【OCTGAON 4th ANNIVERSARY FESTIVAL】"SUB ZERO PROJECT"
SEL OCTAGON TOKYO / Tokyo, Japan
- with NATSUMI
ダ・ツイーカーズ(Da Tweekaz)は、ノルウェーのハードスタイルバンド。 ...
YOSHIMASA 「YOSHIMASA」は1976年9月18日、音楽の街として有名な静岡県浜松市にて生まれた。 彼は18歳からDJとしてのキャリアをスタートさせ、20歳で初めてパーティーオーガナイズを経験。 1996年富士山で行われた「RAINBOW2000」を体験し、テクノ、トランスミュージックに心を奪われ、TRANCE DJとして活動をはじめた。 2001年にTRANCE PARTY「TRANCEPORT」を渋谷clubasiaでスタートさせ、4年に渡り、多くの観客を魅了し続けた。 期を同じくしてPARTY団体「TCPT」を設立。多くのDJ、アーティストと共に18年間で非常に多くのPARTYを開催し、成功させてきた。 現在では、新木場ageHa,渋谷WOMB,など東京を代表する大きなクラブで定期的にPARTYを開催すると共に、 渋谷のニュースポット渋谷STREAM内、エク...
NATSUMI ( DJ / Producer ) Tokyo, Japan Bass Music, Hard Soundの楽曲制作、DJに取り組み、 世界DJランキングの国内版である男女混合”DJ MAG JAPAN” 2019にはU-29 Producer部門で日本一位に輝く。 また、女性DJランキング”DJane MAG JAPAN” 2020にも日本一位に輝き、二冠を達成。 SNS総フォロワー数は約10万人。トップクラスの知名度と国内外に多くのファンを持つ。 5歳からピアノ、コーラス、ダンスを始め、幼少期から音楽に触れて育ち、豊かな感性を持つ。 19歳から地元である福岡県でCLUB DJとしての活動を始める。 20歳から楽曲制作を始め、更なる活動の為上京。現在は東京を拠点とし活動している。 2019年にはULTRA JAPAN, SUMMER SONICなど大型フェスに出演。...
2001年Reggaeのセレクターとして活動をスタートするが、その翌年初めて聴いたHardstyleに衝撃を受け転身。関東を中心に数多くのパーティに単身Hardstyleで挑み、確かな知識と卓越した選曲センスを武器にその勢いを加速させる。今ではageHa.WOMB.VISION.clubasiaといった関東屈指のクラブを中心に全国各地で活躍している傍ら、2014年にHardstyleの更なる布教を目指して、HardstyleパーティDefDistortionを始動。海外Hardstyle第1線で活躍するアーティストの来日も数多くサポートしており、オーガナイザーとしても勢力的に活動を行っている。2018年11月には新たに誕生したWARP SHINJUKUの2ndフロアにあたるbar Meteoにて第3金曜日開催のHARD PLANETを始動。翌12月には近年多彩なサブジャンルが生み出されてき...
AKI-HIROは東京、日本で活動しているDJ/Producer。 YOSHIMASAが主宰するクルー「TCPT」のメンバー。 彼は当時18歳だった2008年からDJ活動を本格的にスタート。 当時はTrance musicのDJ/Producerとして活動していた。 若干20歳でレジデントパーティを持つなど若くして豊富な経験を積む。 現在はageHaTokyo、WarpShinjukuを中心にBigroomのDJ/Producerとして活躍し、アグレッシブなPlayとパフォーマンスでたくさんのオーディエンスを魅了しており、共演したビッグネームアーティストは数知れず。 また2018年のTomorrowLandでは彼の曲がPlayされた事が大きなニュースとなった。 2019年にはULTRAKOREAでPlayし、彼にとってとても大きなキャリアアップとなった。そして2020年2月にはHardwe...
