LAYOUT soundbar / Tokyo, Japan
- Techno/House, Day Event
ハウス、ディスコ、バレアリックシーンのカルトリーダー、そしてDJとして最も神の領域に近い男と称されるリヴィングレジェンド、DJ HARVEY(DJハーヴィー)。 ローリングストーン誌は彼を『DJ界のキース・リチャーズ』と評し、世界に君臨するDJトップ10に選出している。 1980年代半ばにロンドンでDJキャリアをスタート。1990年代にロンドン「Ministry of Sound」でレジデントDJを務め、2002年にアメリカ・ロサンゼルスに移住。LAアンダーグラウンドの聖地として、世界中からハードコアなダンサーたちが集うウェアハウスパーティー「Harvey Sarcastic Disco」を開催して、レフトフィールドなディスコやバレアリック復権への大きな流れを作った。 また、当時発表した不朽の名作『Sarcastic Study Masters Volume 2』は、世界最大の中古音...
ハウス/テクノ・シーンのリーディング・レーベル<REKIDS>主宰、世界で最も多忙なDJ/プロデューサーのひとり、Matt Edwards aka Radio Slave。Skint、Soul Jazz、Classic、Whatever We Wantなど数々の名門レーベルを渡り歩き、その革新的なサウンド・プロダクションで時代と共にダンスミュージックの可能性を拡張し続けてきた奇才である。全世界で1万枚以上を売り上げたモンスター・トラック"Grindhouse"をはじめ、リリースするトラック全てが確実にヒット!90年代テクノシーンを牽引した伝説のレーベル"R&S"10年振りの復活・第1弾にも抜擢されるほか、『Quiet Village』名義のアルバムは全世界で称賛され、コズミック、ネオ・バレアリックなフィルターを通じて、次世代ダンス・カルチャーの新たな門出をサイケデリックに飾り上げた...
www.myspace.com/metroarea www.myspace.com/darshanjesrani Darshan JesraniとMorgan GeistによるNU DISCOシーンを象徴するユニット「Metro Area」。自ら主宰する<Environ>で数々の傑作をリリース。DJ Harvey、Francois K.などから絶賛される。BalihuのDaniel Wangとも交流が深く、エレクトロ・ディスコ・ブームの火付け役としても有名である。02年にリリースされた1stアルバムは、英BBC/Radio1が選ぶ同年の最優秀新人賞、最優秀ダンスアルバム賞を獲得したほか、ロック/ラップに支配されていた米ローリングストーンズ誌で「今年のトップ50アルバム」にも選出されるなど、世界中でカルトヒットを記録。ハウスのみならず、テクノ、エレクトロ、ヒップホップ、ブレイクビーツ、クラ...
東京都生まれ。Master of The Romantic。House DJスキルで幅広く網羅。欧米を中心とした海外DJ公演多数。2019にはRecord MagazineのCoverにも。3枚のオフィシャルMIXCD。リミキサーとしてはCut Copy、Nina Kraviz、Phil Manzanera(Roxy Music)、Boris、Cornelius、Hiroshi Fujiwara、Sebastien Tellier、Pizzicato V、Dimitri From Paris、Your Song Is Goodなど。ファッション案件も多数。...
"REJ"の世界的大ヒットによって一躍注目を集めることになったAME。フランス語で「SOUL」を意味する「AME(アーム)」は、Frank WiedemannとKristian Beyerによって結成されたプロデューサー/DJチームである。今から6年前、ドイツ西部にある都市KarlsruheにあるレコードショップPlattentascheで働いていたKristianと、当時既にDJとして活躍していたFrankが出会い、意気投合。共に楽曲制作することを決意したのが始まりだ。Moodyman、Underground Resistance、Carl Craigといったデトロイトのアーティストや、Blaze、Metro Areaといったニューヨークのアーティストに影響を受けたKristianと、Chateau Flight、John Tejada、IG Culture、Jazzanovaなど、より...
スイス出身のMirko Locoは17歳からデトロイトテクノ、シカゴハウスといった音楽に影響をうけアーティスト活動を始め、スイスの国民的ラジオ番組Couleur 3のプログラム・プランナー兼レジデントDJとして働くとともに、Loft Electroclubの1998年のオープニングからDJを務め、現在に至るまで世界的な評価と経験を積み上げてきた。 彼はパリのrex、ディジョンのan-fer、バルセロナのCovaとmoog、アムステルダムのMazzo、ニューヨークの伝説的Cielo等の一流クラブ、さらにはCarl Craig主催のDetroit Electronic Music Festival(d.e.m.f 2001)出演、Sven VathとLeilaによるチューリッヒのMatrixや2004年のWMCに参加した実績は、彼のセンスがグローバルなシーンで確実な評価を得ている事を物語ってい...
グラスゴー出身のハウス/テクノプロデューサー。7歳からエレクトリックミュージックを作ることに情熱を注ぎ、Jean Michel JarreやHerbie Hancockのほか初期のヒップホップやハウスを通過し、デトロイトテクノやその周辺のシーンに傾向して行った彼は、93年にMusic Technologyを卒業してから、デモを作りシーンに登場するまでに長い時間は必要なかった。まず彼はDave Angelが経営するのRotationにデモを送り、受け取ったDaveは初めて聞いた彼の音源にその才能を見抜き、即リリースすることが決定する。DJとしては、グラスゴーのアリーナ・ナイトクラブでレジデントとしてキャリアをスタートさせ、そこではJeff Mills、Luke Slater、Kenny Larkin、Mixx Djaxといったビッグネーム達とも共演を果たす。 ハウスとテクノの両方を愛す...
