髙橋 真梨子(たかはし まりこ、1949年3月6日 - )は、日本の歌手、作詞家。旧芸名、高橋 まり。本名、広瀬 まり子(ひろせ まりこ)旧姓、髙橋。広島県廿日市町(現・廿日市市)生まれ、福岡県福岡市育ち。うお座。駒沢学園女子高等学校卒業。夫はミュージシャンのヘンリー広瀬。スポーツ観戦を趣味とする。所属レコード会社はビクターエンタテインメント。代表曲には「桃色吐息」「はがゆい唇」「遥かな人へ」「ごめんね…」などがある。略歴父・森岡月夫は広島鉄道局、母・髙橋千鶴子は広島市内の銀行に、それぞれ勤務時の1945年8月6日、米軍の原子爆弾投下により被爆。戦後、国鉄を辞めてプロのジャズクラリネット奏者を目指した父は、朝鮮戦争下で米軍基地が多くジャズが盛んであった福岡に移り、まもなく当時1歳だった真梨子も母に連れられて博多に転居した。5歳の時に両親は別居、真梨子は母と博多に残る。10歳の時に父母の離婚成立で、母親の「髙橋」姓となる。父は広島に戻ったが、入市被爆が原因で長らく後遺症に苦しんだのち39歳の若さで亡くなった。福岡市立高宮中学校を卒業。 音楽を目指した父の影響を受け芸能界に憧れ、自らもジャズボーカルの勉強を始める。16歳になるとプロ歌手を目指して九州女子高等学校(現・福岡大学附属若葉高等学校)より駒沢学園女子高等学校へ転入のため上京。渡辺プロのもとで本格的なレッスンを受けたあと、1966年に「スクールメイツ」の一員として芸能界デビュー。高校を卒業すると渡辺プロを脱退し、博多に戻りライブハウスでの活動を始めた。1972年に「ペドロ&カプリシャス」のペドロ梅村にスカウトされ、先代に次ぐ二代目ボーカルとして参加。翌1973年には『ジョニィへの伝言』『五番街のマリーへ』などがヒット。翌1974年末の「第25回NHK紅白歌合戦」では『ジョニィへの伝言』で初出場を果たした。1978年に「ペドロ&カプリシャス」を脱退、「髙橋真梨子」としてソロ活動を始める。『あなたの空を翔びたい』でソロ・デビュー。以降『for you…』『はがゆい唇』『遙かな人へ』など数々の名曲を披露、また高橋自ら作詞を手掛けたりするなど、実力派歌手としての地位を確立した。独立当初は音楽活動を重視し、テレビへの出演は自制していた。NHK紅白歌合戦の出演依頼に対し「大晦日にスケジュールを拘束された
ウィキペディアで続きを読む