3歳からクラッシックバレエを始め、15歳よりアメリカ、カナダ、ドイツで活動し18歳で帰国 帰国後はモデル、バンドボーカル、DJと多岐に渡り活動している。 DJはEDM、BASSMUSIC 、HOUSE、HARDSTYLEと幅広いジャンルをプレイし、見た目からは想像できないハードなアクションでオーディエンスを魅力している。 現在、WOMB TOKYO、SOUND MUSEUM VISION、FYB TOKYOと3本のレギュラーを持ち、新木場ageHa等その他有名クラブに多数出演している。...
TRANCEPORT @ WOMB を中心にWOMB,ageHa,Visonにて活動しているTCPT所属DJ。先日デビュートラック「Twilight」がBeatport TRANCEチャートで最高順位7位を記録。今後のアーティスト活動にも大きな期待がかかる。...
Headliner of Japanese Happy Hardcore scene
2001年に国内初のハードコアレーベル『DYNASTY RECORDS』を立ち上げ、2015年にはBlock FMにて番組『RAVE-A-RIDE』をスタートさせるなどシーンの牽引役を果たしているHARDCORE RAVEアーティスト/DJ。 DJでは《BANGFACE WEEKENDER(イギリス)》《So Stoked(アメリカ・サンフランシスコ)》《HARDCORE UNDERGROUND (イギリス)》《Hardcore Synergy (アメリカ・シカゴ)》《Hardcore Havok (アメリカ・ハワイ)》《CCG(中国・上海)》《Nocturnal Commissions (カナダ・トロント)》などに出演。国内でも新木場ageHa、渋谷clubasia、秋葉原MOGRAを中心に全国のパーティーに出演。HARDCORE RAVE (UK HARDCORE / HAPPY H...
2000年より活動をスタート。スペイン産ハードコアテクノ『MAKINA(マキナ)』 の普及を主な目的に活動を開始。現在『MOB SQUAD TOKYO』『TERRAFORM MUSIC』を 筆頭に4つのハードコアレーベルを運営している。様々な音楽ジャンルを取り入れた 唯一無二のハードコアサウンドとカオティックなライブパフォーマンスは、 国内は勿論の事、海外からの評価も高い。07から4年連続でアメリカ中部地区最大 のアニメの祭典『ANIME CENTRAL』に出演の他、MAKINAの本場、スペインの最大手 レーベル『BIT MUSIC』と契約を結ぶ等、ワールドワイドな展開がその事を証明している。 また、『beatmania IIDX』シリーズや『jubeat ripples』等の音楽ゲームへの楽曲提供 から、様々なレーベルへの楽曲・リミックス提供等を通じて、J-CORE...
hara (HyperJuice) 1991年生まれ。 00年代中期のアンダーグラウンドに影響を受け2007年からDJとして活動を開始。 レコードショップのクラブバイヤーを経て、2013年に盟友fazerockとサウンドチーム「HyperJuice」を結成。 都内を中心に全国各地のクラブでプレイし、「ULTRA JAPAN」「Outlook Festival Japan」等の大型フェスに出演。 海外アーティストのサポートアクトを多数行い、ButterzのElijah & Sklliamにピックアップされ「Boiler Room Tokyo」でもプレイした。 UKグライムシーンの雄・StormzyからライブDJに指名され「adidas Originals by NIGO」のプロモーションムービーに参加。 クラブミュージック専門ラジオ局「block.fm」でレギュラー番組「HYP...
SKETCH UP! Recordings主宰。 2007年より音楽活動を開始し、別名義を経てDJ Norikenとして活動を開始したのは2008年。主にUK HARDCOREやFREEFORM HARDCOREを主軸とする。 2009年、国内HARDCORE TECHNOを代表するレーベル、「HARDCORE TANO*C」に彼が加入した事は非常に大きな話題となった。 そんな彼の楽曲は海外からの定評もあり、2010年秋にはUKのレーベル「ReBuild Music」から発売された「Ultimate Worldwide Freeform」に 、さらに2011年6月にはUKハードコアを中心とした「Hard Dance UK」からデジタルEPのリリース。 そしてついには念願のbeatmania IIDXに楽曲提供を果たすなどその快進撃は止まらない。 各国から仕入れた最新トラックを惜しげもなく流...
