今回のLinkageはRe:animation 4にも出演したゲストを多数、東京や大阪からお招きし、更に名古屋、広島内からもゲストを迎えて開催します!
初のデイイベント開催、初のライブ、初の2フロア開催…皆様是非ご来場下さい!
『Linkage 05』
2012/12/23(Sun) 15:00-21:00 @ Astro & Mambos
Door 2,500jpy w/f 2,000jpy
Guest Live
・909 state
Guest DJs
・LZD
・omae03
・ダイ
・kaxtupe
・estha
・ガンダーラ十六僧
・ryo
・さくらパン田
Linkage DJs
・Mayugemk2
・Pyrovers
・satella
・Takayuki Kamiya
VJ
・yoshifumi
・稗田阿呆
・KOO
---
・909state
ネットレーベルvol.4 records、maltine recordsより作品をリリース。
アシッドハウスコンピレーションアルバム「TB OR NOT TB」シリーズへの参加など、フィジカルリリースも多数。
兵庫県宝塚市を拠点に主に大阪、東京にてライブを行っております。
・LZD
アダムベイヤーに憧れて,好きなトラックメイカーはベンシムズ・オリバーホー,なりたい職業はジェフミルズという典型的な一世代以上前のハードめテクノ好き。
松浦亜弥とトーマスクロームが同日同場所公演という奇跡のブッキングに足を運べなかったことを今でも悔やんでいる。
10代の頃よりビデオゲームミュージックに興味を持ち,20代半ばまではひたすら都内のゲームセンターを巡礼していたが突然自分の中に芽生えた概念「テクノミュージック」に傾倒してしまい「フロアで機能するビデオゲームミュージックリミックスを作りたい」という衝動で“GAMSIC”という同人サークルを細々と運営する傍ら,アナログ中心のDJをやはり細々とやらせていただいたりして今に至る。
マイクヴァンダイクのサインがあった今は亡き渋谷INTIでDJデビューしてから12年が経っていました。
テクノです。アシッドハウスです。
http://www.ore.to/~gamsic/
・omae03
GEKKO NIGHTからDJを初め、technoとかでDJをちょこちょこやっていたが、ハートキャッチプリキュアの存在で道を外れることに。
自身のDJにどうしてもプリキュアとアイマスの曲を入れ込みたい一心で、Ableton liveで自己満足なEDITの制作を開始。Reanimationにて自身のEDITでプリキュアへの愛を説いた結果、何故か伝説のアイマスイベント「トカチゴールド」にも呼ばれる。
その後地方イベントにお呼ばれしたり、EPをリリースさせてもらったり、ありがたいことに色々と楽しませて貰ってます。
好きなプリキュアはキュアマリン。好きなアイドルは萩原雪歩。Call of Duty MW3ではプレステージ18周目(2012年9月現在)。
・ダイ
レギュラーパーティー【GREen】クルー最年少にして最重量飲んだくれDJ担当の平凡な31歳男子。中学時代に国営放送の特番や雑誌の記事などからテクノの存在を知り、栃木の田舎町からクラブやテクノ音楽に想いを馳せる思春期を過ごす。
1999年に個人の趣味範囲で機材を用いた簡単なものから作曲活動を始め、現在もマイペースにテクノや既存の曲のリミックスを作成。
2001年頃よりDJ活動を開始。雑食的な音楽的嗜好を反映させつつもハードテクノを軸にした選曲で、デジタルDJが主流となる現在でもレコードを主にしたプレイスタイルを好む。
・kaxtupe
2004年頃よりrock DJとして活動開始。
「ver.α」レジテンドを勤め、自分でオーガナイズするパーティー「cheesecake」を 隔月日曜に新宿8bitcafe で開催中!
DJとしては多数イベントに出演、香港でのイベント「秋葉東京」でも日本代表DJ としてプレイ。四つ打ちやアニソンRemixをベースとし
マイクを使ったMCを入れ込んだプレイを得意とする。
2010年から新宿歌舞伎町で行われている「Re:animation」には運営警備チーフとしてスタッフ参加、プレパやアフターではDJも披露。
また、本業の役者としても幅広く活動。子役時代は「さわやか三組」初代レギュラー。現在劇団「GAIA_crew」主宰、脚本、演出、出演。
脚本演出として水樹奈々座長公演「水樹奈々大いに歌う」1.2共に舞台パート担当、水樹一座座付き作家。
母方の実家である広島に遂に見参!大好きだったおばあちゃんのお墓参りに行く時間はないけど、おばあちゃん、岳史頑張るからね!!
・estha
ミュージシャン。愛知県生まれ。
関東での大学時代に音楽レーベル“XL Project”を立ち上げる。
後に愛知県に拠点を移し、クルマ系の事業企画に従事する傍ら現在まで継続。
GEOGRAPHICでは作曲、マネジメントを担当。
「旅する音楽」を模索しながら活動中。
http://www.xlproject.cc/
http://geographic.jp/
・ガンダーラ十六僧
かつて中央アジア・ヒマラヤ山脈の前人未到の山奥深くに在って、アジア全域から選りすぐられた者たちが集めらた史上最強拳法の総本山で修行をしたとされる達業僧の集団。に魅せられたミツビシQタロー、シャマスを中心としたプロジェクト。2012年12月、突如現れたRAY CONTEと名乗る謎の男が加入し、現在は3人で活動中。
ギリシャ、シリア、ペルシャ、インドの様々な美術様式を取り入れた「ガンダーラ美術」と、我が国が誇るアンダーグラウンド・カウンターカルチャー「ヤクザ映画」の邂逅をノイズ、エスニック、メタリックなサウンドによりドラマチックに演出する。
2011年から『魔Q少女M∀STERあらしZ』の音楽を担当。(民明書房刊)
http://gandhara16.com/
秋葉原重工 - Akihabara Heavy Industry Inc. Shibuya Branch #7
tamutamucafe 13th Anniversary Party! -Day3-
Midnight MAN-SION presents Shell We Dance?
bar txalaparta / Tokushima, Japan
tamutamucafe 13th Anniversary Party! -Day1-