鈴木亜美・FPM・桜塚やっくん・Aira Mitsuki登場のデイタイムハロウィン!!【HAPPY SPACE】 -5th Anniversary Halloween special-
‐STORY‐
20XX年・新東京第13区画…
かつて新宿と呼ばれたその地は、巨大なスラム街と化していた。
東京を襲った未曾有の大震災の後、復興支援という名の侵略により発足された新政府と、それに対抗する反政府組織との対立が激化。新政府は反乱分子を増殖させない為に、宗教や独創的な思想を持った文化を悉く取り締まっていった。
そんな新政府に不満を持つ民衆が、第13区画にある廃墟となった教会で開かれていた闇市に集まり始める。禁じられた娯楽を求める民衆が集まり、名もない闇市はいつしか「Lunatic Sabbath」と呼ばれる様になった。
そんな中、突如闇市に異形の覆面を被った1人の男が現れる。
闇市の人々を率い、旗を掲げ呼び掛ける。
”ハロウィンの夜に、革命を起こせ!”
「ZARDONIC」
今、日本国内でも着実に盛り上がりを見せてきているドラムン・ベ―ス。
そのドラムンベース界から、リミキサー・トラックメイカーとして世界中のリスナーは勿論、Knife Party、Skrillex、Bassnectar、Skreamなど、クラブミュージックシーンで名を轟かせるビッグアーティストからも多大な支持をされているZARDONICが初来日!!
東京を代表するアンダーグラウンドカルチャーパーティーである、【Lunatic Sabbath】がハロウィンパーティを開催!!そのハロウィンパーティーへの出演が決まった!!
これまでBIYONCE、NINE INCH NAILS、BLUE STAHLI、DARK FUNERALなど、様々なジャンルのアーティストの楽曲のリミックスを手掛けてきている。彼の止められないカリスマ性と独特のパフォーマンスで、母国ベネズエラは勿論のこと、ポルトガル、スペイン、ドイツ、オーストリア、チェコ、スロバキア、ロシア、ルーマニア、ブルガリア、米国、メキシコ、コロンビア、エクアドル、アルゼンチンなど世界各国で成功させてきている。「Meca Gozilla」というトラックを作るほど、大の親日家でもある彼がこの日本でどんなプレイを披露してくれるのか…ドラムンベースフアンでなくとも一見の価値がある事は間違いない!!
ベネズエラ出身のサウンドクリエイターFederico AgredaことZARDONICの歴史は2001年から始まった。既に11年のキャリアを持つ彼だが、来日は初となる。
07年のNEW RAVEブームによって、クラブミュージックとへヴィロックは深く接近し、シーンに大きな変革をもたらしたが、その流れを更に加速させたのは、PENDULUMとTHE QEMISTSの台頭、そして2011年に彗星のごとくデビューし、今年11月に初来日も決定しているSKRILLEXだ。彼らの特徴は、ノイジーなディストーションサウンドを巧みに取り入れ、音数の多いビートでメタルやヘヴィロック特有のアグレッションを髣髴とさせていることだ。
ZARDONICも、そういった意味では上に挙げたアーティストと似ている部分はあるし、所謂流行のブロステップの流れを汲んでいることも確かだが、ZARDONICのサウンドの本質は一時の享楽性を重視したものでは決してない。
ドラムンベース/ドラムステップ/ダブステップ/インダストリアルを基軸とし、ノイジーでザクザクとしたギターリフに生音やパーカッションを巧みに取り入れ、急展開を繰り成す疾走感のあるトラックにブラックメタル的なヴォーカルが乗っている。そして悪魔のような仮面を身に付けた姿が物語っているように、一貫してダークでシアトリカルな世界観が芸術的に表現され、唯一無二の独自性を放っているのだ。メタル的な手法でありながらも、最終的にはクラブミュージック然と昇華させている手腕にも驚愕させられる。
極めて情報量の多い、このどこまでもブッ飛んだサウンドに、ジャンルは違えど初めてSLIPKNOTを聴いた時の衝撃を思い出さずにいられなかった。
様式化しつつあるブロステップに飽きた人や、普段ダンスミュージックを聴かないメタルリスナーはもちろん、ZARDONICは全てのヘヴィミュージックファンに新鮮な衝撃をもたらす存在だと断言させていただく。この奇跡的な来日をお見逃しなく!
