KŌSOKU JAPAN MUSIC FESTIVAL DAY 1
- Day Event
大阪浪速コリアンタウン鶴橋出身、ゼロ世代のレゲエDee-Jay、CHEHON。 ジャパン、コリア、ジャマイカそれぞれのカルチャーをお好み焼きスタイルでミックスしたそのオリジナリティはいわゆる若手の中でも群を抜く。リアルなリリックが光る巧みな話芸=DeeJaySkillこそが信条で、その思わずハッとさせるライミング・センスと、〈普通の兄ちゃん〉そのまんまのナチュラルな声を駆使したメロディアスなフロウは、あのビッグチューン「みどり」で一躍有名に(同曲を含むミニ・アルバムは、初回オーダー700枚から、実売約7万枚へと化けた!)。ちなみに主要配信サイトではリリース後は軒並み上位を記録するモバイルキラーでもあり、‘08年メジャー移籍後のシングル「LIKKLE MORE ?めぐりeye-」「韻波句徒」はラジオ、有線でもヘヴィープレイされ、その後2009年3月にリリースされたメジャー1stアルバム「RH...
90年代中頃から活動を開始し、大阪を始め日本全国のDJ達に「日本語でDJをする」というスタイルの見本となった数少ないDJの1人。言葉選び、フロウ、ステージング全てにおいて現在全国で活躍する多くのDJ達に大きな影響を与えており、現在でもその影響力は大きく、幅広いリスペクトを集めている。 KREVA、山嵐などの様々なジャンルのアーティストたちにも数多くフューチャーされ、レゲエの枠にとらわれない幅広い活躍を見せている。 2006年からはファッションブランド「KINGSIZE」も始動し、日本のレゲエシーンの中で音楽のみならずファッションの分野でも幅広い才能を示しているナニワのアラフォー。...
...
ダンスホールレゲエ界の最重要人物の一人、RYO the SKYWALKER。1991年にレゲエと出会い、1994年にはじめてジャマイカを訪れる。帰国後、大阪でダンスホールDJとして、今やメジャーや現場で人気を博しているPUSHIMやNG HEADらと共に活動し始める。その後活動を大阪から全国に広げ、その独特の歌声とリズム感、そしてセンスを発揮し、彼の生み出すリリックのテーマは広範囲に渡り、フロウはオリジナリテイーにあふれ、多くのファンに絶大な支持を誇っている。当時はリリースこそ少ないが、全国で毎週のように行われるダンス(レゲエイベント)が活動の主体で、各サウンドシステムが所有するダブプレートは各地で根強い人気を集め、今なお現場でプレイされ続けている。 http://www.bushhunter.jp/ ...
男気満載のリリックかとワイルドなフロウを武器に、現場の温度を確実に上げるMr.VIBESUP。 レゲエ的な心の持ち方にこだわり続ける門番的ポジションから放たれるフレーズの数々はとにかく''重い'' http://www.mightyjamrock.com/profile.html...
現在も(もちろん!)継続中のレゲエの約束の地・ジャマイカと日本のタイムラグのない往復、客演として数多のコンピ・アルバムや他アーティストの作品に継続的に参加、さらに単独クレジットによる野外フェスからクラブまで昼夜を問わぬ圧倒的な本数のステージを経て、ソロ・アクトとしても不動の地位を築き上げるHAN-KUN。彼は〈ハードコアなかけ合いもできてサビも歌える自分だけのスタイル〉を極めようとメッセージする歌い手であり、そこから冠された異名はVOICE MAGICIAN(ヴォイス・マジシャン)。いちDee Jayとしての意識は高く、またRUB-A-DUB(ラバダブ)と呼ばれるダンスホール流儀のフリースタイルを得意としていることも現場を知る人なら周知の事実である。その名が表す通り、高音域を駆使した特徴的なマジック・ヴォイスで湘南乃楽曲にミラクルとケミストリーを起こす。 http://han-kun.1...
ポジティブな言葉をエモーショナルなメロディに乗せて世のウォーリア達に届ける言わずと知れたマスター・オブ・フロウ!! http://www.mightyjamrock.com/...
'98年 大阪レゲエシーンを象徴するReggae CLUB“LABRISH”でREGGAE MUSICに出会いDeeJayとしてのキャリアをスタートさせる。'99 年 カエルスタジオ制作の『RUB A DUB 99』に参加。ライブ活動も大阪を中心に勢力的に行い、関係者の注目を集める。'00 年 本場ジャマイカにReggae DeeJay修行のため長期滞在し、その神髄を学ぶ。 帰国後、yalowレーベル、ROCK CITY RECORDINGSなどから数々のBIG TUNEをリリース。また、自身のプロデュースによるミックステープ『G-STYLE I』をリリース。90分間歌い続けるという今までにない作品は、日本のレゲエ業界に大きな衝撃を与えた。'02年 ROCK CITY RECORDINGSよりJUNIORプロデュース作品のリリースを重ねる。LIVE活動でも現...
