LAYOUT soundbar / Tokyo, Japan
- with Q'HEY
現在のテクノシーンにおいて、重要な存在かつ多くの貢献を果たしてきたアーティスト/DJの1人マルコ・ベイリー。19年に渡るキャリアを持つ彼は、母国ベルギーの音楽誌での読者投票によって、2004年度から連続でベストDJ第1位の栄冠に輝き、人気実力共に非常に高いステージへと昇っている。Primate、Session、Zync、Torturedといったレー現在のテクノシーンにおいて、重要な存在かつ多くの貢献を果たしてきたアーティスト/DJの1人マルコ・ベイリー。20年超に渡るキャリアを持つ彼は、母国ベルギーの音楽誌での読者投票によって、2004年度から連続でベストDJ第1位の栄冠に輝き、人気実力共に非常に高いステージへと昇っている。Primate、Session、Zync、Torturedといったレーベルから次々とキラートラックをリリースした後、スペインの盟友Cristian Varelaと共に「...
レーベル「MOON AGE RECORDINGS」主宰。今年24年周年を迎えた東京最長寿テクノパーティー「REBOOT」やレーベルパーティー「MOON AGE」をオーガナイズ。 現在最も信頼されている野外フェスティバル「METAMORPHOSE」及びモンスタービーチパーティー「Maniac Beach」のレジデントDJでもあり、日本のテクノシーンをリードする存在として常に最前線で活躍している。 台湾、香港、中国、韓国、シンガポール、マレーシアといったアジア諸国、ベルギー、スペイン、フランス、ドイツ、オランダ、ポーランド、ルクセンブルグ等のヨーロッパ諸国でプレイする機会も多い。 1998年には自身のレーベル 「MOON AGE RECORDINGS」をスタートさせ、その作品群はCARL COXやSVEN VATH、MARCO BAILEYなどシーンを支えるDJ達のプレイリストに載るなど、ワー...
'90年代より、キャリアを積み上げ、気鋭のDJとして日本のハウスシーンに携わり、その培った経験とセンスが高い評価を得、2000年にOPENした世界屈指のクラブWOMBのレジデントDJとして抜擢される。 WOMBの誇るSOUND SYSTEMを巧みに操り、その驚異のスキルと感覚はこれまで共演した世界のTOP DJや耳の肥えたクラウドからも熱い支持を受けている。 OHNISHIのDJスタイルは東京のプログレッシヴ・ハウスシーンの更なる進化を提示し、今スペイン、ポルトガルで盛り上がりを見せる "トライバル・サウンド"との融合をいち早く表現し、東京のハウスシーンに影響を及ぼしている。 '01年より、WOMB土曜日のレギュラーパーティー、"SESSION"のメインDJとして活躍中。さらにWOMBを中心に、国内やアジア、ヨーロッパでの出演を果たすなど、今後も世界に向けての活躍...
幼少期から現在までに、ピアノやドラム、ギター奏者として十分なスキルを身につけた、マルチな才能をもつDJ。 TECHNOをベースに、研ぎ澄まされた音感をまとった、音楽的調和の取れたMIXは これまでに数多くのクラバーを熱狂させ、数多くのファンを獲得してきた。 2007年にSILENT MUSICを設立。主催イベント「FUTURETECH」にDARREN EMARSON、DUB FIRE、MONIKA KURUSE等 世界トップアーティストを数多く招致したことで、ダンスミュージックの異国交流に大きく貢献した。 さらに、自身のイベントとDJが各地で話題となったことで、LOUD誌でのDJランキングは、2010年から毎年ランクインしている。 話題性のある活動をコンスタントに続け、2011年に、KEN ISHIIと共に、WOMB NEXTにてB2B形式で出演。 大勢のオーディエンスを熱狂させ、大成功で...
...
彼のDJセットのコンセプトはModern&Deep。Techno中心にHouseまでバランスよく展開し、プレイする空間によってリアルタイムに変化させていく。特にミックスワークに定評があり、どの時間帯にも合うオールラウンドプレーヤーでもある。 2004年DJキャリアをスタートさせ、その翌年にはアンダーグラウンドパーティ「AREION」のオーガナイザー兼レジデントDJを努め、都内クラブに留まらず野外フェスティバルもオーガナイズ、コアなファンから絶大な支持を得た。 2010年、ソロプロジェクトの他に親友のNENとプレイによりLive感を出すことを目的としたユニット「An'」を結成。Ambient、Electronicaからアップビートな音まで、多種多彩な機材を駆使し自由自在に操る。 最近では代官山UNITで行われた「映像作家100人 2010リリースパーティー」にも出演を果たし注目を集めて...
