ONEMAN LIVE "Project" After Party-Special Guest Performance / eyden
コロッケ(1960年3月13日 - )は、日本のお笑いタレント、ものまねタレント、歌手。本名、瀧川 広志(たきがわ ひろし)。身長171cm。 血液型はB型。熊本県熊本市出身。熊本第一工業高等学校(現:開新高等学校)卒業。プロフィール* ものまねを始めたきっかけとして、本人は姉やピーターの影響を挙げている。コロッケがまだ学生だった頃、テレビのものまね番組などで、ピーターがちあきなおみなどのまねを披露していたことが後のコロッケに大きな影響を与えており、ピーターとは現在も親交が深い。他にコロッケ本人が元々、音楽好きだったこともきっかけの1つである。* 当初はショーパブやゲイバーなどを中心に活動。熊本での素人時代、あまりの面白さに、「瀧ちゃんよか!」と繁華街から声援が飛ぶ程の人気ぶりであった。その後、上京し、日本テレビの『お笑いスター誕生!!』に出演し、グランプリ獲得はならなかったが(6週勝ち抜きで銀賞獲得)、以降テレビなどでも活躍するようになる。*『お笑いスター誕生!!』出演の頃は、おねえ風の外見や芸風もあって、本物のゲイと誤解され、楽屋で他の出演者が寄り付かず、コロッケの周りには空間ができていた(下記、文化放送出演時の本人談)* 1985年、フジテレビ『ものまね王座決定戦』の出演で一躍人気芸人となり、ものまねタレントの代名詞的存在となる。ものまね四天王の一人としてフジテレビの『ものまね珍坊』にレギュラー出演。またTBSにて自身の冠番組『そんなコロッケな!?』→『コロッケ!!噂の芸能界』も持つようになった。 * しかし、当時『ものまね王座決定戦』のプロデューサーであった木村忠寛との対立や事務所独立を巡る軋轢等から(1992年3月31日放送の第11回爆笑!スターものまね王座決定戦スペシャルが最後の番組出演)、1993年より日本テレビ『史上最高そっくり大賞』(後の『ものまねバトル』)』に移ることとなった。同じく『ものまね王座決定戦』のレギュラー出演者であった岩本恭生(現:岩本恭省)や篠塚満由美、さらに司会の研ナオコまでも日本テレビに移動したのはこの時の騒動のためである(これにより『ものまね王座決定戦』は勢いを失うことになり、『ものまねバトル』に視聴率争いで敗れ、打ち切りとなった)。グッチ裕三は、コロッケがフジに出なくなった理由を尋ねられると、「言えねー
ウィキペディアで続きを読む