Pub Choir 'Something To Do Tour' - Tokyo
- by EGGWORM
VITALIC フランス出身のDJ、パスカル・アルベ(1973年生まれ)によるプロジェクト。02年、2 Many DJ’sの『As Heard On Radio Soulwax Part 2』に「La Rock (Part 1)」が収録され、注目を集める。 05年、1stアルバム『Ok Cowboy』をリリース。テクノ、ハウスを基本としながらも、独自の展開と攻撃性をもったサウンドは“パンクハウス”などと形容されている。 ...
オーストラリア、ボンディビーチ。ゆったりとした土地柄とサーファーに最適な波があることで良く知られている場所であり、さらにもう一つ、制作に思いをめぐらせて歩くのにぴったりなすばらしい海岸沿いがある。そこでオーストラリアでもっとも将来を約束されたDJ/プロデューサーHook N Slingは生まれた。 Goodwillとの共作Take You HigherやNERVOとの共作Reaseonは、合わせて1000万回YouTubeで再生され、Tiesto, Sander Van Doorn, Nicky Romeroなどのサポートを得た。また、Calvin Harris, Krewell, Kaskadeなどのヘッドライナー級のアーティストのリミックスもおこなっている。David Guettaと長年コラボレーションしているChris Willisとの共作Magnetは、彼のダンスフロアでの音楽性...
イタリアは地中海に浮かぶ先住民族が住むサルディーニャ島という、深い歴史と文化を持つ特別な場所で生まれ育ったダスティ・キッドことパオロ・アル ベルト・ロッデ。これまでにBoxer、Bpitch ControlそしてFatboy Slimが主催するSouthern Friedからも作品をリリースし瞬く間にその名を世界中に浸透させた。彼のサウンドの特徴は、フレーズが持つドラッギーさや、時に押し寄せる非常にサイ ケデリックな多幸感、またエレクトロ的な部分は間違ってもフレンチ・エレクトロのようなハイプではなく、様式美や毒々しさまでをも感じさせる。60年代の プログレからの影響を内包しながら’80sのニューウェイヴ・ディスコ、そして現代のミニマル・ミュージックを消化したユニークな風合いが特徴、そして魅 力と言えるだろう。 クラシックを学んだ幼少エリート時代を経て、レイヴ・ミュージックに夢中になった少...
スコットランド出身。ブリストルのDJ集団ソウルIIソウルの重要人物であったハウィーBは、そのサウンド・プロダクションの技を多くのビッグ・アーティスト達に見そめられ、アンダー・グラウンドから徐々にメジャー・シーンでその名を知らしめていった。ロンドンのスタジオでエンジニアとして働いていた当初は、スイング・アウト・シスターや、スージー・アンド・ザ・バンシーズの仕事をしていた。その後めきめきと頭角を表していったハウィーの主なワークとしてはビョークの『ポスト』から『ホモジェニック』、そしてU2の『ポップ』で見せたサウンド・クリション。ヴィム・ヴェンダースからはサントラ「エンド・オブ・バイオレンス」の仕事を託される。さらにU2のライヴではサポート・アクトDJとしても活躍。そのハウィー、自身のレーベル"プッシーフット"を設立し'99年に日本でアルバム『スナッチ』をリリース。'98年3月U2と来日、'98...
Dave AjuことMarc Barriteは、サンフランシスコ・ベイエリア出身のプロデューサー/DJである。マイペースな創作活動を続けるDave Ajuは新鮮且つ表現力豊かなサウンド、確かな音楽知識の裏付けとダンス・ミュージックに対する愛情に持って、新たな試みを恐れずに冒険的アプローチを果敢に成し遂げて、自然とその魅力は信頼出来るプロデューサーとしてシーンに知られるようになった。彼の作品から様々な音楽的要素を垣間みることが出来るが、ジャズとヒップホップからの影響を中核とした全体的に暖かくレイドバックしたサウンドは、紛れもなく西海岸的と言えるだろう。2008年に[Circus Company]からリリースされた1stアルバム『Open Wide』は、奇妙に捻じれたポップ・センスが爆発したユニークなテックハウス~エレクトロ・ファンクは、数多くのDJ/プロデューサーは勿論のこと音楽通からクラバ...
SEBASTIEN LEGERは、フランス期待のエレクトロミュージックのアーティストだ。その活躍の場は、フランスのみならず世界に広がっている。プロの音楽家を両親に持つ彼は、5歳から15歳までクラッシクの音楽学校に通い、ピアノとドラムのテクニックと音楽理論を学んでいた。ところが、レコード屋に通い始めるようになると、Ian PooleyやDaft Punk、DJSneakらの音楽に衝撃を受け、新しいクラブミュージックの世界に傾倒するようになる。本格的にパーカッションの練習を積んで来た彼にとって、DJのスキルを身につけることは、そんなに難しいことでもなく、すぐにクラブ向けのトラックを作り始めた。ファンキーなサウンドに、ハウスやテクノのノリを乗せた彼ならではのサウンドを完成させ、98年にはDeaf’n’Dumb Crew名義で、最初のEP盤をリリース。その後も彼はいろんなインターナショナルなレーベ...
