Yogibo HOLY MOUNTAIN / Osaka, Japan
- Live/Rock
BUGY CRAXONE(ブージー・クラクション)は札幌市出身のオルタナロックバンドである。1997年5月結成。1999年ビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。2003年自身のレーベル「ZubRockA RECORDS」を設立。2007年、怒髪天主催のレーベル「Northern Blossom Records」に移籍。メンバー*鈴木由紀子(ボーカル、ギター)*笈川司(ギター)*工藤慎也(ベース)2001年脱退*旭司(ベース)2003年加入*三木宏士(ドラム)2003年脱退*モンチ(ドラム)2004年加入→2009年9月脱退ディスコグラフィーシングル*ピストルと天使(1999年3月20日)*罪のしずく(1999年7月7日)*終わらないもの(1999年10月21日)*虹(2000年5月24日)*音も光も無い場所で動くことをやめた心(2000年9月21日)*ほどかれた胸(2001年2月...
ファンクネスに根を下ろした新しい姿勢、態度、ボーダレス、ジャンルレスな運動=Funk-a-lismo!(ファンカリズモ)を提案ファンクネスに根を下ろした新しい姿勢、態度、ボーダレス、ジャンルレスな運動=Funk-a-lismo!(ファンカリズモ)を提案 していく4人組。RHYMESTERとSOIL&'PIMP'SESSIONSのメンバーを迎えた「What's Goin' On feat.RHYMESTER」に続くコラボ第二弾、「やっぱ音楽は素晴らしい feat.RHYMESTER」を含むSCOOBIE DO史上最高傑作を、5/24全17曲収録のMAX・アルバムでリリース。そして2006年6月25日には結成10周年を記念した濃縮、充実の一日限りのスペシャルダンス・パーティー=Royal-Funk-a-lismo!を日比谷野外音楽堂にて開催。やっぱゲストも来るらしい!「SCOOBIE ...
Shun Vo/Ba Jose(ホセ) Vo/Left-Gt Bunta Dr/Cho Kuboty Gt/Cho 【BIOGRAPHY】 1999年 高校の同級生であった、Shun(Vo./Ba.)とBunta(Dr.)がTHE OFFSPRING来日公演“AMERICANA JAPAN TOUR 99”を観に行き、 圧倒的なステージパフォーマンスとエンターテイメントに衝撃を受けて、そのライブの帰りに「俺たちもバンドをやろう!」と決意。 2000年 Shun(Vo./Ba.)、Bunta(Dr.)、Jose(Vo./Gt.)によりNOFXのコピーバンド 【TOTALFAT】 を八王子で結成、初ライブを敢行。 その後、新しくYasushiが新たにギタリストとして加入。 2003年 メンバー19歳の秋、1st Album「End of Introduction」をリリースし、...
JUON(Vo,G) / SATOKO(Dr,Vo) / JOE(B,Vo) 2003年デビュー。日本のロックの王道を行くダイナミックな楽曲が特徴で、3ピースとは思えないエネルギッシュなライヴパフォーマンスも魅力! http://www.fuzzycontrol.jp/bio/index.html...
四星球(スーシンチュウ)は、日本のコミックバンド。キャッチフレーズは「日本一泣けるコミックバンド」。メンバー*北島康雄(きたじま やすお1983年4月16日、A型)ボーカル。徳島県美馬郡半田町出身。鳴門教育大学卒業。**全楽曲の作詞担当。四星球結成前、大学に在学中は同級生バンドのチャットモンチーの福岡と高橋、U太の四人でバンドを組んでいた時期があった。自身が歌が下手なことをネタにしているが、ボイストレーニングに通うなどしており、最近は歌唱力が向上している。家庭科教育コースに在学していたこともあってか、特技は裁縫。座右の銘は「仏の顔も三度まで」。ツアーで家を空けることが多いので、鳴門市の家を引き払い、現在は実家暮らしをしている。*U太(ゆうた 本名:高田雄太 1983年12月4日、A型)ベース。兵庫県姫路市出身。鳴門教育大学卒業。**四星球のリーダーでありツッコミ担当のまとめ役。結成当初から...
オフィシャルHP http://www.uranino.com/ ピストン大橋、山岸賢介、小倉範彦 2001年、埼玉大宮を拠点に活動を始める。山岸による短編小説のような独特な歌詞の世界観、ピストン大橋がライブ開始前に行う捨て身のパフォーマンス「前説」、小倉が執筆した漫画を大量に製本し無料配布するなど、他と一線を画した独自の活動で何かと話題に上がるロックバンドである。自他ともに認めるライブバンドであり、全国を駆け回り年間100本近いライブを行う。3人の親しみやすくも濃いキャラクターが全面に出るライブパフォーマンスは、音源とはまた違った独特の世界観を作り出している。 2007年発表の4thアルバム『友達の彼女』より、プロデューサーに佐久間正英氏を迎える。同年12月にはインディーズバンドとしては異例のC.C.Lemonホールワンマンライブ「手売りでC.C.レモン」を決行。無謀と言われた...
