松島 トモ子(まつしま ともこ、本名;松島奉子[1](ともこ)、1945年7月10日 - )は、満州国奉天生まれの日本の歌手、女優、タレント[2]
生後まもなく満州国からの引き揚げを体験。本名の奉子とは生誕地の奉天に帰する。3歳から石井漠舞踊研究所に入門、バレエを始める。
映画館の劇場ニュースにて、石井漠門下の子どもたちが「小さな豆バレリーナ」としてとりあげられたところ、そこに映っていた松島トモ子を阪東妻三郎がスカウト。1949年に芸能界デビューし、東横映画「獅子の罠」に出演。その後も、嵐寛寿郎主演の時代劇「鞍馬天狗」(杉作)、三益愛子との「丹下左膳」(ちょび安)、江利チエミとの「サザエさん」(ワカメ)など多くの映画に出演した。80本の映画に主演[2]。
童謡歌手としても、米山正夫門下となり、1953年、コロムビアより「村の駅長さん」でデビュー。 その後も、「風にゆれるレイの花」、「三匹の子豚」、「雨に唄えば」などを吹き込み、「杉作太鼓」、「悦ちゃん」、「ワカメちゃん」、「怪傑黒頭巾」、「赤いカンナの花咲けば」など映画主題歌や挿入歌を吹き込んだことでも知られる。 少女雑誌「少女」では、表紙を10年間一人で務め[2]、芸能雑誌「平凡」でもグラビアモデルを務めた。
大東学園高等学校卒業後は、ミュージカルを勉強するため渡米。 ザ・マスターズ・ハイスクールに2年間留学し、マーサ・グラハムのダンス・スクールから奨学金をもらい研修し、帰国。 帰国後は、ミュージカルを中心に、ラジオ、テレビのパーソナリティ、ミネラル麦茶のCM、「ひょっこりひょうたん島」の声優など活躍を見せた。 マネージャーは3歳でデビューしてから母親が務めている[3]。