中村直 Tribute Tea Dance “A Little Respect”
AiSOTOPE LOUNGE / Tokyo, Japan
- with KO KIMURA, SHINKAWA, KAWAMURA(RED), ATT, HANETOSHI... and more
プロとしてのDJ歴は2022年で37年を迎える、ベテランながらもクラブ創成期から現在までシーンをリードし続けるトップDJ。 常に変化し、また前進するそのDJスタイルは国内のみならず海外にもファンは多く、国内外を問わず活躍中。 現在J-WAVEにて毎週木曜にナビゲーターを務めるTOKYO MAADSPINも絶賛オンエア中。 また、自らハーレーダビッドソン1941年式FLナックルベッドと1967年式FLHアーリーショベルの2台を所有し、デイリーメンテナンスはもちろんのことカスタムパーツ製作やエンジンオーバーホールなどの重整備も自ら手がけ、ハーレー専門のHOTBIKE誌にメンテナンスに関する連載を持つほどのヴィンテージハーレーフリークとして日本のバイカーからも信頼を得ている。...
「グルーヴィー」この言葉をこれ程感じさせるDJはまずいないであろう。 渋谷のCaveにて'94 にDJデビュー。その後 Cave, delight, 3bozu 等で活動。以降、HOUSE ENERGY @ MAGO, CLUB LOVELY, MANIAC LOVE AFTER HOURSと 数多くのパーティーでレジデントを果たし、2006年からは東京を代表したアフターアワーズと言っても過言ではない AFTER HOURS パーティー、「PIMP」を主宰。その活躍は留まる事無く、メタモルフォーゼ、そして渚に出演、MANIAC BEACH, Velfarre AFTER HOURS, ROCK WEST AFTER HOURS にてレジデントを務め絶大な人気を誇る。そして2016年からは MASS @ fai aoyama にてサブレジデントDJとして加わり、進化し続ける唯一無二のUIR...
{1993年、イギリス滞在中に'TRADE'などを中心とするロンドンクラブシーンに多大な影響を受け、DJになる決心をし帰国後活動を開始。伝説の巨大クラブ芝浦GOLDでのTHE PRIVATE PARTY でのデビュー。そして、今は無きDELIGHTでのパーティー'JUMPINN' 'が狂信的な人気を博し、その評判は日本のクラブシーン全体に知れ渡った。以降、着実に経験を積み重ね、オリジナリティー溢れる独自のサウンドを創りあげたDJ SHINKAWAの最近の活動には目をみはるものがある。現在は、六本木VELFARREでの'CLUB SHINKAWA? を始め、麻布十番LUNErSでの'CROSS OVER'、青山MANIAC LOVEでの'CYCLE AFTER HOURS'、大阪 UNDER LOUNGE での'WARP DA DISCO'などでレジデントレギュラープレイ。今や、日本において...
93年ロンドン<DATE FELLOW CLUB>でDJデビュー。 帰国後、ロンドン仕込みのテクニックとアッパーかつファンキーなDJスタイルでクラブミュージック界にセンセーションを巻き起こした。そのDJテクニックは進化し続け、テクノ・ハウスはもとよりクラブ ミュージックのボーダーレスな新たな世界を造り出す。そして、DJプレイとスマイルでフロア中を笑顔で満たしていく。現在、「UNiON」@club Arch、「DriveEasy」@渋谷 RockWest、大阪Lunar Club等のレギュラーパーティーの他、日本各地でもゲストDJとして多数プレイ。また、元気ロケッツ「Star Surfer」のリミックスを手掛け、人気、実力共に誰もが認めるDJとして評価されている。 HP URL ⇒ http://yo-c.net/ ...