ザ50回転ズ(The50kaitenz)は、日本のスリーピースロックバンドである。2004年結成。所属事務所は株式会社ぐあんばーる。2006年、ワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。概要2004年、大阪府富田林市の「大阪ロックンロール少年院」に収容されていた(という設定)、徳島の酔いどれ「ダニー」(ギター・ボーカル)、出雲の妖怪「ドリー」(ベース・ボーカル)、浪速のドラ息子「ボギー」(ドラム・ボーカル)の3人が少年院にて奇跡の出会いをし、結成。2004年4月、ロックンロール少年院の大先輩であるホマン兄貴が出所を期にプロダクション「劇団クリノ」を設立。同年6月、ホマン兄貴の誘いで劇団クリノより3曲入りCD-R『ザ50回転ズ』を発表。2008年2月26日、テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の5代目主題歌を担当することを発表。同年4月6日の放送から使用された。ロックバンドとしては初。ま...
オフィシャルHP http://goodmorningamerica.jp/ Cho:たなしん / Vo Gt:金廣 真悟 / Dr Cho:ペギ/ Gt Cho:渡邊 幸一 “ 持ち味はスピード感があり、アップテンポな曲調のロックサウンドだが、歌詞の世界観には、自分の中で抱える不安や弱さ、悲しいことが起きている現実と向き合い、それを乗り越えられるように進んでいきたいと願う気持ちが切に訴えられている。ライブパフォーマンスも熱量の高い演奏と、ベースを弾くたなしん(29)の奇想天外なパフォーマンスが見るものを引き付ける。 今年6月に3回目の開催となる「あっ、良いライブここにあります。2013」は、前回の1会場2ステージからさらに規模が大きくなり、大阪、名古屋、東京の3都市で30アーティスト以上が出演するツアーイベントになった。「自分たちの音楽を届けたい、そして自分たちの周りにいるいい音楽...
オフィシャルHP http://www.fourgetmeanots.net/index.html 2001年前身バンド「ファイナル御飯」結成。地元千葉LOOKを拠点に活動を始め、2004年に高橋智恵(Gt&Vo)が加入。2005年千葉 LOOKにて自主企画「Chase after RAINBOWS Vol.1」開催。この日を境にバンド名を「FOUR GET ME A NOTS」に改名。2006年にGtが脱退し今の3ピースの形態になる。同年9月、VA“@united vol.2”に参加。その発売記念イベント「@UNITED Vol.2」渋谷CLUB QUATTRO(w/BETTER LUCK NEXT TIME(USA), THESWELLERS(USA), FASTLANE(UK)等)に出演。 2007年、数々の国内外のバンドとの共演を経た後、地元の盟友「fam」と、split a...
DIRTY OLD MEN(ダーティオールドメン)は、日本のロックバンドである。ボーカル・ギター、ギター、ベース、ドラムの4人で構成されている。メンバーは全員、栃木県宇都宮市在住。バンド名は直訳で『スケベオヤジ』。しかし、これは『汚い大人になりたくない…』そんな気持ちから由来している。2012年頃まで「Dirty Old Men」という表記で、現在でもこの表記が使われることもある。2001年、高校2年生の時に結成された。当時は高校卒業後には解散する予定だったが、活動を継続することにする。初めてライヴをやる時(チケットの印刷)にバンド名が必要になり、最初は高津戸信幸が『三色丼』という名前を挙げたが、『それは無いな(笑)』ということで、『英語のほうが何かカッコ良いよね』と、野瀧真一が英語辞典より『Dirty』という単語を最初に付けて、そこから熟語を探してバンド名を決定した。結成当初は「GOIN...
(Ba/Cho) HEROYUKI MATSUBARA (Vo/Gt) YU NITTA (Dr/Cho) SHINYA MATSUURA http://www.fablerecords.jp/innocent/pc/index.htm...
