
同イベントは、三浦半島内の若手僧侶による地域振興ネットワーク MONKS 三浦半島により結成された、盆竹灯籠まつり実行委員会(圓福寺・不断寺・福泉寺・東漸寺・浄楽寺・満昌寺の住職および副住職)により開催されるもので、三浦半島の各寺院を舞台に、竹林整備で生まれた竹を再活用した竹灯籠を灯し、故人を偲び、地域の歴史や文化を感じることのできる夏の風物詩として年々広がりを見せている。
今年も「手紙参り」「七夕飾り」「スタンプラリー」など、大人から子どもまで心に残る体験が多数用意される。
満昌寺(横須賀市大矢部)
禅僧バンド forblue の演奏当寺は大矢部に位置する鎌倉時代に起源を持つお寺です。当日は、満昌寺がお守りしております三浦大介義明公の命日(8/27)が近いことに因み、境内全体と御霊神社までの階段を竹灯籠で照らします。また、副住職が所属する禅僧バンドforblueの演奏(18:00~予定)も予定しております。 七夕の短冊飾りや、故人への手紙参り用ポストの設置、キッチンカーも参ります!是非夏の終わりの思い出に、みなさまお誘い合わせの上お越しください。

開催日:2025年8月31日(日)
時間:17:00~20:00
アクセス:
・JR横須賀線「衣笠駅」から京急バス「衣笠十字路」バス停より乗車、「満昌寺」下車
・駐車場:10台程度(隣接する湘南衣笠ゴルフ場駐車場も利用可能)
主な催し:
・竹灯籠による境内と御霊神社のライトアップ
・僧侶バンド「forblue」による演奏(18:00~予定)
・七夕の短冊飾り、故人への手紙参り
・キッチンカーの出店(3店舗程度)
福泉寺(三浦市初声町)
当寺はおよそ450年前に草創され、海と山に囲まれた静かな集落に建つお寺です。当山の高台からは相模湾超しに富士山を望むことができ、盆竹灯籠まつりが開催される夕刻には、心落ち着く時間が訪れます。
開催両日ともキッチンカーが並び、26日(土)には本堂にて、昨年大好評だったピアノ生演奏と JAZZ 演奏が行われ、音と光のハーモニーをお楽しみください!
27日(日)には寺子屋の子どもたちが中心となり「子ども縁日」を開催!そして、そして…真夏の夜に何かが起きるかも!?
4年目を迎える今年の盆竹灯籠まつりは、境内の煌めきも一段と華やかに…。皆さまのご来寺を心よりお待ちしております!

開催日:2025年7月26日(土)、27日(日)
時間:17:30~21:00
アクセス:
・京急線「三崎口駅」徒歩18分
・駐車場:臨時駐車場あり(15台程度)
主な催し:
・26日:ピアノ生演奏(18:00~)、JAZZ演奏(19:00~)
・27日:子ども縁日(17:30~20:00)
・七夕飾り、手紙参り、御朱印の頒布、写経体験
・キッチンカーの出店
東漸寺(横須賀市武2)
本堂で新盆の霊位の供養も行うイルミネーション当寺は武山に位置する鎌倉時代に起源を持つ浄土宗のお寺です。道路沿いに山門があり、お地蔵さんが迎えてくれます。山門に願いを込めた七夕の短冊を奉納し、階段を登り、境内に入りますとたくさんの竹灯籠が輝いています。
東漸寺会館前の駐車場は、屋台やキッチンカーの場所として、会館前の通路は有志の方々のミニ縁日。会館の中はワークショップやハンドメイドのお店が出店します。ゆっくりと夏の夜を感じていただければと思います。
また、子供たちにはスタンプラリーのカードを配りお寺を探索してもらいます。
本堂は伝統を受け継ぐ「華の会」の踊り披露、当山の新盆の方を偲ぶ新盆竹灯籠を祀っています。
4回目の開催で、進化するイベントとして、今回も新しいことに挑戦します。檀家さんも、お寺にご縁のない方も、どなたでも訪れていただき、夏の思い出にして頂けたらうれしく思います。

開催日:2025年8月1日(金)、2日(土)
時間:17:00~20:30(18:00点灯)
アクセス:
・京浜急行バス「南武入口」徒歩5分
・駐車場:20台程度(会館正面の駐車場は使用不可)
主な催し:
・1日:新盆竹灯籠の空間(18:00~20:30)
・2日:「華の会」による踊り披露(18:00~)
・七夕飾り、手紙参り、スタンプラリー、来迎阿弥陀仏献灯台
・キッチンカー出店
不断寺(横須賀市長井)
当寺は長井に位置する北条経時公が開基のお寺です。今年は竹を使った「流しスーパーボールすくい」を開催!他にも地元のお店によるマルシェやキッチンカーも登場し、賑やかにお楽しみいただけます。
また、本堂では長井の地元にちなんだ「長井クイズ大会」も開催します!参加者でチームを組んで挑戦してもらいます。
竹灯籠の灯りとともに、子どもから大人まで一緒に楽しめる内容をたくさんご用意しています。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

開催日:2025年7月4日(金)
時間:18:00~20:30
アクセス:
・京急線「三崎口駅」からバス「荒崎行」20分、「不断寺」下車徒歩1分
・駐車場:なし
主な催し:
・長井クイズ大会(18:00~19:30)
・竹灯籠まつり法要(19:30~20:00)
・ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、手紙参り、七夕飾り
・地元のお店によるマルシェやキッチンカーの出店
圓福寺(三浦市南下浦町)
開催日:2025年8月23日(土)天文17年(1548年)鎌倉光明寺より伝説大和尚を招いて開山致しました。基は鎌倉時代海岸寄りにあった地蔵院の廃頽により現在の地に本堂を建設し地蔵院圓福寺となりました。竹灯籠では8月23日に延命地蔵尊年に一度のご開帳に伴って執り行われます。
この仏像は鎌倉時代後期の作品で、当山では縁命地蔵尊とも言われ、多くの人々との『縁』が広がることを願う地蔵尊でございます。是非、年一度のご対面を成就していただければと思います。
時間:2025年8:00~21:00
主な催し:
・延命地蔵尊のご開帳
・手紙参り、竹灯籠御朱印の頒布
・キッチンカーの出店(17:00~)
アクセス:
・駐車場:20台程度
浄楽寺(横須賀市芦名)
生バンド盆踊りで境内はにぎやかに


時間:17:00~21:00(点灯17:30~)
主な催し:
・8月15日:イマジン盆踊り生バンドによる演奏と踊り、古着物市
・8月16日:和線香花火大会(参加型)、古着物市
・七夕飾り展示
・手紙参り(仏様・ご先祖様への手紙を奉納)
・特別御朱印の頒布(竹灯籠限定デザイン)
・出店(地域の飲食店・雑貨・体験ブースなど 約15店舗予定)
アクセス:
・京急バス「芦名」バス停 徒歩3分
・JR逗子駅・京急新逗子駅より「長井」「佐島」行きバス利用
・駐車場:あり(臨時含め約30台)
MONKS 三浦半島について
所在地:〒240-0104 神奈川県横須賀市芦名2-30-5(浄楽寺内)
代表:土川憲弥(浄楽寺副住職)
TEL/FAX:046-856-8622
WEB:https://bushidobunka.com
本まつりを企画運営するMONKS三浦半島は、三浦半島内の若手僧侶による地域振興ネットワークです。少子高齢化が進む中、寺院が再び地域のHUBとしての役割を果たすべく、文化継承や地域交流を目的としたイベントを開催しています。