NICK THE RECORD (Life Force/UK) UKを拠点に活躍するNick The Recordが始めて日本に来日したのは、今から18年前の1993年まで遡る。当時、ディスコ・ミュージックが全盛だった東京の常識を覆すために、ガレージやウェアハウス・パーティーが主流だったロンドンのグルーヴと最先端のダンス・ミュージックを伝えるべく、アンダーグラウンド・パーティー“Life Force”のメインマンへ。レコード・ディーラーでもある彼の流暢なミックスから紡ぎ出されるディープ、アシッド、デトロイト、シカゴ、テクノ、アフロ、ラテン、ジャズ、ソウルなど時空を越えたレア・グルーヴは聴く者を一瞬で虜にさせ、遠巻きに様子を伺っていた人々までも一晩中躍らせてしまう程だ。以降、短いスパンでロンドン?東京間の往復を繰り返し、常に最新の音楽をダンスフロアに注いできた。最近では“Life Force...
Leon & SkinniPantsとして知られるDj / Producer デュオのCarlos Gibbs and Laurent Novatin。 彼らが主催する"REDBOX"と銘打ったワイルドでアーティスティックなパーティーや彼らが運営するファションブランド "SkinniPants"などのクリエイティブ精神に満ちあふれた活動は瞬く間に東京のシーンに浸透した。彼らの紡ぎだすサウンドはhouse, disco, funk, technoのハイブリッドであり、そこにできる世界は常にエッジーでダンスフロアーを休ませることは無い。...
SIDE B (Frame Recordings / WC Recordings / Primitive -JP) Primitiveのオーガナイザー、レジデントDJ ITAと、中村料理によるLive unit。 05年12月の初ライブ以降、Deadmau5、D-Nox&Beckers、Pig & Danをはじめ数多くのアーティスト達と共演、絶賛される。 08年2月、ファーストEPを日本屈指のアナーキー・テクノ・レーベルWC Recordings よりリリース。 以降、ドイツのベテランDJ Alex Bauにその音が認められ、Alexのレーベル"kumo"からリリースのオファーを受けるなど、 Kirapica(jp)、Hypnodisk(jp)、SHINGEZ(jp)、Einweg(ger)、Mikelabella(isr)、Stardust(italy)、Affin(ge...
GO KAMINOMURA (STEPPERS RECORDS) “DUB”というキーワードをもとに、アンダーグラウンド、メジャー問わず、SOUL、FUNK、DISCO、HOUSE、TECHNO、REGGAE、どんなカテゴリーにも縛られず、 今、一番かっこいい音を縦横無尽にミックスしていくDJスタイル。 NU-DISCO系からDUBといったジャンルを超えてのMIX CDも数多くリリースしている。 VictorからARIWAのLOVERS ROCKとDUBで構成したMIXCD、「SWEET & MELLOW LOVERS ROCK」はこれからレゲエを聴こうと思っている人への入門用としては勿論、逆にコアなコレクターからも絶賛される。 ...
DJ TEZ(BoshkeBeats/Ring) 97年より関西でテックトランスパーティー『RING』を開始。 00年にはスペインのテックトランスレーベル『BOSHKE BEATS』のオフィシャルDJに抜擢される。 05年からは東京発、ダブテクノレーベル『GEMINI RECORDINGS』、08年から『RAFTTOKYO』のレジデントDJを務める。 ここ最近では10年ぶりに『RING』を復活させ関西の一部のシーンで話題を呼んでいる。 ...
KUSDA (RAFT TOKYO) 2001年にDJとして活動を開始する。より高みを目指し、2006年渡欧。ヨーロッパ各国を周り、中でもイビサでの衝撃はその後の彼に大きな影響を与えた。ユニークな選曲でエッジの効いたミニマルテクノやハウスの音を次々とミキシングするプレイスタイルは安定感抜群で、プレイの度にオーディエンスを確実に魅了する姿はシーンで常に評価を得ている。 2008年からRAFT TOKYOメインDJとして活躍し、womb ageHaなど主要クラブで様々なアーティストとの共演を重ね、2011年東京で行われたDJコンペティション“PARAGONICA”で優勝。南米チリとニューヨークなど3週間におよぶツアーで各都市のパーティーに参加し、近年は海外でのギグも精力的にこなしている。 MUSIC : https://soundcloud.com/yukiano/raft-tokyo-...
http://www.myspace.com/mooxxx...
LAYOUT soundbar / Tokyo, Japan
DUNGEON AKIHABARA / Tokyo, Japan
DISCO Groovy / Kanagawa, Japan
「大人のディスコ」大好評のDISCOイベント開催!!【DJ】 Abe-Chan,Hiroshi,John John,Mac Mac Mix,MA-KU,Tomo G
LAYOUT soundbar / Tokyo, Japan
Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ・ツアー 100