沖縄からの熱い南風。真のPARTY ROCK 6人組バンド。 聞く人、見る人みんなを温かく巻き込んで、笑顔でHAPPYにしてくれる。 爽やかハイトーンボーカルYASU & 巨漢でゴツかわいいボーカルTAKANOのツインボーカルが特徴。 キャッチーな楽曲と明るく爽やかなキャラクターで沖縄県内で絶大な人気を誇り、CM曲なども多数手がけている。 三線あり、エイサーあり、ダンスもありのライブパフォーマンスは圧巻。 http://jaabourbonz.com/...
lego big morl(レゴ ビッグ モール)は、日本の4人組ロックバンドである。所属レコード会社はOORONG RECORDS。所属事務所は烏龍舎、。略称は「レゴ」。概要2006年に結成。2009年にメジャーデビュー。メンバー*カナタタケヒロ(1984年5月24日 - )**本名:金田健大。ボーカル、ギター担当。**愛称はキンタ。主に作曲を担当。**立ち位置は向かって真ん中から右寄り。**愛用ギター**①ストラトのボディにテレキャスのパーツを乗せたオーダーメイド「SLIP!」**②Rickenbacker*タナカヒロキ(1984年10月25日 - )**本名:田中宏樹。ギター担当。**愛称はヒロキ。主に作詞を担当。**立ち位置は向かって右。**愛用ギターはGiffin。フリーライブでの「ユリとカナリア」「3月のマーチ」アコースティックアレンジではアコ-スティックギターを使用していた。...
...
常に全力、シンプルで熱いメッセージ。愚直な彼らに共感は止まない。
熱く激しくオーディエンスと一体になり、ダイレクトに感情をぶつける熱血なパフォーマンスが話題のエモーショナルロックバンド。常に全力のパフォーマンスとシンプルで熱いメッセージを愚直なまでに伝え続ける彼らの姿勢に共感が止むことは無い。 2003年、熊本の専門学校生だった田邊、江口、高村らでバンドを結成。バンド名は、“色が入っているバンド名は売れる”ジンクスから、レンタルショップで見かけた香港映画『ブルー・エンカウンター』を採用。 2006年、上京し「東京スクールオブミュージック専門学校」渋谷校に入学。一年先輩の辻村が加入。 2014年、9月にEP「TIMELESS ROOKIE」をリリースしメジャーデビュー。 2015年、1月に1st シングル「もっと光を」をリリース。5月に2nd シングル「DAY×DAY」(テレビ東京系アニメ『銀魂』OP曲)をリリース。7月には1st アルバム「≒」(ニア...
Vo.千野隆尋 Gt.伊丸岡亮太 Gt.岡﨑広平 Ba.宇佐美友啓 Dr.高橋誠 同じ学校で出会った5人で活動を始める。 バンド名は "なんか、良い感じ" という意味。 http://goodonthereel.net/...
Sawagi ( a.k.a KARAKURI ) 2007年KARAKURIとして活動開始のインストダンスミュージックバンド.ダンスミュージック全般に影響を受けつつ、常に新しいサウンドを生バンドの形態で追及する。「FESTA de RAMA」「MINAMI WHEEL08」「渚音楽祭」等数々のイベントに出演する傍ら、アーティストへのトラック提供、バックバンド(keyco,EMI MARIA etc.)、リミックス(The Best of jazzin' for Ghibli)等も行う。 09年8月にバンド名をKARAKURIからSawagiに改名し、1stアルバム[hi hop]をリリース! ! SAWAGI are 観音(Gt) 雲丹亀卓人(Ba) コイチ(key) ニコ(Dr, spd) ...
2006年に2006年11月Kenta Koie (Vocal), Terufumi Tamano(Program / Vision), Kazuki Takemura (Guitar), Hiroki Ikegawa (Bass), Tatsuya Amano (Drum)により結成。 地元大阪で結成後ロックとエレクトロの2つの世界を融合させた音を武器にワールドワイドな活動を行う。 ロックの歴史としては日本より遥か昔より発展を遂げていっていた欧米のバンド達と同じ舞台に立ち、互角に闘うどころか世界中のキッズを虜にしている。事実、SOUNDWAVE FESTIVALや、DOWNLOAD FESTIVAL、HELLFEST、READING & LEEDS FESTIVAL、VANS WARPED TOURなどといったロックが好きな人には知れ渡っている世界各国のフェスへ出演し、メイン...
真空ホロウ(しんくうほろう)は、日本の3人組ロックバンドである。概要・来歴*茨城県で結成。県内、都内のライブハウスを中心に活動。;2009年* 音楽サイト《RO69》が運営する新人アーティストコンテスト《RO69JACK2009》を勝ち抜き、国内最大級のロックフェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL2009』に出演。;2010年* 4月7日、ROCKIN'ONのレーベル「JACKMAN RECORDS」より、7曲入りの1st mini album「contradiction of the green forest」をリリース。* 5月23日、東京・下北沢SHELTERでワンマン無料公演を行う。* 7月28日、ディズニ―コンピレーションアルバム「ロック・スティッチ」に参加。(track12. 「Lahaina」)* 8月6日、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL2010...
