2014年6月より始動。 TSUBASA(Vo.)、わちゅ~(B)、Jun(G)、大輝 (Dr.)からなる4人組ロックバンド。
2014年夏に行われた大型野外ロックフェスティバル「イナズマロック フェス 2014」連動型のオーディション「イナズマゲート 2014」 へ出場。
ライブパフォーマンスが評価され、ファイナリストとして選出され、準グランプリを獲得し、伝説のプロデューサー、サイモン利根川に見いだされ
メンバーチェンジを経て、Thinking Dogsと改名し今年6月24日にデビュー。11月18日(水)セカンドシングル「3 times」のリリースが決定。
収録曲には、Jホラーの巨匠中田秀夫監督最新作品映画「劇場霊」の主題歌に抜擢された「もしも あなたが・・・」も収録されている。
TSUBASA(Vo.)
1989年4月20日茨城県で生まれ。
両親が共働きだったため、おばあちゃん子で育つ。
小さい頃からスポーツが好きで、小学生までにサッカー、水泳、器械体操など多くのスポーツに親しみ、父の影響でゴルフを始め、中学校2年までは本気でプロゴルファーを目指していたが、部活動のバスケットに興味がうつり、高校2年までバスケットを続ける。
小学校4年生の時の担任が音楽の先生で、歌声をほめられてから歌う事が好きになり、高校でバスケット部で挫折したことを
きっかけにバンドを始める。当時はライブハウスや文化祭ででエルレガーデン、シド、シャムシェイドなどのコピーを披露し、その頃ベースのわちゅ~に出会う。高校卒業後にそのバンドは活動休止し、美容専門学校への進学を希望していたが、親の反対により地元の大学へ進学。大学卒業直前、友人伝いで出会ったメンバーとバンドを結成し、拠点を東京にするため上京。そのバンドにギターがいなかったため、ベーシストのわちゅ〜がサポートギターとして参加する。
その後、バンドの行き詰まりを感じ解散。直後に前身バンドであるGeno’Gravityを結成。
イナズマロックフェス連動型オーディションで準グランプリを受賞し、メンバーチェンジを経て現在に至る。
■影響を受けたアーティスト
<邦楽>GACKT、L’Arc en ciel、T.M.R、Do As Infinity、the brilliant green
<洋楽>Lostprophets、all time low、fall out boy、Queen
わちゅ~(B.)
1989年8月17日茨城県水戸市生まれ。父、母、姉の4人家族。
幼少期からピアノと水泳を始め、小学6年の時にスクエア・エニックスから発売されたPS2ソフト「ファイナルファンタジーX」に熱中し、
テーマ曲「ザナルカンドにて」を聴いて涙を流すほど衝撃を受ける。中学生のときに父親にFenderのジャズベースを買ってもらういバンドを組んで作曲をはじめた。 中学から組んでいたバンドは、地元のライブハウスで精力的に活動するようになり、全国大会やイベント等にも出演していた。 高校3年のとき、日本テレビ「音燃え」に出演したことがキッカケとなり、Zepp Tokyoや日テレ「汐留ジャンボリー」等でのライブを経験し、その後作曲コンペへの参加といった作家活動を始める。
一浪後、大学へ進学。成績優秀者として給付型の奨学金を得て、3年半で大学を卒業、「学芸員(国家資格)」「認定心理士」の資格を取得する。大学2年の時、オーディションでマーティ・フリードマン氏に見出され、選出者で結成したバンドでインディーズデビューを経験。大学を早期卒業し、TSUBASAの前進バンドにサポートギターとして参加し、約1年ほど活動。
TSUBASA、Junからバンドの誘いがありThinking Dogsの前身バンドを結成。
■好きなアーティスト
<邦楽> 澤野弘之 、abingdon boys school 、Tommy heavenly6 、天野月子 、宇多田ヒカル 、THE BACK HORN
<洋楽> Evanescence 、Limp Bizkit 、Linkin Park 、Skindred
Jun(G.)
1990年2月13日 静岡県磐田市生まれ。
両親は教師、祖父祖母は農業を営む一家の3兄弟の次男として誕生。
アウトドアでおばあちゃん子だった幼少期は、毎日のように祖母とひたすら畑の開拓を手伝う幼少期を過ごす。
当時の話を親に聞くと、常に膝小僧は負傷していて、よく土を食べて怒られていたという。
父親の転勤により、小学校にあがるころ、水窪町という人口2000人ほどの、コンビニやカラオケも無い、まるで秘境の町に住むことになる。転校先の小学校は全校生徒15人という過疎化した村唯一の小学校で、2クラス合同の複式教育システムをとっていて、同級生は隣に住んでいたひろみちゃんという女の子1人だけで、スポーツ全般が出来なかったため、ひたすら野山を駆け巡り虫や魚を取り遊んでいた野生児だった。隣町の中学校へ進学後は、通学が難しく町の寄宿舎で3年間暮らす。
中学では卓球部(1人)高校では生徒会書記長を務め高校2年のときにギターに出会いその頃音楽の道へ進むことを決意し東京の専門学校へ進学する。上京してからの7年間は色々なバンドでギターを弾き、ギターの仕事もこなしつつ、今のメンバーと出会う。
■音楽を始めたきっかけ
高校時代にchar好きな友人がトレモロアームをギャンギャンしている姿を見て触発されたのがキッカケです。
遊びで始めたものの、そこからハードロック、ブルースにのめり込み、ヴァンヘイレン、スティービーレイヴォーン、リッチーブラックモア、布袋さん、という数々のギターヒーローに衝撃を受け、自分もこうなりたいという夢を抱き始め、それが音楽の道へ進むキッカケとなりました。
大輝(Dr.)
1991年12月4日 茨城県取手生まれ。
幼少の頃はサッカーや空手などのスポーツに親しみながら、両親の影響でQueenやLed Zeppelin、Deep Purpul、King Crimson、Rush、Pink Floyd、KENSOなど、ハードロックやプログレッシブロックを聴いて育つ。
高校に入り、SIAM SHADEに出会い、ドラムの淳士のプレイスタイルやライブパフォーマンスに憧れを抱く。
本気でドラマーとして身を立てたいと決意し、父親の趣味で家に電子ドラムがあったことから、ドラムにのめりこみ、軽音部に入部。そこでドラムの楽しさとみんなで音を出すバンドの楽しさに魅了される。
高校卒業後にはドラム科のある昭和音楽大学に進学。この頃から本格的にバンド活動をし始め、都内のライブハウスやマレーシアでのライブを経験。地道にバンド活動をしている中、2014年に今のメンバーと出会う。
■影響を受けたアーティスト
SIAM SHADE、Morgan Rose(SEVENDUST)、KEN'ICHI(LOKA)、Tatsuya(Crossfaith)