80年代後半、四谷のJ.BONDにてDJデビュー。その後、ハードコアエレクトロヒップホップユニットHI-TECH GROOVEのDJ&サウンドクリエイト、下北沢ZOOでのレジデントDJ、1000人近くの集客があった川崎チッタでのビックイベント<DJ SUPER STARS HIT PARADE>のオーガナイズ、渋谷CAVE(現module)で行われたパーティのオーガナイズなど多方面に渡り精力的に活動。活動拠点を新潟に移してからは地元テクノパーティに多数参加。しばらく休止した後、2004年12月震災後の新潟県小千谷市にて というパーティのオーガナイズと同時にDJ活動も再開。都内からDJが参加し100人以上を集客し話題になる。2006年4月<SCREW>というパーティにて東京でのDJも復活。同年7月よりclub ArcHにて定期的に開催されるオリジナルスタイルのパーティ<TWILIGHT>を展...
あの伝説のクラブMANIAC LOVEのアフターアワーズでのレジデント、ex:SIMOONでのアフターアワーズ「NOOMIS」、そして現在club ArcH新宿にて毎月第2日曜のTAKE OFF-THE SUNDAY TEA DANCE-にて活動展開している。 ...
90年DJデビュー。10年以上のDJ歴誇る、今や日本を代表する女性DJ。六本木RAJAH COURTでDJとしての第1歩を踏み出し、その後MZA有明でプレイ。モンチ田中率いるワールドビーツカンパニー主催の女性DJユニットに参加したきっかけでDJ、ミキサー、プロデューサーにして(有)DMXインターナショナルの社長、DUB MASTER Xと出会い、BAY FMのDJミックス番組のレギュラーDJに就任。ラジオ局でダンスミュージック番組を中心に活動する一方、クラブDJとしてもGOLDをはじめ多くのクラブで活躍。現在"DIAMOND CUTTER"をはじめ"GOLD FINGER""などのウイメンズパーティーの他、様々なイベントで活躍。日本のウイメンズパーティーには欠かせないDJ。...
97年にDJとしてのキャリアをスタート。 99年?00年をロンドンで過ごし、DJ/音楽ライターとしてヨーロッパ各地のクラブカルチャーを体感する。 帰国後、大阪を拠点に本格的にDJ及びパーティオーガナイズを開始し、現在はベースを東京に移して活動中。 VJチームTEPPANとは同名の野外パーティを毎年不定期開催。 『CARIZMA』主宰のMOAとともにDISCOHACKのレジデントも務める。...
Tech House producer, DJing around Asian countries & the US.
90年代初めからGOLD, ENDMAXなど都内クラブでのDJを始める。2002年にはJohn DigweedのレーベルであるBedrock音源をミックスしたCD「Compiled and Mixed by DJ SAWA」(パイオニアLDC)をリリース。またマイアミWinter Music ConferenceでのPioneer/BedrockのパーティにWay Out West、Chris Fortierと共に出演するなど、国内におけるプログレッシヴハウスシーンの先駆者としての評価を確立する。 2004年にはShangri-La@ageHaのレジデントDJに就任、同時にアジアへの本格的進出を開始する。同年8月にはシンガポールで開催され8000人を動員したイベントNation.04に日本人DJとして初めて出演、同時にリリースされたMIX CD「Nation.04」(EMI)はシンガポー...
96年、『Jumpin’』@Bar DelightにてDJ活動をスタート。 躍動的かつ繊細なSOUNDを駆使したmixとプレイで、レジデントDJとして2年間活躍。 しかしBar Delightの閉店とともに、惜しまれつつも本業MAD DENTISTの道へ。 その後、8年の歳月を経て、2006年に『Jumpin’2006』@ArcHでDJ活動を再開し、ブランクを感じさせない斬新なプレイで見事に復活を遂げる。 復帰後わずか1年間で、新木場ageHa、渋谷WOMB、AMRAX、等、都内に限らず数々のBIG PARTYに参加。 中でも、渋谷AMRAXにおいては、全アフターアワーズに参加し、東京のAfter Hoursには欠かすことのできないDJの一人となる。 また幼少期から15年間ピアノを習い常に音楽に触れてきたその音感、感性、表現力はまさにデジタルベートーヴェン。 現在では、『Shan...