下北沢発4人組ロックバンド。 2009年7月に小野武正 (Gt & cho)、首藤義勝 (Vo & Ba )、寺中友将 (Vo &Gt)、八木優樹(Dr &cho)で結成。 2013年「コースター」でビクターエンタテインメント / Getting Betterよりデビュー。 2015年10月28日に実施された初の日本武道館単独公演は1万1千人を動員し大盛況で終幕。 2017年9月10日には初の横浜アリーナ公演も1万2千人を動員し大盛況にて終了。 2018年3月7日に5thアルバム「Rainbow」をリリース。 同年4月18日からは全国ワンマンツアー「Rainbow road Tour 2018 ~おれ、熊本で2番目に速いから~」を開催する。 そして、2018年9月8日には初の幕張メッセでのワンマンライブも決定している。...
森 恵(もり めぐみ、1985年2月16日 - )は、日本のシンガーソングライター。広島県出身。血液型はA型。2005年12月15日にインディーズデビュー、2010年7月7日にcutting edgeよりメジャーデビュー。概要地元広島県でのアコースティックギター弾き語りスタイルでのストリートライブで注目を集め、新聞、雑誌、ラジオ、TV(中国新聞備後版、広島ホームテレビ「ストリートファイター@広島」)等に取り上げられる。 TVCM(2005年福山大学、2006年工芸西陣)にも楽曲を提供。 2008年6月より東京都内でのプロモーション活動を本格化させ、主にライブハウスやストリートライブ(大宮・新宿・吉祥寺など)を中心に精力的に活動している。略歴*高校時代からストリートで歌い始めるも、勉学のため一時休止。* 2005年4月 - 短大卒業後、地元広島県にてストリートライブ活動を本格的に再開。* ...
沼田 壮平(ぬまた そうへい)は、日本のシンガーソングライター。アーティスト名「OLDE WORLDE」として活動している。 プロフィール:東京都町田市出身。1983年12月1日生まれ。趣味はスポーツ(特にフットサル)。血液型A型。アコースティックギターで奏でられる絶妙なコード感、独特なリズム感で歌うハイトーンなボーカルが印象的。高校時代にガールズパンクバンド「ハンドボール」に衝撃を受け、自らも音楽活動を開始。その後は、ジョン・レノン、ニルバーナ、ベックなどに大きな影響を受ける。2006年12月に東芝EMI Great Hunting Presents「Short Cut Audition」の最優秀者に選ばれる。最優秀者の特典としてShort Cut Audition審査員を務めた亀田誠治がプロデュースしたプレ・デビュー曲「Lemon Flavor」をiTunes Storeから配信リリー...
「聴く人の生活の肴になるような音楽を作りたい」、スリーピースギターロックバンド。
上京と同時に組んでいたバンドが解散し一人で曲作りを続けていた藤森が、専門学校の同級生である森野と出会い結成。 2007年、11月にバンドを結成。 2009年、4月より木村が加入。 2012年、12月にビクター内レーベルGetting Better Recordsよりメジャー1stアルバム「na」をリリース。 2013年、4月にメジャー1stシングル「シグナルマン」、6月には2ndシングル「花色の美少女」をリリース。 その後も多数のフェスへの出演やZeppDiverCityでワンマンライブなど大成功を収める。 2017年、shibuya eggmanのレーベルである「murffin discs」内に発足した新ロックレーベル「TALTO」へ移籍。 2018年、結成10周年を迎え、フェイクドキュメンタリー映画「SAKANAMON THE MOVIE ~ サカナモンはなぜ売れないのか ~」...
2009年1月 下北沢にて結成されたラブソングのみを歌う音楽集団。 あらゆる街でありえない演奏をしながら、ありえないレコードを録音し発表し続けている。 2010年9月 『下北沢にて』をオーガナイズし始め、毎年時期を問わず開催されている。 2020年 何度目かの冒険に旅立つところである。 ...
2006年に結成されたMop of Headは、ブレイクビーツ、ダブステップ、ドラムンベース、ハウスなどのクラブミュージックを生演奏で表現するバンドとして成長。「人間が限界の状況で奏でるループが生み出す歪み、そこから生まれる快感」を追求すべく、ライブでは同期系機材やループを一切使用しないスタイルをとっている。タワーレコードの超人気キャンペーン“踊るロック”に新人ながらフィーチャーされるなど、ダンスロックシーンからの熱い注目を集めるなか、【FUJI ROCK FESTIVAL ‘11】の前夜祭に大抜擢されることとなった。文字通り5,000人以上のフジロッカーを見事ノックアウトしたステージは、“彼らをブッキングしたのは去年のFUJI ROCKの最大の功績”と大絶賛され、ハイライトのひとつとして大きな賞賛と注目を集めた。(フジロックフェスティバルオフィシャルブログサイト、Fujirockers....
2010年より現メンバーで活動開始。 2枚の自主盤『回顧録』『懺悔録』をリリース。 主にインターネット上の口コミで噂となり瞬く間に知名度を上げ、ライブ会場やディスクユニオン等で2011年に2000枚以上を売り上げる。 デビュー前の新人としては異例の数字を叩き出し、ついに2011年12月28日インディーズデビュー! タワレコのイチオシアーティストの証であるタワレコメンも獲得し、その後タワレコメン年間チャート1位を獲得。 オリコンインディーズチャートでは初登場10位を獲得し、5週に渡ってチャートインを果たす。 ディスクユニオンインディーズチャートでは初登場1位を獲得。 デビュー直後から日テレ系『音龍門』やFM YOKOHAMA 『YOKOHAMA MUSIC AWARD』、FM岩手、FM愛媛で1月度パワープレイを獲得、 初ワンマンライブのチケットはツアー初日には完売。 夏に...
高校の軽音楽部の先輩後輩として出会い、佐藤、藤本、歌川の3名によるコピーバンドに サポートギターとして津野が加入。そのまま現在に至る。 2010年1月結成。東京:立川BABELを拠点に活動を始め、デモ音源「はじめまして」、 ミニ・アルバム「ブレーメンとあるく」の2枚の自主制作盤をリリース。 2011年10月にはカナダツアー「Next Music from TOKYO vol.3」に参加。 2012年2月ミニ・アルバム「透明なのか黒なのか」をEMIミュージック・ジャパンより発売。 2012年5月ミニ・アルバム「ランドリーで漂白を」発売。 2012年9月シングル「のぞき穴」発売。 約半年の活動休止を経て、2013年3月1日活動再開を発表。 5月1日に新曲「今更」を配信。5月5日から復活祭と称したツアーを東京/名古屋/大阪で実施予定。 平均年齢若干20歳のガールズバンドらしからぬ圧倒的な演奏...
“孤独の中の美しさ”を描く孤高のロックバンドchouchou merged syrups. 2015年10月21日に1stフルアルバム「yesterday, 12 films later.」をリリースし、メジャーデビューを果たした京都出身、Vo&Gt.川戸千明 Ba.鳥石遼太 Dr.高垣良介Gt.吉塚翔大の4人からなるロックバンドchouchou merged syrups. ロックシーンを牽引し続ける“残響”により見出された彼らは、その直系と言えるカオティックで攻撃的なバンドサウンドでありながら本来であれば、そのサウンドとは相反するような内省的な歌詞と紅一点のギター・ボーカル川戸の透明感と憂いを帯びた歌声とが奇跡的に混ざり合い唯一無二の世界観を創りだす。 ...
牧 達弥(vo/g)、長谷川プリティ敬祐(ba)、ジェットセイヤ(dr)、柳沢 進太郎(g)の4人からなる新世代ロックンロール・バンド。さまざまなジャンルを呑み込んだオリジナリティ豊かな楽曲で聴く人を魅了し、ライヴでは強烈なグルーヴを生み出す。 2017年7月に3rdアルバム「FOOLs」をリリースし、全25公演の全国ツアーを完走後、2018年3月よりアンコールツアー「FOOLs Tour 2018~音楽馬鹿達と春のナイトピクニック~」の開催を発表。音楽ルーツへのリスペクトにとどまらず、常に変化・革新をし続ける。 http://www.gogovanillas.com...
Key & Vo 滝田周 Gt & Vo 永田佳之 元々、それぞれがソロのシンガーソングライターとして都内を中心に活動していたが、2010年12月、ライブで共演し、互いに衝撃を受ける。 2011年5月、「サンドクロック」を結成し、新たなスタートを切る。 サンドクロック = 砂時計 滝田の突き抜けるような力強いヴォーカルと、永田の訴えかけるような繊細なヴォーカルが、砂時計をひっくり返すように入れ替わり、混ざり合い、一つの世界を紡ぎだす。 また、まったく異なる音楽的ルーツを持つ二人が、それぞれで作詞作曲を行うため、色とりどりの多彩なステージが繰り広げられる。 http://sandclock.net ...
Vocal - Glielmo Ko-ichi Screaming/Guitar/Programming - u-ya Bass- JUNE M Drums - NORI THREE LIGHTS DOWN KINGS(スリーライツダウンキングス)通称サンエル、3LDK 2007年前身バンドからメンバーチェンジを経て名古屋で結成された4人組ロックバンド。 ポップパンク/エモ/スクリーモをミックスさせたサウンドに、ストリングスや強烈なエレクトロ/EDMテイストを融合・昇華させたサウンドで一躍注目を浴びる。 LIVEでは、異様に高いテンションから放たれるバキバキでヘヴィな”サンエル・サウンド”にオーディエンスは踊り狂い、地元名古屋の野外Fesではトリを務めた程。 ’13年4月にリリースした2nd Mini Album「BRAIN WASHING」がインディーズながら1万枚を超えるヒットを記録。...
りょーめー/歌、ギターなど キョウスケ/エレキギター 小堀くん/ベース タイチ/ドラム ロマンチック☆安田/キーボードなど の五人で活動中◎ 音楽的な違いも!国境も! 価値観をも!人間の根底にあるモノ全部を包み込むそんなことがしたくて! なんだかよくわからないけどワクワクドキドキしちゃうような!楽しいことが大好き◎ We are 爆弾ジョニー!!もはや「音楽」ではない。「ロック」である。 これが「ロックの底辺だよ。」 byりょーめー http://bakudanjohnny.com/biography/...
関西を拠点に活動する男女ツインボーカル、3Pロックバンド。 1曲1曲が物語で形成されるファンタジー溢れる「読むオンガク」 まるで短編映画のようなドラマティックな「観るライブ」 2013.4.24にリリースされたタワーレコード限定盤シングル 「ホワイトレインコートマン」は、瞬く間に店頭から姿を消し、 オリコンウィークリーインディーチャートで2位を獲得。 http://www.scenarioart.jp...
“音楽って素晴らしい””を共有したい。
真行寺貴秋(Vo)、大山聡一(G)、酒井亮輔(B)、ブラックミュージックがルーツの3人組ファンキーバンド。 バンド名は「Break the Rule And Do Image On…」の頭文字が由来。 2010年、真行寺、大山、酒井、田邊有希(Vo/Dr)、北澤雄大(G)の5人で結成。12月に初ライブ 「Break the Rule And Do Image On vol.1」を開催。 2012年、6月に北澤が脱退。 2017年、10月にシングル「LA PA PARADISE」でメジャーデビュー。 2018年、1月に田邊が脱退。7月にファーストアルバム「YES」をリリース。 ■OFFICIAL SITE https://bradio.jp/ ■OFFICIAL SNS https://twitter.com/bradio_official https://www.instagram....
Hello Sleepwalkers are: シュンタロウ (Vo & Gt) ナルミ (Gt & Vo) タソコ (Gt) マコト (Ba) ユウキ (Dr)...
21 世紀流超高性能個人電脳破壊行歌曲 2009年に東京藝大卒のキーボード、成田ハネダを中心に結成。 卓越した音楽理論とテクニック、 70s~00sまであらゆる時代 の音楽を同時に咀嚼するポップセンス、ボーカルの大胡田なつきよるMusic Clip やアートワークが話題に。 2011年11 月に発売した「わたし開花したわ」、2012年6月に発売した「ONOMIMONO」がロング・セールスを記録中の中、 2013年1月にiTunes ニューアーティスト2013曲「名前のない鳥」、2月には「ON THE AIR」と配信限定シングルを連続リリース。 続く3月には1stシングル「フィーバー」をリリース。4月に初となる自主企画「印象A」を東京、大阪で行い完全ソールドアウトの中、 2013年6月12日に1stフルアルバム「演出家出演」のリリースを発表。 http://passepied.info/...
http://uchumao.jp/profile...
志磨遼平のソロプロジェクト
バンド編成を経て、ソロプロジェクトとしてに活動するシンガーソングライター、作詞作曲家、文筆家。2020年でメジャーデビュー10周年を迎える。毎年、恵比寿 The Garden Hallでクリスマスライブを開催。 1982年3月6日生、和歌山県出身。 2001年、地元でのバンド活動を経て、単身上京。 2003年、2月に「毛皮のマリーズ」を結成。 2011年、12月に日本武道館公演をもって「毛皮のマリーズ」を解散。 2012年、1月に志磨、丸山康太、菅大智、山中治雄の4人で結成。7月に日本コロムビアから1st シングル「Trash」(映画『苦役列車』主題歌)をリリースしメジャーデビュー。12月に1st アルバム「the dresscodes」をリリース。 2013年、8月に2nd シングル「トートロジー」(フジテレビ系アニメ『トリコ』主題歌)をリリース。11月には2nd アルバム「『バン...
ケラケラは日本のロックバンド。MEME(Vo)ふるっぺ(Ba)森さん(Dr)の3人で構成された音楽ユニットである。ユニバーサルシグマ所属。略歴MEME(Vo)とふるっぺ(Ba)と森さん(Dr)で結成されたユニット。ユニット名は、MEME(Vo)の引き込まれる歌声と明るくにこにこした笑顔から命名した。結成幼なじみのふるっぺと森さんの2人がmixiのコミュニティの掲示板でメンバーを募集。2010年2月、「バンドメンバー募集(東京近郊)」の項目に「格好良くて可愛いボーカル探してます」などと書き込み、述べ50人以上と面接し理想とする声を探した。MEMEとは同年6月に東京、渋谷のマクドナルドで初対面。MEMEの明るい性格や笑顔、声質に惚れた2人は「この子しかいない」と即決。3人で活動を開始した。 http://www.kera2.com...
さよなら、また今度ね(さよなら、またこんどね)は、千葉県出身の日本の4人組バンド。概要・来歴2010年8月、菅原と既に脱退したベーシストが中心になって、千葉で結成。2011年2月、現在のメンバーになる。2012年8月、「RO69JACK 2012」で優勝、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2012に出演。2013年1月16日、はじめての全国流通音源=5曲入りミニ・アルバム『菅原達也菊地椋介佐伯香織渋谷悠』を、JACKMAN RECORDSよりリリース。現在も活動の中心は千葉で、主に本八幡3rd STAGEに出演するほか、新宿や渋谷など都内でもライヴを行っている。 http://www.geocities.jp/sayonara_matakondone/top.html...
2010年春、 神奈川県にある川崎総合科学高等学校デザイン科に入学と同時に軽音楽部に入部。 Gt.Vo.の宮崎朝子とBa.松本彩は、幼稚園時代からの幼馴染み。 入部後すぐに、他の2名と男女4人で「柳葉魚(ししゃも)」を結成。その秋、2名脱退。 Dr.の吉川美冴貴が正式加入し、現在の形に。 2012年春、腕試しのつもりで応募した、TEENS ROCK IN HITACHINAKA 2012で、 優秀賞&ベストボーカル賞を受賞。バンド表記を「SHISHAMO」に改名。 2012年夏には、名古屋「TREASURE05X」、渋谷「MUSIC MONSTERS -2012summer-」 大型イベントへの出演を果たす。 10月にリリースしたシングル『宿題が終わらない』(自主制作)は、初音源にもかかわらず、 オリコンインディーズチャート7 位という快挙を達成。 その音源を聴いたMUSICA 鹿野淳氏が...
http://dramaticalaska.com...
静岡県浜松市生まれのシンガーソングライター。 心に真っすぐ浸透していく優しい歌声と等身大の飾らない歌詞・メロディ。 Mr. children桜井和寿に憧れ、9歳よりギターを習い始める。 11歳よりコンテストや発表会形式のライブを行い、オリジナル曲の楽曲制作も開始。 2011年4月、本格的な音楽活動を視野に単身上京。 都内近郊での路上ライブと全国各地(東京・埼玉・神奈川・北海道・仙台・福井・愛 知・大阪・愛媛・福岡・岡山・広島・宮城)で行った、 アコースティックライブにてオリジナルCD(3曲入り300円)を手売りで1500枚販売す るなど一歩一歩着実に歩みを進める。 オリジナル曲「メロディ」は、リリース前にも関わらず 携帯小説の文庫本TVCMソング(ピンキー文庫「通学」シリーズ小説CMソング)に起 用されるなど各方面からの評価も得ている。 2012年9月12日に、多くのリリース希望...
爆発的なバンドアンサンブルで、絶対的な音楽を鳴らすロックバンド。
爆発的なバンドアンサンブルは、独創的なメロディーと言葉でリスナーを1フレーズ目から非日常へと連れていく。みんなではなく、あなたへの絶対的な音楽を鳴らすロックバンド。 2011年、wowakaを中心に「ひとりアトリエ」を結成。 2012年、シノダが加入。バンド名を「ヒトリエ」に改称。自主製作ミニアルバム「ルームシック・ガールズエスケープ」を配布。 2013年、4月に自主製作EP「non-fiction four e.p.」をリリース。初のワンマンライブ「hitori-escape」も開催。10月にはUstream、ニコニコ生放送での同時生放送ライブ「hitorie-scape -日常渋谷編-」を敢行。11月にソニー・ミュージックグループ傘下として自主レーベル「非日常レコーズ」を設立。 2014年、1月にシングル「センスレス・ワンダー」をリリースしメジャーデビュー。11月に1st アルバム「...
MEMBER(L→R) : Ikeda (Vo.Gu.) / Shizu (Dr.) / Maru (Gu.) / U (Vo.) UNITED : 5/2 /2010 LOCATiON : Oita / Kouchi /Aomori / Kanagawa STYLE : POP SCREAMO CORE (STREET PUNK / HARD CORE / SCREAMO / METAL) 2010年5月2日結成。「POP SCREAMO CORE」というジャンルを標榜し、圧倒的な本数のライブ、 イベント、ツアーを積み重ね、そのスケールをぐいぐいと拡大してきたANGRY FROG REBIRTH。 スピード感、疾走感を常に意識しながらも、非常にキャッチーな唄メロとシャウトコーラス、 随所にシンガロングやサークルピット必至な楽曲にヤラれるキッズが続出中。 圧倒的な熱量を放つライヴ...
新山 詩織(にいやま しおり、1996年2月10日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。所属レコード会社はBeing。所属事務所はビーイング。埼玉県出身。2012年12月12日に0thシングル『だからさ 〜acoustic version〜』でデビュー。略歴父親の影響で、小学生の頃から70~80年代のブルース、パンク、ロックを中心とした洋楽・邦楽を聴いて育った。もともとはピアノを習っていたものの、自宅にあった父親のエレキギターに興味を持ち、中学入学と同時に軽音楽部に入部、ガールズバンドを結成。担当はリードギターだったが、曲によってリードボーカルも担当。その後、アコースティックギターも弾くようになった。中学卒業直前のある日、初めて作詞、作曲したオリジナル曲『だからさ』を完成させる。高校に進学するが、そこには軽音楽部がなかった。そのため、もっと真剣に音楽に取り組もうと、まだ15歳だった...
男2人+女2人の4人組バンド。「私以外私じゃないの」がヒット。
高い演奏技術を駆使した何が起こるかわからない曲展開。全てを飲み込んでしまう声。プログレッシヴやヒップホップを基調とし、独自のポップメロディを奏でる4人組バンド。 2012年、5月に「indigo la End」のボーカルでもある川谷絵音を中心に結成。9月に自主制作盤「乙女の日常.ep」をリリース。 2013年、SPACE SHOWER MUSIC と契約し、インディーズ盤として4月に「乙女とダンス.ep」、7月に「乙女の誘惑.ep」をリリース。 2014年、4月にミニアルバム「みんなノーマル」をリリースしメジャーデビュー。8月に1st シングル「猟奇的なキスを私にして/アソビ」をリリース。10月に1st アルバム「魅力がすごいよ」をリリース。 2015年、4月に2nd シングル「私以外私じゃないの」をリリースしヒット。12月には『第66回NHK紅白歌合戦』に初出場。 2016年、1月に2...
佐賀県唐津市出身のガールズバンドたんこぶちん。 2007年、同じ小学校に通う5人でバンドを結成。 数々のコンテスト出場、TV出演が話題となり、 2013年1月「The 6th Music Revolution JAPAN FINAL」で優秀賞獲得をきっかけに、同年7月シングル「ドレミFUN LIFE」でメジャーデビュー。現役高校生ながら、数々のロックフェスに出演し話題に。高校卒業後も積極的なライブ活動を中心に、全国でたんこぶちん旋風を巻き起こす。 2014年6月映画「ハイキック・エンジェルス」の主題歌を担当。 たんこぶちん主催のガールズバンドイベント「We are the Girls Band !!!!!」を定期的に開催し、今年3月に行われた全国4か所のツアーは全公演ソールドアウトになるなど、次世代ガールズバンドの中心として期待を集めている。 現在シングル2枚、アルバム3枚をリリース。昨年...
http://www.teichiku.co.jp/artist/tarojiro/...
[公式サイト]http://www.sekaiichi.jp/index.html(セカイイチ公式) http://www.fozztone.com/(FoZZtone公式) ...
Yogibo HOLY MOUNTAIN / Osaka, Japan
■■ aqoocan recode Presents ■■ しゃぼん玉音楽祭 supported by ELEC-TION / PRESENTED by aqoocan recode / SPO
所沢航空記念公園 野外ステージ / Saitama, Japan
World DJ Festival Japan 2025【DAY 1】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
World DJ Festival Japan 2025【DAY 2】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
DEAD POP FESTiVAL Presents "DEAD CiTY 2025"Powered by Master BLAST Tour
Yogibo META VALLEY / Osaka, Japan
Cave of God Eye Vol.6 - The Autumn Rave 2025 -
GROW THE CULTURE OPEN AIR 2025