UK Hardcore/House/etc Producer & DJ from Japan Contact:[yutakumiki@yahoo.co.jp] @AttackTheMusic @kirara-records...
2013年にトラックメーカー / DJとして活動を開始。同年、アメリカのレーベル・Attack The Musicに所属し、世界規模での活動を積極的に行う。国内ではハードコアのみならずさまざまなジャンルのパーティに参加。2016年、アメリカ・シカゴで開催されたイベント「Synergy」に出演した。同年にイギリスのレーベル・Rebuild Music、Scarred Digitalから楽曲をリリース。2017年からはJoey Riotが牽引するイギリスのレーベル・Lethal Theoryと契約し、デビュートラック「Close Your Eyes」はBeatportチャートで2位を記録した。さらに、次世代のDJアイコンであるDJ moeとの共作「Drop the Jelly」を発表。同年4月にリリースされたDevil ANTHEMのアルバムでは主題曲「Fever」にアレンジャーとして参加した...
BASSDOM主催の一人であり国内Rawstyleシーンの筆頭であるBassfreq、 本国オランダの最大手レーベルの一つであるFusion Records所属のCaZ、DefDistortionに所属し数多くの出演を重ねつつ昨年から楽曲制作にも注力しているMah!roで構成されるRawstyleユニット。 2017年5月Fusion RecordsからデビューしたCaZの TOKYO EP に BCM - The Game 収録され、ZanyのPodcastにてプレイされるなど今後の活動に期待がかかる。...
1997年よりテクノDJとして「HASHIMOTO」名義にて数々のパーティーで活躍。自ら主催していたNu-NRGパーティー「ボトムライン」をはじめ「CROSS OVeR」「GROUND=ZERO」、アシッドテクノの草分け的パーティー「MASS」や「NEVER LAND」などのレジデンツを務め、野外レイヴでは「RAINBOW2000 HAKUSAN」TECHNICS GARDENや「DISCOVERY」@清里ハイランドパークなどに出演。2003年に名義を「Morphonics」に変更し活動再開。紙袋を被ったその独特な風貌で、日本のHardgrooveシーンを牽引するパーティー「EXTREMA」や「TOKYO HARDGROOVE SESSION」などに参加。2018年には突如"脱紙袋"を宣言し、現在はHardstyleを中心に盛り上がりを見せている「DefDistortion」や、移動型RA...
四つ打ちを基軸としたハードサウンドを中心に、飛び道具的なトラックやネタモノを挟んだプレイスタイルを得意とする。 トラックメイカーとしてはイロモノサンプリングコンピ「UNGLAND」シリーズを主宰の他、アーケード音楽ゲームやアニメ公式Remixへの楽曲提供など、「ハード」の中に「コミカル」と「キャッチー」を忘れない活動を続ける。 自らが「面白い・楽しい」と感じるエッセンスを次々に盛り込んでいく姿勢は、トラックメイキングのみならずDJアクトにも通じている。...
2017年からDJの活動をスタート。 コロナ禍にDJの活動が止まったことを機に作曲を始める。 2021年に1st EP「INPUDENT」をリリース。2022年にはラッパーと共作でシングルを立て続けにリリース。 今後も未リリースのプロデュース楽曲やアルバム等を控えており、楽曲のジャケットやフライヤーの制作も自身で行っている。 “社会的カーストのない1つの居場所を作る”というコンセプトを掲げた主催イベント #jaGGeddd (ジャグド) を不定期で開催。 様々な葛藤や生い立ちを遊び心で昇華して、人々の心を軽くできる音楽作りを心掛けている。...
2015年より活動を開始。 ハードな4つ打ち音楽を愛し、UK Hardcoreをはじめ、Drum'n'Bass、Hard House、 Hard Techno、 Psychedelic Tranceなど多彩なジャンルの音楽をプレイの中に取り込むスタイルが特徴的。 フロアが求める音楽に柔軟に対応しながらも、自分のスタイルを曲げずにオーディエンスを魅了するプレイは一見・一聴に値する。 2017年から2018年にかけて、大学生/専門学校生のDJやトラックメイカー、及びそのサークルを結集させたクラブイベント「ASSEMBLE」を発足・運営。2018年にHARD DANCE MUSIC PARTY「ENIGMA」に加入。2019年7月からは、ナイトパーティへの足掛かりとなるようなラウンジパーティ「midnight incite」を、2022年3月からはHard Houseにフォーカスを当てた「SOS...