東洋のテクノ・ゴッド
アーティスト、DJ、プロデューサー、リミキサーとして幅広く活動し、1年の半分近い時間をヨーロッパ、アジア、北/南アメリカ、オセアニア等、海外でのDJで過ごす。'93年、ベルギーのテクノレーベル「R & S Records」からデビュー。イギリス音楽誌「NME」のテクノチャートでNo.1を獲得、その名を世界に知らしめる。'95年、アルバム「Jelly Tones」(R&S/SONY)をリリースし、大ヒットを記録。'96年には「Jelly Tones」 からのシングル「Extra」のビデオクリップ(映画「AKIRA」の作画監督/森本晃司監督作品)が、イギリスの “MTV DANCE VIDEO OF THE YEAR” を受賞。世界に通用する音作りができる日本人のパイオニア的存在として、ワールドワイドで高い評価を得る。 '98年、長野オリンピック・オフィシャル・オープニングテ...
Electric Dance Music Duo "TINY DUCKS"はDJ "Yoshimasa"とサウンドクリエーター"Ryoji Takahashi"とのユニットである。 2012年から二人で「TINY DUCKS」を開始し、9月にオーストラリアの"Shabang! Records"からデビューEP"Lock On You"をリリースした。 初のEPでありながら Lock On YouはBeatportのElectro House Release Chartにて最高14位を記録。(総合チャートでも57位を記録した) そこから彼らは活動を本格化させ、 11月にはトルコのスーパースター"Utku S"のレーベル"Ventuno Recordings"からセカンドトラック 「Breakthrough」をリリース。 そしてFILTH & SPLENDOUR / SMASH &am...
日本人最年少にして、ULTRA EUROPE、ULTRA AUSTRALIA、ULTRA JAPAN、EDC JAPAN、WIRED MUSIC FESITIVALと数々の大型フェスに大抜擢されるなか、2017年12月には、国内DJ初となるNIKEサポートの元、アジアツアーを行う。これまでに約10ケ国以上の主要クラブやフェスに出演している。彼女の DJ スキルと幅広い選曲、ヴィジュ アルは、次世代の DJ アインコンとして確立した。18歳で出演したAudio Tokyo Electronic Music FestivalにVITALIC、DUSTY KID等との出演をきっかけに、これまでに数々のアーティストと共演している。また日本最大のダンスミュージックラジオ局block.fmのラジオパーソナリティを努め、Flumeをはじめとする著名アーティストをゲストに迎えている。オリジナル曲「Babe...
a
a...
■HIDEFUMI WATANABE(SPACE FLOWER) Japanese 2012年6月、彼自身のイマジネーションを具現化するプロジェクト"SPACE FLOWER"を設立。DJ・イベントプロデューサー・オーガナイザー・アートディレクションなど軸に、柔軟でありつつもSPACE FLOWERブランドを色濃く残した活動展開を見せている。 DJとしては、海外パーティへの出演(France)・WOMBメインアクト出演・ダンスミュージック配信番組DOMMUNE出演・総動員数30,000人以上の大型フェスAUDIOへの出演など、都内主要クラブでシーンをリードするDJの一人として活躍し、その勢いは止まらない。 Technoを軸にあらゆるジャンルから選曲されたトラックを、高く評価されているMIX技術で1つの物語を紡いで行くDJスタイルは、踊らずにはいられない高揚感と、独特の世界に誘引されてし...
DJTITOはブラジル国サンパウロ州で2003年、18歳の時にプロの DJとしてキャリアを始めた。最初にプログレシブトランスミュージックをブラジルのアンダーグランドナイトクラブで活躍し、カンポス・ド・ジョルダンにある有名な場所「ウィンターラウンジ」でゲストとして招待された。それ以来約4年ぐらいその場所で活躍してました。2004年にはDJTITOはミュージックスタイルを進化してハウスミュージックをスタートさせました。その為インターコンチネンタルホテル、ヒルトンホテルや他の主要なイベントで招待された。DJTITOのミックスやトラックセレクトによりミディアや人々にブラジルのサンパウロで新しい才能者と認められた。それによりブラジルのトップクラブで活躍するようになりました。マエヴァ・バー(サンパウロ/ヴィラオリンピア)、ウィンターラウンジ(カンポス・ド・ジョルダン)、ペネロペ・バー(サンパウロ/ヴィ...
Nettu is a Brazilian DJ who began his career in 2009, he came to Japan in 2005 where he decided to be a DJ because of his love for music. He started performing at Hunters Event Hall in Hamamatsu as a Brazilian music DJ, But Nettu showed a real passion for electronic music and soon was spinning a great selection of house music and EDM tracks for the Brazilian crowd in Japan. Dj Nettu also performed...