独自のMIXスタイルは常に進化し続け、House、Techno…アニソン!? とジャンルの枠さえも飛び越えるそのUPPERでFUNKYなPlayは強力に人々を引き寄せる。 フロアをHARDにもRavyにも創り上げられる独自のGrooveは例を見ない自由さで、 Party全体をBuild Upさせることの出来るテクノファンタジスタ。 好きな食べ物は生ハム。 http://twitter.com/#!/monyobe ...
90年代中頃デビュー。GOLD、BAR Delight、LIQUID ROOM、MANIAC LOVE、YELLOW等、数々の名門クラブやビッグパーティでキャリアを重ねて現在に至り、オリジナリティ溢れる選曲スタイルや斬新かつ流麗なMixテクニックは、フロアに驚きと興奮を運ぶ。極上のアンダーグラウンドからサーキットやLOUNGEまで、上質のHOUSEを自由に操りクラウドを夢の世界に引き込むそのテイストを体験できるのは。。 世界でも指折りのクオリティと規模を誇る最高峰のゲイナイト "Shangri-La @ageHa, Tokyo"はじめ、 "BANANA Fridays"、 "HUNK'S UNDERWEAR CLUB PARTY -雄汁男魂集会-"、 "FUSION"、 WORDUPBAR等々、 人気パーティやベニューがずらりとラインナップ。 そして中国、韓国などアジア各国でのデビューも...
1997’Philosomathik RecordsよりMo!wara Okamatiqueをリリース。nyハードハウスシーンでブレイクしDannyTenaglia, Junior Vasquesらもヘビープレイした。 主な競演DJはフランキー・ナックルズ、ビクター・カルデローン、ピース・ディビジョン、DJ ピエールなど多 数。dj スタイルはHard HouseからDeep、house,Garage Classicまでと幅広いジャンルを押さえたジャンルにとらわれない黒い選曲を得意とし、センシュアルでグルービーな選曲を武器とするプレイは国内のゲ イクラブシーンで新しいスタンダードとなりつつあり、今ゲイシーンで一番注目される存在だ。ageHa Mix cd Vol. 4 1/2「Paradise Ball」第1弾がジュニア・バスケスと共に同時リリース。 http://www.djwara...
90年代前半より活動開始、数多くのビッグパーティへの参加やレジデントをつとめてきた。現在はfancyHIM@AisotopeLounge、UGLY@doop tokyo、WORDUPBAR、OWLtokyo、Shangri-La@ageHa、他でプレイ。NEWWAVEから多大な影響を受け、DeepHouse,TechHouse,Disco,IndieDanceなどを官能的かつ自在にミックスしていくスタイルは幅広い層からの支持を得続けている。...
DJ M☆NARUSE 1996年、新宿2丁目club GAMOSにてDJデビュー。 VOCAL HOUSEを中心としたドラマチックでウィットに富んだ選曲で、新宿二丁目内外にて行われた数々のGAY PARTYや「THE PRIVETE PARTY」@ Liquid Room、「Saturday Jumpin Disco」@CODE、渋谷furaや渋谷atom、六本木velfarreといった都内大箱クラブにてレギュラーDJとして活動し、東京から日本全国にその名を広める。楽曲制作ではw-indsやドイツ Mr.PresidentのRemix等も手掛ける。 DJ15周年を迎えた現在、ロングランPARTY「PINKHOUSE X」@ 新宿ArcHを中心に全国各地で活躍中。 ...
1995' dj活動をスタート。3年後、Hardで攻撃的なサウンドと幅広いジャンルで構成されたDeepなDirectionでREDのレジデントを務めあげる。 独自の感性でジャンルに捕われる事なく進化し続けるプレイスタイルは、日本のみにとどまらず、海外からも支持され、2002年にはドイツ・ベルリンLoveInfernoや2004年、フランス・リールにてLille2004等のBig Partyにゲストとして呼ばれ、ヨーロッパで評価を得る。又、同年6月にはインドネシア・バリでBlueMalinePartyにも参加し、アジアのクラブシーンにも欠かせない存在になりつつある。 ...