MC STONE (WEEKEND RAVERS) 若手ながら数多くのパーティーをコントロールし、イギリス・ロンドン / アメリカ・シカゴ / 東京を中心に日本全国各地の、HARD GROOVE、HARDCORE RAVEでは、欠かせない存在となっている。 RAVE&BASSと言う形を模索しながら、DRUM&BASSシーンにも活動の場を拡げ、 次世代RAVE MUSICシーンのDJとRAVERを繋ぐフロントマンになる事は、間違いないだろう。 その、小さな身体からでるダイナミックで、アップリフティングなマイクパフォーマンスでグラウンドを魅了する。 2013年2月に、DJ SHIMAMURA、omi asakuraと共に「WEEKEND RAVERS」立ち上げ、 Crewの考える現在進行形のHARDCORE RAVEを具現化し秋葉原MOGRA、渋谷asiaで、超満員のRA...
96年にDJ EVIL, DJ FORCE, YO-C の三人のプレイを一晩で目の当たりにしHARDCORE MUSICの道を進む事を決意。98年のHardcore Kitchenに出演し、2003年よりHAPPY DYNAMITEのレジデントDJ、2005年よりレジデントMCとなる。以降Hardcore、Drum&Bassに限らずBPM100-180まで様々なジャンルのパーティでMCとして活躍。UK Hardcore界の重鎮Brisk、Slipmatt、Kevin EnergyらのSide MCもこなす。最近HAPPY HARDCOREの素晴らしさを再確認した。ラブ。http://soundcloud.com/mc-euthman/gshhc ...
京都発のテクノユニット。フジロックなど野外音楽フェスティバルが開始される直前の1996年、日本のサマー・オブ・ラブともいえる野外フェス黎明期に松田泰典(マッチョ)と山崎康(オショー)により結成。ボアダムズのEYEにより「UNI」と命名される。伝説のパーティー、RAINBOW2000からアンダーグラウンドにおける大小様々な野外フェス&パーティーまで多数参加。音高が変化するよう作られた打楽器であるロート・タムとテルミン+四つ打ちのテクノビートというスタイル、スピリチュアルtranceライクなメロディが特徴。2000年にPANORAMA Recordより1stアルバム『UNI』、2002年には2nd『VENUS』を発表。 2004年にTHROB Recordより3rdアルバム『LA’MOVIN』。同年、フジロック’04出演。さらにライブ活動を海外に広げ、ギリシャ、オーストラリアなどのビッグパーテ...
10代の頃よりギターを始め、バンド活動に傾倒していたが当時より打ち込みを主体とする音楽に興味を持ち20代に入りバンド解散を機にダンスミュージックの世界に足をふみ入れる。 トランスやテクノ・ポップスなどジャンルによってプロジェクト名を使い分けライブ活動も精力的に行い、リリースも国内外で多数している。 自身のプロジェクトの他にもコンポーザーやマニピュレーターとしてリミックスやアレンジ、ポップスの作詞作曲・映画への音楽提供、そして音楽専門学校の講師を勤めるなどその活動の幅は広い。 2018年より、自身でレーベル・スクール・ミュージックプロダクションを立ち上げ、さらに踏み込んだ音楽活動を進めている。 https://three-oak.com/...
