ONEMAN LIVE "Project" After Party-Special Guest Performance / eyden
1956 福岡県生まれ
1983 筑波大学大学院 芸術学部/総合造形コース卒業
株式会社ドロップイン 代表取締役
多摩美術大学 情報デザイン科 教授
「学生CGコンテスト」審査委員長
●主な活動/作品
1982 「第14回日本国際美術展」ビデオ部門入選。
1983 「第16回現代日本美術展」佳作賞。
1985 ビデオパフォーマンスユニット「RADICAL TV」結成。
「TV WAR」筑波科学博覧会 ソニージャンボトロン。 坂本龍一・浅田彰と映像パフォーマンスを行なう。
1986 立花ハジメ「Live TAIYO-SAN」のツアーに参加。
1987 「PRIX ARTS ELECTRONICA」 出品。(ドイツ/リンツ)
1989 NHKスペシャル「事故の博物館」 企画・演出。
映画「ノーライフキング」CG製作。原作/いとうせいこう 監督/市川準
1990 NHK HI-VISION作品「MANDALA」 構成・演出。 音楽/タンジェリンドリーム
SOUNDEFFECT/SKYWALKER SOUND
1990エレクトリックシネマフェスティバル「撮影賞」受賞。
1993 「再生YMO東京ドームコンサート」映像演出。 横85m、縦25mの大型スクリーンを使用。
NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体2 脳と心」CG監督。
ディスカバリーチャンネル(USA)でも放送される。
”脳”のCGは映画"BATMAN FOREVER"で使用される。
作品集「A.L.Artificial Life」をパイオニアLDCより発売。
Graphic Book&グレッグ・ベア短編SF小説、CD-ROM
1994 第1回日本芸術文化振興賞 受賞。
マルチメディアグランプリ’94 MMA会長賞 受賞。
坂本龍一ワールドツアー’94「Sweet Revenge」映像演出。
坂本龍一ピアノコンサート 映像演出。
1995 坂本龍一Tour'95 "D&L" with Daizaburo Harada 映像演出。
11月3日の武道館公演はWIDE PROJECTの協力のもと、
マルチキャストインターネットライブ中継を実施。
月刊カドカワ連載 いとうせいこう氏著「岩だらけのなつかしい星」 タイトルCG制作。
1996 Windows'95対応ゲームソフト「EDEN2」企画・CG制作。
アミューズメントパーク「SEGA TOKYO JOYPOLIS」用映像制作。
映画「Swallowtail Butterfly」CG製作。 原作・監督/岩井俊二
1997 坂本龍一Playing Orchestra "f" 映像演出。
NHK総合「クローズアップ現代」タイトル制作。
安室奈美恵ドームツアー SUMMER STAGE 1997 映像演出。
映画「金田一少年の事件簿 上海魚人伝説」CG製作。監督 堤 幸彦
小室哲哉 中国ツアー GROOVE MUSEUM 映像演出。
1998 坂本龍一DISCORD LIVE(in NEW YORK) 映像演出。
"GLOBAL COLOR"製作
24台のスライドプロジェクターを使ったマルチスライドインスタレーション。
神戸市立ファッションミュージアム
"THE AIR WARE" 展覧会。
神戸市立ファッションミュージアム
ファッションデザイナー 津村耕佑とのコラボレーション。
1999 初の作品集「START OVER」出版 出版元 株式会社 X-MEDIA
三井コラボレーション 「Metaboles」東急文化村オーチャードホール
東京フィルハーモニーとのコラボレーション。
坂本龍一 OPERA 「LIFE」 CG制作。
2000 文化庁メディア芸術祭 Robot-ism 展 「RoboMIX LIVE」
ケン・イシイとのコラボレーション。 草月会館
「VOYAGER LIVE」 日本オランダ国交400周年記念イベント。
アムステルダム在住のミュージシャン SPEEDY Jとのコラボレーション。
アムステルダム PARADISO
LUNA SEA CONCERT TOUR 2000 「BRAND NEW CHAOS」 映像監督。
LUNA SEA 「THE FINAL ACT TOKYO DOME」 2000.12.26+27 映像監督。
TM NETWORK TOUR 「Major Turn Round」 映像監督。
2001 SHARP 「AQUOS」 イメージ映像制作。
SHARP 「AQUOS」 イメージ映像 -infinite color- (Hi-Vision)制作。
小室哲哉(音楽プロデューサー)、DRAGON(DJ)と共にテクノトランスユニット GABALL結成。
9.12 デビューアルバム発売。
GABALL ライブ 「Represent 01」 東京・名古屋
Globe ライブ 「genesis of next」 映像監督。
2002 globe tour 2002「category trance」映像演出
globe tour 2002「category trance & category all genre 1day SPECIAL」(武道館)映像演出
GABALL CD+DVD「UPGRADED」リリース
日中国交30年記念イベント「日本メディア芸術祭展2002」においてライブパフォーマンスを行う。
北京/北京中央美術大学
SHARP「AQUOS」VP 『Symphony』制作
映画「JamFilms」オープニング映像制作
2003 映画「恋愛寫眞」VFXを担当 監督/堤幸彦
SHARP「AQUOS」VP 『MAGIC ISLANDS』制作。
2004 SHARP「AQUOS」VP 『Impression』制作。
日本映画テレビ照明協会・第36回照明技術賞・最優秀照明賞を受賞
「Dynamics 衝突の力学」展 CANONギャラリー
映画「JamFilmsS」 短編作品「α」監督。
フジイフミヤ コンサートツアー映像監督。
2005 SHARP「AQUOS」VP 『Neiro』制作。
「Live Image4」 映像監督。
「葉加瀬太郎」ツアー 映像監督。
HONDA 「Emotional Design」イメージ映像製作。
2006 SHARP「AQUOS」VP 『kameyama』制作。
「2016年福岡オリンピック招致プロジェクト」に参加。映像担当 総監督 磯崎新
「Live Image5」 映像監督。
「葉加瀬太郎」ツアー 映像監督。
映画「明日の記憶」VFXを担当 監督/堤幸彦
HONDA 「FCX」イメージ映像製作。