芝浦GOLD/新宿Delight等で ハウスミュージックに 影響を受け 98年よりDJスタート。 TECHハウスを中心にドハウス~歌モノまで、アッパーな選曲には定評がある。 また、ROCK系のDJとしても活躍中。 現在新宿ArcHで開催中の「デブも専ナイト」「メガネプラス」等で レジデントプレイ中。...
第1回 CIA DJコンテスト ハウス部門優勝。 ヨーロッパテイストのファンキー・ハウスサウンドを展開。 そのPOPでGroovyなプレイは人種・性別・年齢・セクシャリティを問わず皆を魅了し、大好評を得ている。 Hex Hector、Ian Carey、Joachim Garraud、Major Boys、Steve Angello、Eric Kupper、Andy Norman(Hed Kandi)等と共演。 Joachim Garraudから「君は本物のDJだ!」と絶賛され、 Andy Norman(Hed Kandi)からは「君こそTokyo Kandi DJだ!」と言われる。 2003年横浜フランス国際映画祭のオフィシャルパーティに出演。2004年Mitomi Tokoto、VJ WADAKENらと世界ツアーを敢行。中国各地、マレーシアなどでプレイ。現地のクラブフリーク達を...
DJ JURI(太鼓DUB) オリジナリティー溢れるパーカッシブなサウンド「太鼓DUB」というダンスミュージックのジャンルを産み出し、DJプレイ、ライブ、楽曲制作など様々な形で発表し続ける新進気鋭の女性アーティスト。 独自の世界観を表現したライブ時には、和太鼓を自ら叩くことで、トライバルのリズムを刻み、多種多様なアーティストとコラボレートしてステージを創り上げる。 世界各地のトライバル音楽と触れ合い、2008年にはオーストラリア政府より、日本とオーストラリアを音楽でつなぐ音楽親善大使に任命され、音楽を通じての国際親善に貢献。 オーストラリア原住民であるアボリジニアーティストとのコラボレーションにより、伝統音楽を電子音と融合させクラブミュージックを制作。また翌年2009年には、海洋保全のプログラム「東京アクアリオxワンオーシャンプロジェクト」に参加し、モルディブ共和国より、伝統楽器「ボ...
最先端でありながら、根底にその音楽的ルーツを感じさせるソウルフルかつ情熱的なハウスミュージックは、東京のみならずアジア各都市のオーディエンスを魅了し、現在アジアのサーキットシーンで最も存在感を放つ1人となったTOMO。音楽の旅はトライバル、ハードなものからディープハウスまで無尽に駆け回り、一晩かけて物語は終着駅にたどり着く。Shangri-La, VITA, TOKIOなどに加え、アジア各国へ活動範囲を広げている。2018年はマレーシア、シンガポールに加え台北プライドのPRIDE MUSIC FESTIVAL にも出演、会場を大いに沸かせた。 http://www.mixcloud.com/dj_tomo/...
TAKAMI (REBOOT / BUZZ×3) 1995年からDJを始め、現在は国内最長寿テクノパーティー「REBOOT」やアフター・アワーズの決定版「BUZZ×3」のレジデントDJとして活躍中。 他、2012年6月より日本初のダンス専門インターネットラジオblock.fmにて「radio REBOOT」をレギュラー担当。 東京を拠点にテクノやハウスなどのジャンルを問わず様々なパーティーでゲストプレイし意欲的な活動を行っており、Charlotte de Witte,Amelie Lens,THE ADVENT,CHRISTIAN SMITH,HARDFLOOR,MARCO BAILEY,FILTER HEADS,CRISTIAN VARELA,SIAN,TOMEHADES, Steve Red Head など、ワールドクラスのDJ来日時にも共演し、「TECHNO」を基調として4DEC...
