鹿賀 丈史(かが たけし、1950年10月12日 - )は、日本の俳優、声優。本名、勝田 薫且(かつた しげかつ)。石川県金沢市出身。ホリプロ所属。左利き。来歴・人物1950年10月12日、石川県金沢市に生まれる。父は洋服の仕立て屋、母は北陸一のゴム風船屋の裕福な家庭で育つ。9歳から中学校2年まで少年合唱団に所属。そして石川県立金沢二水高等学校に入学。高校在学中は合唱部でテノール、指揮者として活躍をしていた。クラシックの声楽家を志して東京音楽大学などの浪人中に友人に勧められ一緒にオーディションを受けたのがきっかけで1972年劇団四季に入団。「鹿賀丈史」という芸名は、同劇団代表の浅利慶太が名づけた。劇団四季では児童向けミュージカルなどに出演した後に『ジーザス・クライスト=スーパースター』のジーザス役で主演デビューし、注目を集める。同劇団の顔である日下武史のシャイロックで話題を集めた『ヴェニスの商人』のバッサーニオなど軽妙な役柄もこなした。1980年に劇団を退団した。1987年、『レ・ミゼラブル』のジャン・バルジャン役とジャベール役を滝田栄とのダブルキャストでこなし、舞台役者としての地位を確立していった。一方で、映画でも異彩を放ち、特に角川春樹プロデューサーが着目。『野獣死すべし』の重要な助演を経て、『悪霊島』で金田一耕助役に抜擢する。映画、テレビでほとんど主演経験がなく知名度も低い時期での大英断であったが、鹿賀は良くこれに応えた。主演作『木村家の人びと』や『さすらいのトラブルバスター』の大ヒットで注目を浴びた他、テレビドラマでも様々なキャラクターを演じている。NHK大河ドラマをはじめ『Gメン'75』『天皇の料理番』『警部補 古畑任三郎』『静かなるドン』などで各年代を代表するシリーズ物に数多く登場している。1993年、テレビ番組『料理の鉄人』に登場。バラエティの才能も見せた。同番組では「鹿賀丈史」としての出演であるが、あくまで美食アカデミー主宰という設定のもとにフィクションの役柄を演じている。鹿賀の認知度を老若男女問わず広めたが、強烈な印象を残すキャラクターだっただけに、プライベートでも役柄そのものの人物と誤解される事に本人は少々悩まされていたと、1997年放送の『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』に出演した際に語った。後に子供番組『ポン
ウィキペディアで続きを読む