(Rock In ROLLING STONE"Bombtrack" DJ KAORU)
アンダーグラウンドとオーバーグラウンドカルチャー繋ぎ、発信し続けているLunatic Sabbathが満を持して送るカルチャーパーティー!!廃墟になった教会を模した会場内に3つのステージを設置!!ただの音楽イベントでも、フェティッシュパーティーでも、ましてやアートギャラリーでもない、Lunatic Sabbathの世界観を体感せよ!!
【DATE/ 2012.10.27(SAT)】
VENUE/ Christon Cafe Tokyo
OPEN/ 23:30
―GUEST DJ―
・ZARDONIC from Venezuela
・cEvin Key( skinny puppy ) from US
・Burnin`Purpz from Japan
―PERFORMANCE―
・The Hookers(ボディサスペンション)
・HIROYUKI TAKAHASHI(ライブボディペインティング)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~slipper/
―SPECIAL LIVE―
・DJ JURI with Baliasi
(和太鼓とバリ舞踊ベースのダンスによるコラボショー)
―RESIDENT DJ―
・Nodding Diseaz a.k.a. ac-key(Lunatic Sabbath)
・Siki(Lunatic Sabbath/Rituals the headshop/TKS)
・裏口入学(Lunatic Sabbath)
―GO-GO DANCER―
・MSD - MAD SPEED DISORDER -
―BELLY DANCER―
・Barbara
■チルアウトスペース■
Shisya Salon Chillin
チルアウトスペースとして、シーシャ(水タバコ)をご用意しております。今回はハロウィン特別サービスとして、 なんと無料で吸い放題です!!是非、お試しあれ!!
■Black Light Market■
アンダーグランドからオーバーグラウンドまで…ファッションアイテムから、異形な造形作品、イラストレーションなど、ブラックライトの光に包まれた、巨大アングラマーケット『Black Light Market』がキリストンカフェに出現!!
!
1. SHISHA SALON Chillin'
http://www.shisha-chillin.com/
2. LEWDLY BUG
http://lewdlybug.xxxxxxxx.jp/
3. galvanic
http://galvanic2002.web.fc2.com/
4. NeQro
http://neqro.web.fc2.com/
5. 幻妖商会
http://69lynx.blog.shinobi.jp/
6. roroji
http://www.roroji.com/
7. アリスと豆の木
http://www.alicetomamenoki.com/
8. Gothic flower xxxhouse
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7992777
9. ROMANTICA
http://ameblo.jp/satsuki-romantica/
10.銀龍堂
http://grayshop.fc2web.com/
リミキサー・トラックメイカーとして世界中のリスナーは勿論、Knife Party、Skrillex、Bassnectar、Skreamなど、クラブミュージックシーンで名を轟かせるビッグアーティストからも多大な支持をされている。これまでBIYONCE、NINE INCH NAILS、BLUE STAHLI、DARK FUNERALなど、様々なジャンルのアーティストの楽曲のリミックスを手掛け、彼の止められないカリスマ性と独特のパフォーマンスで、母国ベネズエラは勿論のこと、ポルトガル、スペイン、ドイツ、オーストリア、チェコ、スロバキア、ロシア、ルーマニア、ブルガリア、米国、メキシコ、コロンビア、エク...
Cevin Key has claimed the history of an entire musical genre whose influence remains strong. Leaving his early drummer roots behind him (he played in the electropop band, Images In Vogue), Key was a founding member of the luminary Skinny Puppy. Coming into existence in the early eighties, Skinny Pup...
Burnin’ Purpz a.k.a ShoCocaine (real name Shoichiro Hiratsuka b. 1987) is a electro house & dubstep producer/dj/remixer currently based in Tokyo. Burnin’ Purpz has started making dubstep/electro house in 2009. was previously known as happy hardcore producer until late 2007....