テクノの聖地「MANIAC LOVE」アフターアワーズのレジデントで躍進し以降のアフター文化に貢献。LOUD主催の国内DJランキングにもランクインを果たす。 自身のマッシュアップ/リエディットを多用したハードグルーヴテクノは独創的かつグルーヴ感に溢れる。 「BUZZx3」「FREAKS COME OUT」のレジデントを務め、台湾、韓国、マレーシアなど海外パーティーへの出演も多数。 2023年よりレーベルBOYS LIKE GROOVEを主宰しATT & DOUBLE PEACE名義でハイペースなリリースを続ける。他、Rhythm Records (ポルトガル)、Rawsery (UK)、 Nothing But (UK)、Space Records (アイルランド)、Plus Records、秋葉原重工などから楽曲をリリース。2025年に入りSUGIURUMN “Music Fun...
1998年頃DJデビュー、新宿を中心に活動。 ダークかつハイテンションなプログレッシブハウス・テクノを得意とし、伝説のエロ系パーティー「淫獣集会」ではレギュラーDJを務める。 現在は、新宿のラウンジBar"XANADU"にてほぼ毎週末プレイ中。...
デビューより着実に重ねてきたキャリアは20年にも及ぶ。今までのDJ経験はもちろんだが、自身の10年以上に渡るPA・LIGHTING経験を活かした「ダンスフロアに最も近い目線」でのPLAYは愛され続け、2013年にコアなクラブシーンとクラウドが集う新宿2丁目のDJランキングにおいて堂々の1位を獲得。 現在は、毎月第3月曜日に「完全入場無料宣言」を掲げVocal House Party「SWITCH」をオーガナイズし、クラブ初心者が常に遊びに来れる敷居の低さを用意しつつも、様々なPARTYへのゲスト出演では玄人を唸らせるPLAYも披露している。 ...
TECHNO・HOUSEを織り交ぜ、大箱・小箱を問わず、セクシャリティの壁を超えて、PARTYのコンセプトを意識したPLAYを心がけている。そこで培った経験から得たスタイルは高い評価を受け、その時々に現れる独自の感性とGROOVE感にトリッキーなエッセンスを加え、ジャンルに囚われない縦横無尽なプレイでダンスフロアを盛り上げる事で幅広い客層から注目を集めているDJである。2005年8月にはMIX CD「IN THE HOUSE MIX」(QUAKE RECORDS)のMIXを手がける。 2006年からは、velfarre、amate-raxi、COLORS STUDIO、ArcH、ROCKWESTなど、様々なクラブのAFTERHOURSへのエントリーを経て、AFTER REBOOT PARTYとして始まった「BOOST」@ROCKWESTのオーガナイズ兼レジデントを務めたのち、現在「THIS...
熊本県荒尾市出身。2001年DJキャリアをスタートし、2005年に活動の拠点を東京に移す。Techno、Tech House、Deep House、MinimalなどをメインにNoiseなテイストもおりまぜつつ、型にはまってない選曲で玄人リスナーからも定評が高い。AIR(代官山)、WAREHOUSE702(麻布十番)、AMRAX(渋谷)、ArcH(新宿)などの箱でのオーガナイズイベントを経験し、現在ではDatura@RLounge、来夢来人@sureeを中心に都内の様々なクラブで活躍中。...
1998年、新宿歌舞伎町「club complex CODE」にてDJとしての第一歩を踏み出す。その後、velfarre/WIRE/club asia/OTO/club ArcH/amateraxiなど、都内で長期にわたりコンスタントに活躍。そのキャリアを確固たるものにしていく。 特に自身がオーガナイズを務めた「STAY@club ArcH」では、当時開催していた平日夜のパーティーの中で動員数最多を記録。オーガナイザーとしての力量も高い。現在も、隔月第3火曜に「STANDARD@alamas cafe」にてオーガナイズを務める。 プレイスタイルとしては、原点たるHOUSE、VOCAL HOUSEを中心としながらも、クロスオーバーでジャンルレスな発想を持ち味に、唯一無二のDJを展開。個性を存分に活かした重厚な選曲が得意で、ときには玄人さえ唸らせるほどである。...
