ONEMAN LIVE "Project" After Party-Special Guest Performance / eyden
太田 裕美(おおた ひろみ、1955年1月20日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名は福岡 弘美(ふくおか ひろみ、旧姓:太田)。東京都荒川区生まれ、埼玉県春日部市育ち。血液型はA型。来歴8歳からピアノを習い始める。初めて作曲したのもこの頃。小学校時代はコーラス部に入っていた。1967年4月、上野学園中学校音楽指導科声楽科入学。1969年、中学3年のときに友人の代わりにスクールメイツのオーディションをうけ、合格する。受験理由は、大好きなザ・タイガースのジュリー(沢田研二)に会えるかもしれないと思ったため。これにより渡辺プロの東京音楽学院に入ることとなった。同期生には伊藤蘭・田中好子らがいた。1972年(高校3年)の11月、NHKのテレビ番組『ステージ101』のレギュラーグループ「ヤング101」のオーディションを受け、ショパンの「子犬のワルツ」をひいて合格する。1973年1月から番組終了の1974年3月まで、ヤング101の一員として『ステージ101』に出演。ヤング101の途中から、芸名を本名の弘美から「裕美」へと変更した。1973年12月、オーディション番組に出て優勝。渡辺プロと新人養成契約を結び、西銀座のライブハウス「メイツ」でピアノ弾き語りで歌い始める。1974年11月1日に「雨だれ/白い季節」でデビュー。キャッチフレーズは「まごころ弾き語り」。デビュー初期はフォーク調で、ピアノ弾き語りの曲が多かった。1975年12月に3作目のアルバム『心が風邪をひいた日』からシングルカットされた「木綿のハンカチーフ」が大ヒット、翌1976年のオリコンチャート4位を記録(1位は子門真人「およげ!たいやきくん」)。なお、NHK紅白歌合戦には初登場の1976年から1980年まで、5年連続で出場。1982年に歌手活動を一時休業、8か月間アメリカ合衆国・ニューヨークに単身留学(「八番街西五十一丁目より」で第4回ニッポン放送青春文芸賞優秀賞を受賞)。帰国後には『ニューヨークなんて怖くない』を執筆。また帰国後はディレクターがデビュー時からの白川隆三から、後に夫となる福岡智彦に替わり、テクノポップ調の曲を多くリリースするようになった。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/hiromiohta/