DJ JURI(太鼓DUB) オリジナリティー溢れるパーカッシブなサウンド「太鼓DUB」というダンスミュージックのジャンルを産み出し、DJプレイ、ライブ、楽曲制作など様々な形で発表し続ける新進気鋭の女性アーティスト。 独自の世界観を表現したライブ時には、和太鼓を自ら叩くことで、トライバルのリズムを刻み、多種多様なアーティストとコラボレートしてステージを創り上げる。 世界各地のトライバル音楽と触れ合い、2008年にはオーストラリア政府より、日本とオーストラリアを音楽でつなぐ音楽親善大使に任命され、音楽を通じての国際親善に貢献。 オーストラリア原住民であるアボリジニアーティストとのコラボレー...
サスペンションカルチャーをパフォーマンスとして発信する、プロフェッショナルサスペンションチームのTHE HOOKERSです! 都内を中心に、デパートメントH 2099、KING OF TATTOO、毒蟲等の様々なイベントで活動中!!...
※「Slipper-taka」、「ミツメ」の別名を持つ。 カラフルな色使いのキャラクター・パターンのデザインを得意とし、各種媒体デザインをこなす。 CLUBイベント等でのアナログライブペインティングや、専門学校の講師など幅広く活動。テレビ・雑誌などで注目され、2007年にテレビ朝日ミュージックと契約し上京。 その後、パリの国際テキスタイル見本市「PremiereVision」に参加、海外での活動を開始。 ダンススタジオLEAP Dance Connectionの公演のアートディレクターやブランドGRAVISとのコラボ商品展開、steamcreamとのコラボ缶デザイン、 アップルストアでのデジ...
Lunatic Sabbathのオーガナイズ、プロデュースを務めながら、自身もDJとして活動。あくの強いシンセ音に極限までに歪んだ重低音、脳を揺さぶる様なリズムを巧みに操り、Rockというフィルターを通して吐き出していく。SKINNY PUPPYやZARDONIC等と交流があり、ジャンルを問わず海外アーティストも共演を果たしている。都内を中心に数々のアンダーグラウンドパーティーに活躍中。...
そのルックスとは対照的に繰り出されるハードな世界観でシーンを魅了する、アンダーグラウンド若手最注目の女性DJ。六本木Android+での約一年間のレギュラーDJを経て、アンダーグラウンドパーティーとして現在の「Lunatic Sabbath」を開催。...
アングラ愛好家の集いの場であったBOOK SALON OMEGAの元スタッフであり、同店が主催するΩ NightでResident DJを務めてきた。 Industrial Metal/EBMを中心にスピン。ホラー映画に深い傾倒があり、フロアを全体をあたかも映画の世界そのものに変えてしまう。 ゾンビパフォーマンス集団【ZOMBIENA】のメンバーとしても活躍中。...
ZERO ALL PSYCHEDELIC PARTY DJ KATO KOUSEI S&G CANDY RIKU TAKOYAKI Hiromu.S ZILL 八海
= 空心才 = SP GUEST DJ DJ FUMI 空心才楽団 (KATSU ARAI ,濡れ天狗 ,endorphin) 198.RYOKA ISHII.Märchen klub.FR
MIYAMIYA SATURDAY -GUSEST SOUND- ST rep HACNA MATADA DEAL ROCK RAGGA WORKS MAD TREE マチ♂ルダ URU-C EMIC
【six nine】 pickup. Young Zeno.cheddar.Andryu.9$aBi.SSG.TOMURA.Hack.lotus D.Mozkoh.qlos.Scard Amu.Emy
SOUL EMABSSY / Kanagawa, Japan
バカンス ▼SPECIAL GUEST 775 ▼GUEST ARTIST MOYA-C ICHINO & I-SET-I 番頭 GUEST SOUND VYBZ B
#BINE 『GRANDE & WONDA RELEASE PARTY』You-4.HAMAKAZE.BANZY.Funk Sta.Tockn.ファットタンク.Fly Liv.$henron.
Ace SP GUEST LIVE. 「Eric.B.Jr」. ぎゃらん.Joker clown.$tack.Jer Main.SENSI.9$aBi.killer boy.SSG.Fly Liv.
JUNGLE PARTY Tribal Connection VOL.111