韓国ソウル出身。 1997年語学留学の為来日。 2002年今はなきマニアックラブでDJを始める。 2008年9月新宿のアラマスカフェで「K-POP LESSON」というイベントを始める。 2009年7月ArcHでの「DJ HYUKのK-POP NIGHT」から DJ兼イベントオーガナイザーとして活躍中。 2010年4月NHKの熱中スタジアムで「KARAのHONEY」を踊り、名前を全国区に知れ渡れる。 その後、 韓国 「KBS WORLD NEWS」、韓国 MBC 「偉大なる誕生」 など韓国のテレビでも出演!! 雑誌「韓流旋風」で「言いたい放題」連載中...
2004年、MORE@advocates tokyoにてDJスタート。ハウス+テクノ+ブレイクビーツ=OHGで魅せる独特なプレイスタイルが定評を得ている。またRemix Workでも好評を博し、DJ SHINKAWA,DJ ATT,DJ YO-C,DJ Shin Nishimura等、著名人との楽曲製作も精力的に手がけている。 http://www.myspace.com/djkanatanik...
...
ロンドン留学中に当時のクラブシーンに強い衝撃を受け、今や伝説となったTurnmillsでのゲイパーティ“Trade”や“Melt”などに足しげく通いつめる。 帰国後02年にDJ活動を開始。大阪や名古屋でのプレイを経て04年に東京に拠点を移した後は、哀愁を織り交ぜた大胆かつ繊細なPlay Styleで、数多くの実力派DJとプレイ。過去には『渚音楽祭@お台場オープンコート』、『REBOOT@AIR』、『RED@Warehouse/ageHa』、『PIMP@amate-raxi』など多くのパーティへ招致される一方、自身がResidentを務めるアフターアワーズパーティ『hype-R@ArcH』も好評のうちに4年目に突入。最近ではDarren EmersonやDubfire等との共演も果たすなど、今まさにその実力が花咲こうとしている。 http://mixi.jp/view_community....
club ArcH After Hours UNiON主催。2005年スタッフとして働いていた新宿advocates tokyoにてDJデビュー。当時月曜限定で開催されていたDJ BAR UNIONでメインスタッフ、DJを担当しその後渋谷AMRAX、module、club asia、新宿ArcH等で回す機会、経験を得る。Techno,Houseを得意とし、UpperでFunky、かつGroovyをモットーにラウンジからハードフロアーまで幅広くこなす。また、グラフィックデザイナーとしての顔も持ち、平面から立体作品など、独特の世界観で構築されるArt Worksにも注目。...
...
2007年DJ活動開始。 VOCAL HOUSEを中心に"みんながHAPPYになれる音"をモットーにプレイをし、多くのクラウドを魅了している。 東京で"競パン"がドレスコードのMEN ONLY PARTY "SURF" を7年間オーガナイズし2012年末に勇退。他にもVOCAL HOUSE PARTY "O-nation"@ArcH(新宿2丁目)、Lounge HOUSEの"Happiness Lounge"@ALAMAS CAFE(新宿2丁目)のオーガナイズをし、新宿2丁目を拠点として渋谷や青山・横浜・札幌・仙台・甲府・水戸・大阪・京都・福岡など、地方の人気パーティーにも出演。現在は全てのオーガナイズパーティーをやめ、2012年から2020年の8年間、新宿2丁目ARTY FARTY,THE ANNEXのレジデントDJとして活躍。コロナ禍で休業し2023年3月から新宿2丁目DRAGON M...
90年代前半のニューヨーク留学時代にクラブに目覚め、Pier Danceなどに代表されるGay Dance のカルチャーに魅了され帰国。2007年、新宿Club Undergroundにてデビュー。「ゆったりとしながらコントラストのあるハウスを得意とするプレイが印象的」とDJ TETZを知る多くは評価する。 最近の活動は、新宿、渋谷を中心に、レジデントを含む様々なパーティでのプレイを務めるほか、音大在籍時代に得た専門知識を生かして楽曲制作やリミックスも手がけている。 「主役はフロアーにいる。DJは上質な時間を過ごす空間を創る演出家」が彼のモットーである。 DJ TETZ's club life started from when he was a student in NYC in the early 90's. He was astounded by the power of Gay ...
異色のDJユニット【Raccoon Dogs】の一人、DJ Taichi 。 2004年よりPsytranceのDJとして活動開始。現在はRACCOON DOGSとしての活動を主に 日本最大級サンデーアフターヌーン『CSH4 @渋谷WOMB』への出演や『ROLLING NUTS@渋谷AMRAX』、『Datura@Solfa中目黒』『hype-R@新宿ArcH』 『QD@AIR』などへ出演。東京都内の主要クラブを中心に活動を展開。 Techno、progressiv、Tranceなど様々なジャンルを組み込み、太いベースラインで独特なストーリー性のあるSETは非常に高い評価を受け、今後の活躍が期待される。...
I'll never let you forget me. You know I'm the best boy you've ever seen. Just when you think you'll never see me. I will be. I can bring it to you in 3D. ”He was the one of very popular Go-Go Boys of Shangri-La@ageHa once. It's very interesting and unique career. He plays the very sexy,erotic and deep dance music. It's same that he had shown people his sexy erotic strip show on the stage eve...
2007年CLUB ArcHにてDJデビュー。 VOCAL HOUSEからTECHNO、TRANCEまでプレイジャンルは多岐に及ぶ。 フロアを心地よく揺らしたと思えば攻撃的なチューンで盛り上げたりと、 独創的なスタイルはまさに変幻自在。 活躍の場を次々に広げ、現在最も注目されている若手DJのひとりである。...
2007年にDJデビュー。 直後の2007年12月には新宿CODEでプレイ。 その後大阪、郡山、水戸などでも活躍の場を広げている。 彼の持つVOCAL HOUSEへの知識は、曲の持っている世界感や歌詞を生かしたプレイを可能にし、幅広い層からの支持を受けている。 現在はSWITCH@ArcHでレジデントDJとして活躍中。 今後も躍進を続ける彼からは目が離せない。...
...
...
2003年からDJとして鹿児島県は奄美大島で活動をスタート。 2008年からは活動拠点を東京に移す。 UpliftingなHouse&Discoを中心としたプレイ。 自身によるソウルフルなヴォーカルが映えるHI-NRGなデビュー作「DIESEL DISCO CLUB THEME」を皮切りに、現在レーベルオーナーとして"DIESEL DISCO CLUB"を2020年に始動。 Disco/Houseを中心とした幅広いスタイルの楽曲をリリースしている。 ...
三度の飯より夜遊び好きが高じて、2010年から新宿ArcHにてDJデビュー。 平成が産んだとは思えない疾走感と奇想天外なMIXテクニック。 ゆとってる場合じゃねえ! TWITTER:_YMKW...
1995年11月織田哲郎プロデュースにより、シングル「夢見る少女じゃいられない」でデビュー。1stアルバム「Red」が現在までに270万枚を超えるメガヒットを記録。(第11回日本ゴールドディスク大賞ロックフォーク部門「アルバム大賞」を受賞)続く2ndアルバム「paradox(パラドックス)」も180万枚を超えるセールスを記録し、 (第12回日本ゴールドディスク大賞「ベスト・ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤー」受賞)現在までのCDのトータルセールスは1200万枚を越えている。音楽活動以外にも詩人、絵本作家、カラーセラピストとしても活躍。英国AURA-SOMA認定 ティーチャーレベル3を当時、日本人最年少で取得。自身が持っているクリエイティブな質を活かして、生きているAURA-SOMAを伝えていく事を目指している。そして2004年4月にはORENDA(スクール)を立ち上げ、オーラソーマのカウン...