...
韻踏合組合、HEAD BANGERZでの活動はもちろんまた大阪のフリースタイル番長とも名 高いMCヒダディー。 KREVAやD.Oなど多くのアーティストとの客演をこなし、 ULTIMATE MC BATTLEでは3年連続大阪代表として決勝大会出場を果たす。 ソロの作品としてはDVD『ヒダディー一人旅』が1万本のセールスを突破し今も売れ 続けている。 また所属する韻踏合組合やHEADBANGERZによる音源のリリースの他、2007年にライブ ラレコードから発表されたオムニバスアルバム『天秤録音』収録の『ネオ東京』にお いては漢(MSC)と共にファン投票で1位となりアナログカットされるなど、東西関 わらずコアなHIPHOPヘッズから絶大な支持をうけている。 そして満を持してIFK RECORDSから初のMCヒダディー1stソロアルバムをドロップ。 EV...
韻踏合組合オフィシャルサイト http://www.infumiaikumiai.com 「韻踏合組合 遊戯オフィシャルブログ」Powered by Ameba http://ameblo.jp/infumi-yougi...
J.B.B GROUP(JAPANESE BAD BOWYZ)&RAGGAESOUND FIREWORKS所属のアーティスト。 元々WESTCORST HIP-HOPやLOWRIDER好きもあって1996年発作的にアメリカLOS ANGELESに単身渡米。 VEGA-T誕生である。 フリースタイルな生活を送りながらHOLLYWOODからLOS ANGELESのCLUBプロモーターやDJ、CAR CLUBとの交流を深める。 のちカルフォルニア最大のクラブプロモーター組織JAMAICANGOLD PROに所属し、セレクター(DJ)の一人として活躍しその名を西海岸で広める。 週6日間休み無くHOLLYWOOD、LA全土の有名CLUBやBIGイベントをこなしセレクター(DJ)として有名TV番組に特集として取り上げられるまでになる。 その頃から日本ではMICを持ちCORNHEAD率いるMA...
尼崎が生んだ、今最も注目のアーティストTHUNDER。 聴けば聴くほどクセになる多彩なFLOW,REALなリリック そして過激すぎるReggaeへの愛が生み出した音はまさに雷音。 ストリートで噂のTAKING OVERや88POSSEにも所属し 数々のコンピにも参加するなど多方面での活動を行っている。 そして2011年にはDIGITAL NINJAから1st Album『雷音』をリリース。 Reggaeシーンを問わず他ジャンルからも何度聴いても飽きない Albumと絶賛され、発売して1年経った今も尚、セールスを伸ばし続ける名盤。 そして2012年5月、待望の2nd Album『REAL』を発売開始。 大阪アメ村の各店舗での先行発売では売り切れが続出。 先行配信されたiTunesでは、収録曲『ONLY MY GIRL』がREGGAEチャート 第3位にランクイン。また、『REAL』のリリースツ...
2000年頃からレゲエセレクターとして活動し、その後DeeJayに転向する。 5人のアーティストによるDeeJay集団55LEVELを結成し、 2008年、2010年とビッグレゲエフェス「ハイエストマウンテン」に参加。 大阪泉州のサウンドBURN DOWNが主催するSouth Yaad Musicレーベルから アルバム「RESPECT & MANNERS」をリリースし、同レーベルの コンピレーション作品などにも多数参加する。 2011年に55LEVELが解散すると同時にJAMAICAへ渡り、 帰国後ソロとして活動をする。2012年には、ソロとして初めて「ハイエストマウンテン」に参加し、会場を沸かせた。 昨年末に配信でリリースされた MIGHTY JAM ROCK所属のTAKAFIN a.k.a. Back Yaadieによるプロデュース 作品「もぐらの唄」がiTunesレゲエチャ...
...
...
...
2006年から京都を拠点として活動を開始したDJ。 ...
Rapper「GOBBLA」大阪出身、1987年生まれ。 2008年4月にMicを握り始め、Rapper GOBBLAとして活動をスタートする。 活動を開始してわずか半年程でPick Up Live出演、更には活動を開始して1年程でGUEST LIVE出演を果たす。 時には月10本のLiveをこなす等し、今までに大小関係なく様々なPartyでのLiveをこなしてきた正に現場主義者。 2009年、2010年に行われた関西最大級イベントTHE CARNIVALのLIVEバトルでは二年連続本線出場を果たす。 2009年9月18日には自主制作CD『ONE MIC』をSTREET限定で販売。 各地でリリースパーティが行われるなど反響を呼ぶ。 更には若手コンピレーションアルバム「URBAN DREAM」の参加等ますます勢いは止まらない。 また、2010年12月にB-BOY STAND UP ~若手の証...
