松井 常松(まつい つねまつ、1960年9月8日 - )は、群馬県高崎市倉賀野町出身のミュージシャン。本名は松井 恒二(まつい こうじ)。群馬県立高崎商業高等学校卒。日本のロックバンド、BOØWYのベーシストとして知られる。BOØWY時代は松井恒松と名乗っていたが、1992年頃に常松と改名。身長170cm、体重57㎏。血液型はA型。ソリッド・サウンズ所属。略歴アマチュア時代、同級生の氷室京介らと共にデスペナルティというバンドに在籍し、1979年に同バンドでEastWestコンテストに入賞。その後、音楽事務所ビーイングにスカウトされるが、事務所に「実力不足」を理由に強制解散させられる。その後、織田哲郎のバンド「織田哲郎 & 9th IMAGE」にベーシストとして加入。1980年に氷室京介と布袋寅泰がバンドを結成しようとしていることを知り、合流。BOØWYのメンバーとして活動する。1988年にBOØWYでの活動終了後はスタジオ・ミュージシャンや布袋寅泰のライブサポートをした後、1989年に1stアルバム『よろこびのうた』を発表。以降、マイペースな活動を続けている。『よろこびのうた』『SONG OF JOY』ではインストゥルメンタルや女性ボーカリストをフィーチャーした楽曲を中心とし、『月下氷人』より自身がメインボーカルを執る。他アーティストのサポートでステージに立っても、自身のライヴを行うことはなかった。『あの頃僕らは』よりライヴを意識した楽曲へと変貌を遂げていく。BOØWY解散後も氷室京介や高橋まことのアルバムレコーディングに参加したり、布袋寅泰のツアーにもベーシストとして参加したりと元メンバー同士の交流が一番多い。2004年にはオオエタツヤ、岸利至と共に「Groove Syndicate」名義で、日本武道館で行われたデヴィッド・ボウイ来日公演のオープニングアクトを務めた。近年は「ベースだと一人で活動できないが、ギターだと一人でも演奏ができる。より多くの人と、音楽を通じてコミュニケーションしたい。」として、アコースティックギターでの演奏が多い。2009年にはソロ活動20周年記念のアルバム『HORIZON 〜20TH ANNIVERSARY〜』をリリースし、
ウィキペディアで続きを読む