2006年、17歳からDJ活動を開始。 UK Hardcore、TrancecoreのDJとしてデビュー。 国内最大級のクラブ新木場STUDIO COAST ageHa、amate-raxi、Cube326、DIANA、WOMB、SOUND MUSEUM VISION、Flame Tokyoなど、都内有名クラブの出演を果たし様々なビッグアーティストと共演。東京のクラブをメインに地方各地の会場でも活躍。 これまでの経験を活かした哀愁かつハードでドラマティックな選曲を展開。 TOKYO AUTO SALON 2017出演 2018年にはDJane Mag Japan Official DJに認定 メインDJスタイルはUplifting Tranceを中心にPsy Trance、Tech Trance等。又、Progressive、Techno、House、Schranz、UK HARDCOR...
TOMAS(IDPS/STAR☆WEDNESDAY) DJ / Producer / Organizer 中学生の頃に聴いたCyberTranceに影響を受け2017年よりDJキャリアをスタート。 Psy Trance(Full On、Progressive、Dark)、Tech Tranceを主体としジャンルを越えた独自のハードで 催眠的な高揚感のあるサウンドを得意としている。 2018年は40本以上のトランスパーティに出演し若手ながらTranceシーンにその存在を知られるようになった。 ageHa、WOMB、R-loungeなど数々のビッグパーティに出演し多くのトップアーティストと共演を果たす。 2019年はTranceのProducer / Organizerとして一層活動は活発になっている。...
...
Tokyo Based DJ/Producer who loves Melbourne sound.
オーストラリア、メルボルンのアンダーグラウンドクラブシーンを代表するMelbourne Minimal/Melbourne Bounceをこよなく愛するProducer/DJ。 2017年にリリースしたParty Favor - WAWAのHard Psy BootlegはTJRを初めとする有名Producerらにサポートされた。 その後もBounce、Minimalの楽曲を制作し、2019年には本場メルボルンで1,2の人気を争うイベントCloudNineへの出演を実現。日本人ならではの選曲で本場のクラウドをロックした。 日本では知名度が低いMelbourne Minimalを普及させるため、地道に活動している。 Supported by: TJR Uberjak'd Olly James Lookas Crankdat Mashd N Kutcher STARX Alex Kid...
またの名はFool of the Endのフロントマン。 その音楽人生の導火線に火がついたのは1997年だった。 ニッポン放送にデモテープを送りつけ、バンド結成し、日本青年館でスタンディングオベーションの洗礼を受ける。 2000年よりトラックメーカー/DJとしてのHiphop/R&B/2stepを中心に活動を開始。 役者、ギター、ベース、ドラム、ヴォーカルと幅広くパフォーマンスをこなす。 2009年Kirkstripesとして活動開始。当初、2人組であった。とか、無かったとか。 自身オーガナイズを務めるSoulOrchestra、FOX HOUND、Love snyperとジャンルに捕われず様々なオーディエンスを魅了。House、Electroを軸にDubstep、Drum`n Bass、J-popまで自身REMIXを織り交ぜたロールキャベツ系MIXでアナタの心を躍らせる。 ウキグモ...
https://www.mixcloud.com/itsxxx/
東京都目黒区生まれ。 2015年8月より本格的なDJ活動を開始する。 デビュー2年で100本以上のイベントに出演し、その精力的な活動で経験と実力をつけ、 現在では日本最大のクラブSTUDIO COAST ageHa、WOMB、ELE TOKYO、V2 TOKYO、SOUND MUSEUM VISION、CLUB camelot、Sankeys TYO、Club Asiaなど国内トップクラブでの出演を果たしている。 EDMを中心に、Trance、Progressive House、House、Future House、Bass Music、Hardstyleなど幅広いジャンルに対応しており、時間を忘れて楽しく踊れるような空間を生み出すプレイでフロアをロックしている。 BounceやBigroom、Electro HouseなどのEDMでフロアを盛り上げたり、超攻撃的なPsy-TranceやH...
...
【OCTGAON 4th ANNIVERSARY FESTIVAL】"SUB ZERO PROJECT"
SEL OCTAGON TOKYO / Tokyo, Japan
【OCTGAON 4th ANNIVERSARY FESTIVAL】"SICK INDIVIDUALS"
SEL OCTAGON TOKYO / Tokyo, Japan
Tomocomo 1st Album “ Moon Awakening “ Release party
DISCO Groovy / Kanagawa, