空心才 SPECIAL GUEST DJ DRUNKEN KONG (Tornic)
- Techno/House, Night Event
砂原良徳 / Y. Sunahara 1969年9月13日生まれ。北海道出身。電気グルーヴに91年に加入し、99年に脱退。電気グルーヴの活動と平行して行っていたソロ活動では、95年にアルバム『Crossover』、98年にはアルバム『TAKE OFF AND LANDING』、アルバム『THE SOUND OF ‘70s』を2枚連続リリース。01年に電気グルーヴ脱退後初となるアルバム『LOVEBEAT』をリリース。02年には幕張メッセで行われたフェスティバル“ELECTRAGRIDE”でキャリア初となるソロライブを披露。その他にもACOのシングル「悦びに咲く花」、映画「ピンポン」の主題歌となったスーパーカーのシングル「YUMEGIWA LAST BOY」などのプロデュースや数多くのCM音楽などをを手掛ける。09年夏には映画「ノーボーイズ、ノークライ」(主演:妻夫木聡/ハ・ジョンウ)...
ネットレーベルvol.4 records、maltine recordsより作品をリリース。 アシッドハウスコンピレーションアルバム「TB OR NOT TB」シリーズへの参加など、フィジカルリリースも多数。 兵庫県宝塚市を拠点に主に大阪、東京にてライブを行っております。
テクノです。アシッドハウスです。 2005年よりサウンド&レコーディング・マガジン誌、Shin Nishimura氏主宰のPLUS RECORDS、SCEなどのリミックスコンテストで立て続けに入賞し、コンテスト荒らし活動を行ないつつ、2009年 Maltine Records、vol.4 recordsよりデビュー。 Andreas Dorau、Hardfloor来日公演のオープニングアクト、野外フェス「Re:animation」、「KYOTO FESTIVAL OF MODULAR 2015」出演など、各地でライブ活動も行う。 ファッションブランド「GLAD NEWS」のプロモーション映像への楽曲提供や、リミキサーとしてはCristian Vogel、Shin Nishimura、dj newtown、佐伯誠之助など多数の公式リミックスを手掛けている。 近年はオーストラリ...
東京都在住。そのむかしは偏執的ないちビデオゲームプレイヤーだったが、90年代半ばごろにテクノに傾倒。以降運良く、様々なシチュエーションやロケーションでのパーティでDJをする機会に恵まれる。ミニマルダブ?ハードテクノをその軸としつつも、もろもろの要素を様々なアプローチで広義のテクノとして捉え、それらを音像としてフィードバックさせるべくゆっくりと精進を続けている。また、早稲田茶箱店長であるEIJI OKADAとともにはじめた自主サークルTHRUSTを母体として、駆け出しのトラックメーカーとしても活動。...
愛知県名古屋市生まれ。現在は東京都内在住。 2011年に秋葉原MOGRAにて『秋葉原重工 - Akihabara Heavy Industry Inc.』をスタートさせ、2012年には同名のサークル(レーベル)としての活動もスタート。 秋葉原重工のパーティーとリリースの企画、運営、制作、出演だけでなく、2015年より『Diverse System』がリリースするテクノコンピレーション「AD:TECHNO」シリーズのディレクションなども行っている。 ...
REV-TUNE (CommKnot Records / Back 2 Bellforest / Energy for Weekend / Techno Alliance) 幼少期、インストミュージック、店内BGMなど、言葉の無い音楽に興味を持ち、ピアノの黒鍵だけ延々叩いて遊んでいたちょっと変わった少年は、中学二年の時、某ロボゲーをきっかけにテクノという音楽を知る。 2007年からDJ活動開始。ハウス・テクノを軸にプレイ。イベントメイクが好きで、主に中野Heavysick ZEROを拠点に、その時々で思いついた様々なイベントを開催中。2018年からはビリヤニ☆タカシとしてフード活動も開始。 2020年からはレーベルCommKnot Recordsの活動を開始。Techno Alliance仕掛人の一人。...
http://www.akirafukuoka.com/ 1984年生まれ。千葉県出身。株式会社FICC所属、Webデベロッパーという名の職業サラリーマン。2011年初夏、HTML5を使用して制作したWebブラウザだけで動くVJアプリ「Fi-VJ」を発表。 個人での利用のためだけでなく、VJという行為に多くの人が触れることでシーンが活性化すればという思いで公開したが、正直本人もそんなにVJやってないという体たらく。映像制作へのあこがれをVJにぶつけつつ、Web制作系からの映像へのアプローチを続けている。 個人的にRaw-Fi(http://www.raw-fi.com/)というクラブイベントを不定期で開催中。...
Designer, Engineer, VJ / Author of VJ software "metakinetica" / SLEEPING SHEEP, 秋葉原重工...
空心才 SPECIAL GUEST DJ DRUNKEN KONG (Tornic)
DIGITALBLOCK presents. " Nu Birth "
YOKOHAMA COAST Garage+ / Kanagawa, Japan
PANIC YOKOHAMA / Kanagawa, Japan
MIYAMIYA SATURDAY -GUSET SOUND- ASH rep MINORITY SOUND PUNCH LINE
The Hang Out 8 Year Anniversary
sound studio DOM / Tokyo, Japan
White Space Lab / Tokyo, Japan
ACiD: A Concept in Dance - Nina Kraviz