ONEMAN LIVE "Project" After Party-Special Guest Performance / eyden
Iori Wakasa (Leaves / BLAFMA)
http://www.leaves-records.com
http://www.soundcloud.com/ioriwakasa
『心地よいということ』を軸に、House、Techno、Jazz、Funk、Down Tempo、Nu Disco、Chill、Breakbeats、Ambientなど幅広いサウンドを唯一無二のテクニックを駆使し構築した音世界は、まるで長編小説を紐解くように展開していく。
その物語の「混沌」と「洗練」を交錯した絶妙な「地下宇宙」の渦の中心に彼の森は存在する。その森より生まれた楽曲は、有機的で繊細、かつ柔らかさと硬質さが複雑に絡み合い、彼自身の生の人間性と脳内中毒性グルーヴの豊かな交わりと暖かみを映し出している。
制作開始後すぐ才能を見出され、2010年Shin Nishimura主宰Plus Recordsからのファーストリリースを皮切りに続々と楽曲を発表。
そして遂に2013年6月、初の自身名義の12inchレコード"Mind Piano EP"を、楽曲に対し絶賛を得たPezzner,Alex CellerをRemixerとして迎え、ドイツはフランクフルトの新興レーベルeMBi Musicよりリリース。国内ではリリースツアーとして東京、大阪、名古屋、長野、大宮、江ノ島、沖縄と全7都市での公演も敢行した。
そして8月にはUKの地下レーベルBaastardより自身名義2枚目の12inch "Earth Steps EP"をリリース。Ministry Of Sound Radio ShowにおいてXpress-2にプレイされた他、多大なサポートを受けたこのリリースが注目され、9月にはJohn DigweedのOfficial Radio Mix Showcase "Transition"で彼のmixがオンエアされる。
未だ二十代前半であるが、既に3枚目、4枚目のレコードリリースも決定し、2014年は遂に自身の音楽感を全面に打ち出したアナログレーベル"Leaves Records"を盟友Miki Shinichiと解放予定。これから発表予定の多数作品にも期待が集まっている。
都内を中心に、地方や野外パーティ、海外公演を含めここ3年で450本近くにも及ぶペースでのギグをこなし、2010年、2011年はヨーロッパでも2年連続でそれぞれ4カ国10ギグ以上のツアー公演を敢行、ドイツはFrankfurtにてSis、Kollektiv Termstrasse、Format;B、youANDme等とともにブッキングされ、6000人を動員したClub Airport27周年パーティや、ヨーロッパ最大規模65000人動員の野外フェス、Nature One Festivalにもブッキングされ、3000人以上のクラウドを驚喜の波に飲み込んだ。
現在、年6000人以上を動員する室内型フェスイベント"BLAFMA" をRAMA、CASHYとともに主宰。
これまでにインドネシア、韓国での公演も成功、Freedom Sunset、KAIKOO POP WAVE FESTIVALへの出演や、長野県松本市で行われた4000人規模の野外フェス、りんご音楽祭の出演、そして2014年は南米でのDJツアーや、ドイツはベルリンでのギグを含めた多都市でのヨーロッパツアー公演も再び決定するなど、活動の幅は多岐にわたる。
彼の作品はこれまでにGet PhysicalのOfficial Radio ShowcaseにてHeavy Playされた他、Richie Hawtin、Satoshi Tomiie、Joris Voorn、Jimpster、Uner、Gerd、Anthony Collins 、Alix Alvaretz、Luke Solomon、Josh Wink、Ben Sims、Tiefshwalz、Don Williams、Silicon Soul、Valoslav、Peter Kruder、Trickski、Diviersion、Raresh、Marcello Giordani (Marvin & Guy)、Nic Fanciulli、Luciano、Kerri Chandler、Dyed Soundorom、Lee Foss、Pezzner、Alex Celler、Dubfire、Reboot、Robert Owens、Steve Lawler、Florian Kruse、Kolombo、Robosonic、Gorge、Slam、Shur-i-kan、Sante、Robert Babicz、 Paco Osuna、Robert Grant、Mirco Violi、Andre Crom、Robert Dietz、Francesco Bonora、Satoshi Fumi、Franco Biancoなど錚々たる面々にプレイされ絶大なサポートを受け世界レベルで賞賛されている。