファッションアイコンとしても知られるDJ moeをはじめ、DJ KYOKOやEGL, GUCCIMAZEら人気の高いDJがパーティに登場し、DJパフォーマンスでショップに来た人々を楽しませていた。
また、イベント中にはblock.fmでDJ moeがパーソナリティを務める「mtmt_talk」の番組公開収録を開催。普段はクラブに行く機会の無い人たちもDJたちのエッジの効いた選曲や華やかな空気に足を止めていた。
また、「VENTURER CAPSULE TOKYO」のショップではファッション業界でも非常に人気があり、ファッションアイテムとしても知名度の高い「VITACIG」がサポート。クラブやフェスでも多く見かける新たなファッションアイテムとして良く見るようになったVITACIGを楽しむ姿も見られた。
イベントが終了した後は渋谷のLAUREL TOKYOに場所を移し、「Venturer Capsule Tokyo Official After Party presented by Vitacig」を開催。こちらもVITACIGサポートの元、スペシャルゲストにFNOに引き続きDJ moe、ゲストDJにVENTURERのスタッフとしても知られるCHIHIRO YUDAが参加。さらにスペシャルライブなども披露され、400人以上を動員する終始大盛り上がりのパーティとなった。
DJ moeは今週末開催されるULTRA JAPAN 2017のDAY2に出演。7月にULTRA EUROPEのメインステージでパフォーマンスした彼女は、同じ日にTCHAMIやKSHMRが出演するLIVE STAGEにラインナップされた。チケットはiFLYERで販売中。イベントページから各日程の1日券および3日券が購入できるのでチェックして欲しい。
SAT, 16 Sep 2017
ULTRA JAPAN 2017
@ TOKYO ODAIBA PARK / TOKYO, JAPAN
- EDM
- ALESSO
- /
- Steve Angello
- /
- Nicky Romero
- /
- DEORRO
- /
- Sam Feldt
- /
- MITOMI TOKOTO
- /
- RAIDEN
- /
- Mykris
- /
- banvox
- /
- SETH TROXLER
- /
- Eats Everything
- /
- 石野卓球
- /
- SUGIURUMN
- /
- Q'HEY
- /
- NAOKI SERIZAWA
- /
- Empire of the Sun
- /
- Porter Robinson
- /
- 水曜日のカンパネラ
- /
- DÉ DÉ MOUSE
- /
- MASIA ONE
- /
- XXXSSS Tokyo
- /
- ちゃんみな
- /
- TeddyLoid
- /
- AK
- /
- DJ SARASA
- /
- BAKU
- /
- DJ KENSEI
- /
- DJ IRWAN
- /
- DJ HOKUTO
さらに、17日の夜はSOUND MUSEUM VISIONでULTRA JAPAN 2017 OFFICIAL AFTER PARTYが開催され、DJ moeの出演が決まっている。毎年、ULTRA JAPAN出演者が都内各地のクラブにサプライズ出演しネットで話題になっているが、OFFICIAL AFTER PARTYということもあって期待できるかもしれない。ULTRAのリストバンド着用で女性入場無料、男性も¥2000で入場できるので、ULTRAの熱狂はそのままに、SOUND MUSEUM VISIONに足を運んで欲しい。