...
Yu-ta Matsuo (ex:Sunrising) 埼玉県出身。03年、さいたまアリーナで開催されたWIRE03に足を運び、Ken IshiiのLIVEを体感した事をきっかけにTECHNO MUSICへ傾倒。06年より埼玉〜東京にてDJ活動を開始。渋谷NO-STYLEでレギュラーを務めた後、07年6月より浅草Stellaにて1年間PARTYを主宰。07年12月にさいたま大宮にオープンしたCLUB BAR「444quad」に活動の拠点を移し、08〜11年の期間、TECHNO PARTY[Sunrising]を主宰し、国内を代表するTECHNO DJであるQ'HEY、MAYURI、Shin Nishimura、TAKAMI、NEWDEAL、A.Mochi、スガユウスケ、Imai Fukutaro等を招致し、さいたま大宮にTECHNO MUSICを根付かせた。09年11月には、国内を代表する...
JAVA(SILENT MUSIC) 活動をスタートした当初からエバーグリーンなプレイとストーリーを紡ぐことにこだわり続けているアーティスト。インスト、ボーカル物を問わず独特な雰囲気のある選曲を、DEEPでエモーショナルにLONG MIXをしていくスタイル。 着実にそのキャリアをアップさせ、国内外のプロも認めるその実力は既にアマチュアの域を超えている。SILENT MUSICのパーティーはもとより、全国各地方からの招聘やレコードレーベル主催のパーティー、様々なアーティストのジャパンツアーに招聘されるなど定期的にそのスキルをフロアに提供し続けている。 また、根っからのParty People、Vinyl Junkieとしても知られている。 ...
Silent Music所属。 1990年代後半から2000年にかけてDance Music魅力され、2002年より本格的にDJ活動を開始する。 今に至るまでの間、TechnoをはじめとしてHard House、Psychedelic Tranceとジャンルの枠を超えてキャリアを積んできた。 現在はTECHNO、TECH HOUSE、DEEP HOUSEを状況に応じてクロスオーバーさせたDJ SETを展開しており、 経験に裏付けされた正確無比なMixing技術を武器に、Groovy且つCleverなPlayでダンスフロアを彼独自の色に染めあげる。 その独自のフロアコントロール、グルーブコントロールは必聴!! また、Darren Emerson、Mathias Kaden、DJ INXX、Marco Bailey、石野卓球、Ken Ishii、田中フミヤなど、 数多くの国内外のトップアーティ...
1987年、東京都出身。 「無機質な空間を創りだす音楽実験」をコンセプトに無機質な世界を再生させる。 Japanese Techno DJ.music and Synchronicity... ...
VJ MATSUDA (consentGFX/BELL) 2004年からVJ活動をスタート。ダンスミュージックを中心に、幅広いステージで活躍するハイエンドなVJである。 国内外問わず、数多くのビッグネームとの競演を誇り、今尚その勢いは増すばかり。 並外れた世界観から生み出される映像は、そこにいる多くのオーディエンスを魅了し てやまない。PIONNER DVJ-1000を基に、音に合わせたトリッキーなプレイスタイルも、持ち味の1つだ。...
■FUTURETECH フューチャーテックとはSilent Musicが主催するParty。 由来は未来(Future)のテクノ(tech)を合わせた造語で、Partyを積む事に、Silent MusicにFUTURETECH Beat を刻み込む ■BIORIC 電子生物の体内をイメージし、ミニマルな音をたて、光り輝く脈を打ち、オーディエンスと共に暴れ出す。 ...
LAYOUT soundbar / Tokyo, Japan
THURSDAY CLUB AFTER DARK -The Freedom Radio OFFICIAL EVENT "MOTHER BOX"-
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
North Tokyo Night -House & Disco Music Night-
MUSIC & BAR Enab / Tokyo, Japan