2004年より都内を中心に活動開始。 同年、ライブパフォーマンス集団MASEGAKI CIRCUSに所属。 2008年にNYへ単身渡米。短期ながら多くのアーティストとの交流の中で感性を磨く。 帰国後、拠点を地元である千葉に移し活動、現在は活躍の場を全国へと広げる。 卓越した技術で現場で強い支持を得る一方、ポジティブな歌詞に耳に残るメロディライン、人を引きつけ飽きさせない天性の声が世代や性別を越え、新しく広い層からも高く評価されている。 またTrackmaker、Songwriter、Composer、Rapper、Singer、更には国語教員免許を持つ異色アーティストとして様々な顔を合わせ持ち、一つの楽曲を作り上げるMCシンガーソングライターとして話題に。 2010年にリリースしたdebut mini album『BE AMBITIOUS』はTOWER RECORDS千葉本店で並みいる...
...
1996年大阪で最もレゲエが熱い地区泉州で結成。 MAKOTO(mc),MIZOGUCHI(sel),KAZU(mc/sel),RYOTA(eng)の4人構成。 地元大阪を拠点にVIBES全開のMCとクオリティの高いDUBを武器に全国各地を飛び回っている。 JUGGLINからSOUND CLASHまでこなし2005年に行われた”REAL CLASH”でも優勝を果たした。 2005年9・10月そして2006年9・10月と、2年連続日本縦断SOUND SYSTEM TOURも大成功を収めた。 レギュラーダンスでは毎月第4木曜日に”ROCKER’S PARADISE WEST”に出演。 また、毎週火曜日大阪ItoIで行っている”SUPER HONEY COMBO”にはKAZUが個人で出演している。 同じくItoIで不定期に行っている”NO ESCAPE”や伝説の大箱BAYSIDE JENNYで年...
1998年に大阪で活動を始める。2000年にPikkalが活動枠を広げる為にニューヨークに渡る。 ブロンクスのサウンドのGhetto Lifeと会ったのがきっかけでブロンクスでレギュラーダンスを開始して、今年で8年目。 その間にニューヨーク、ジャマイカのサウンドマン達とのプレイ経験を持ち、その他ではアトランタ、ワシントン、ニュージャージ、コネチカット、海外ではバミューダ、バハマ、アンティーガでのプレイ経験を持つ。 現在は、Pikkal、Steel-TとGlobal-Gが日本、Miki RooneyとHajiがニューヨークで同時に活動している。 同年には、ホームページ が完成。他には無い面白い作りで、NYのストリートをイメージしたサイト。 遊び感覚のあるレゲエ色たっぷり、ニューヨークの情報満載のウェブページです!! http://www.kingjam.com...
...
大阪の老舗サウンドシステム”JAH WORKS”所属。 日本国内のみならず海外での活動経歴も豊富で、NYやJAMAICA、CANADAやヨーロッパ諸国などで海外長期滞在を経験し、現地のイベントやRADIOでも精力的にプレイ。そのスキルとVIBESは現地でも高く評価されている。OGAの幅広く奥深い選曲はダンスホールシーンのみならずROOTSシーンやHIP HOPシーンでも認められている。 また毎週水曜日に放送しているUstream番組”OGA WORKS RADIO”略してオガラジはLIVE放送とアーカイブ放送合わせて毎週延べ3000人以上が視聴する大人気番組に成長。 大阪CLUB JOULEで開催されたサウンドクラッシュ” STAR WARS”やCLUB ZEROROCKで開催された”DEAD THIS TIME”でも優勝、さらに2014年にはジャマイカでのサウンドクラッシュにも参加し、言...
...
...
2009年、TAKU(MC),JACKEY(Sel)で結成。 2013年新たにYO-CHANG(MC,sel),YAMATOが加入。 Originality溢れるDub,FoundationからBrandnewまで幅広くPlayでき、 レゲエミュージックを楽しむことをモットーにリアルなメッセージを 伝えるため活動中。またSound clashにも積極的に参加し、 2010年に姫路で行なわれたBoy a go dead,2011,2012年に行なわれた サウンドコロシアムで優勝する。またジョグリンバトルでも優勝するなど、今勢いのあるSoundである。地元尼崎での尼爆も毎月大盛況開催中。 また同世代のCREW TAKING OVERにも所属している。 レギュラーダンス 毎月第二土曜日、尼崎爆音化計画 @Deepa YOUNG STAR @DOWNTOWN 毎週日曜日、PSYCHO SUND...
http://twitter.com/ton8814_yarz...
KŌSOKU JAPAN MUSIC FESTIVAL DAY 1
KŌSOKU JAPAN MUSIC FESTIVAL DAY 2
Weekend Traveler 京都編 Year-End Party
Brooklyn Night Bazaar / Kyoto, Japan
BIWAKO JAPAN presents 宴 2023 to 2024
Music Teacher ~ゆく年くる年~ New Year’s Eve Party