SILVA プロフィール 1998年『SACHI』でデビュー。以後、SILVAとしては2002年までにシングル12枚・アルバム3枚・ベスト1枚をリリース。 歌手に留まらず、バラエティ、ドラマ、ラジオ、舞台、その他にも洋服ブランド”manmos”( 2000年より4年間,主に全国のセレクトショップ、Via Bus Stopなどに卸し)を立ち上げたり様々な分野で表現の場は多岐にわたる。 DJSILVAとしては03年より本格始動し、カルティエ、ティファニーなどの全国のファッションパーティーを始め、アジア諸国(台湾、韓国、上海、シンガポール、マレーシアなど)のクラブやアメリカ、ヨーロッパなどで精力的にDjプレイを行って来た。2008~2011年までNYで音楽活動を展開。DJ SILVA として、NYのアーティストのリミックスプロデュースを手掛けたり、オリジナル楽曲のセルフプロデュースをし、2007...
末光 篤 (スエミツ アツシ) 1971年6月4日生まれ 広島県出身 O型 名古屋音楽大学出身 2004年、高セールスを記録したディズニーのロック・カヴァーアルバム 「Mosh Pit on Disney」に参加したことが話題となり、 翌年インディーズレーベルRhythm REPUBLICより、 全曲英詞による1st アルバム「Man Here Plays Mean Piano」を発表。 ピアノを叩き付けるような激しいプレイが話題となり、 新しいピアノロックのスタイルを確立した。 2006年、キューンレコードと契約し、メジャーデビュー。 同年リリースされたデビューシングル「Sherbet Snow and the Airplane」が いきなり全国のFM/AMラジオ局およびCS音楽チャンネル合計24局にて パワープレイ及びヘビーローテーションを獲得、 続く2ndシングル「Astaire...
SLENDERIE RECORD主宰 http://www.randc.jp/artist/slenderierecord/ 藤井隆、椿鬼奴、レイザーラモンRGによる音楽ユニットLike a record round! round! round!...
大学在学中からダンスを始め、コリオグラファーとして全国各地で活躍。 クラブを中心に活動を重ね、 2008年、突如着物にボンテージ姿でステージに現れる。 華やかでアート性の高いそのパフォーマンスと音楽性から「和製マドンナ」「セックスアイコン」と称されるようになり、2008年9月にはそのパフォーマンス性を故飯島愛氏に絶賛される。 2010年4月4日に処女シングル「脱ぎなさいよ」をリリース。同曲PVでは、”濡れ場”に挑戦。「18禁ギリギリPV」として話題に。 2010年5月、アーティスト史上初の「一年間毎月連続楽曲配信」を、レズビアン愛歌「She is Mine」を皮切りにスタート。 2010年9月20日発行「東京スポーツ」にて「バイセクシャル」であることをカミングアウト。「存在そのものが問題視されるアーティスト」として話題が爆発。 2011年、新宿2丁目でのオーガナイズイベント「真夜中は...
新宿2丁目を中心に活躍するCHIE。そのパフォーマンスは見るもの魅了し続ける・・・...
ポールダンサー、gogoダンサーとして都内クラブで活動中★ 所属☆LUXURICA http://reikointernational.blog86.fc2.com/ http://reikoint.com/ LUNA スタッフS 主な出演歴☆ club ArcH,アラマスカフェ、 Warehouse,AgeHa 「オールナイトフジ」 渋谷アマテラグジー,アクシス Club Asia 新宿二丁目 Bar非常口 その他 多数クラブイベントやファッションショーに出演☆...
中村直 Tribute Tea Dance “A Little Respect”
AiSOTOPE LOUNGE / Tokyo, Japan
Night Tempo presents The Showa Groove Release Party at ZERO-SITE Takanawa Gateway
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
LAYOUT soundbar / Tokyo, Japan
#BINE ▼DJ MA-2 SHINGO NO.10 HAYATO CHI-BOW 助坊
chill out 酒場 ~常夏~ / Kanagawa, Japan
ZERO ALL PSYCHEDELIC PARTY DJ KATO KOUSEI S&G CANDY RIKU TAKOYAKI Hiromu.S ZILL 八海
MIYAMIYA SATURDAY -GUSEST SOUND- ST rep HACNA MATADA DEAL ROCK RAGGA WORKS MAD TREE マチ♂ルダ URU-C EMIC
SOUL EMABSSY / Kanagawa, Japan