Techno/Houseを軸に、常にシーンの最先端を捉えながら多彩なトラックを自在に駆使し、洗練されたディープなセットと強力なグルーブをクリエイトする能力は高い評価を得ている。これまで都内主要ベニューのビッグパーティに多数出演しトップアーティストのサポートを務め多くの経験を積みながら、ダンスミュージックに対する独自のビジョンを築いてきた。海外ではインドネシアのCLUB66、DEEJAY CAFE等のビッグクラブでプレイし成功を収め、2010年には国内最大級のミュージックフェスティバルである渚音楽祭にも出演。現在はALIEN RADIO@SOUND MUSEUM VISIONやEGGWORMのレジデンシーを中心に活動を展開している。 ...
DJユニット、53+84として東京・ageHa」にてトップランクの動員数を誇り、今年5年目を迎える人気パーティー「DEROOM」 RESIDENT DJ兼オーガナイザー。 毎年5月のDEROOMは、ゲストにナインティナイン岡村隆史氏、 武田真治氏など、TV番組「めちゃイケ」メンバーやDJ DRAGONがゲスト出演し、3000人越えのイベントに成長。 2018年に初の野外フェスティバル「GINZAN FESTIVAL」を開催。 2016年、2018年、2019年とフジロックフェスティバルにもDJとして出演。 今まで3枚のアルバムもリリースし、1stアルバムはAmazonベストセラー1位、オリコンウィークリーチャートDANCE&SOUL部門 7位ランクインと、彼らの圧倒的な人気ぶりを象徴するかのような結果となった。 2017年1月に発売された2ndア...
DJ Keiti From Brazil, has a passion for music since he was a child, grew up in the middle of the music because his father already loved music too. He started his career very young, in 2000 had the first contact with professional equipments. In 2008 traveled to Japan to achieve more experiece in his career. He began to play in small parties and in 2012 he came back to Brazil and got recognized by ...
Rafael Feitosa is a Brazilian DJ from São Paulo, he started performing as a Hip Hop DJ. His love for electronic music led him into Progressive House and Deep House....
011年に渡米した際、本場のポールダンスに魅せられ、帰国後、本格的にポールダンスの道へ。その場に合わせたスタイルを得意とし、セクシーにも美しくも妖艶さな雰囲気を持ち変幻自在な世界観を繰広げている。 POLEDANCERのみならず、アーティストMV、GOGODANCERとしても日本だけでなく海外、国内で活動中。 ...
...
ダンサーとして国内を始め、国外でのクラブ・イベントやパーティーで活躍中。 Calvin Harris、山下智久、玉置成実、Ms.OOJA、m-flo、サントリー等様々なPVやCMに出演。 その経験を生かしポールダンスを始め、わずか半年で2012年、世界最大のクラブと言われているIBIZAの 「Privilege Ibiza」で ageHaとのコラボレーション・パーティーにポールダンサーとして出演を果たす。 SEXY且つキレのあるパフォーマンスと独自のオーラを放つANNA。現在ageHaに出演中。...
...
...
...
...
4REALというガールズチームでアーティストのバックダンスやイベントで活動する他、HIPHOP,LATIN、AFRICAN、ARABIC等、ジャンルにとらわれない様々な要素を取り入れたエスニックコンテンポラリーなソロパフォーマンスを行い、国内外のアーティストとも共演を果たしている
...
...
...
2012年より、ageHa Pole DancerとしてデビューしたNewキャラクター「momoMc(モモマック)」!! Cute & Popな衣装でSexyに舞い、多くのオーディエンスを笑顔にしている。 Rock Band「カイキゲッショク」オフィシャル・ダンサーとして、HIRO、MOTOAKI、Zeebra、JESSE、 Tetsuya Komuro等と、フェスやメディアで活躍中。その他「FUJI ROCK」にて「Char」ライブ・ダンサーとして出演。「Kottonmouth Kings JAPAN TOUR」ライブ・ダンサーとして、国外アーティストとのツアーもこなす。倖田來未、鬼龍院翔、LM.C、黒木メイサ等のPVにも出演。...
...
「いつも歩く道からほんの少し違った世界」をテーマに、日常の風景を加工した素材やプログラミングを駆使したインタラクティブ素材を混ぜた有機的な映像演出を得意とする。 舞台照明やステージ制作の経験を活かした、LiveCinema作品のプロデューサーとしても活動中。 ENG http://www.vjyou.com/ JP http://vjyou.blogspot.jp/...
Pub Choir 'Something To Do Tour' - Tokyo
Jeff Arcuri: The Over/Under Tour - Tokyo
World DJ Festival Japan 2025【DAY 1】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
World DJ Festival Japan 2025【DAY 2】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
R LOUNGE 12TH ANNIVERSARY DAY2
『HELLO』宇都宮 LIVE, BLAHRMY 句潤 AICHIN TAKEROLL MAKA T-TANGG UD ST-C GIMLIB LIGHT A K-TAKE joker clown
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
PANIC YOKOHAMA / Kanagawa, Japan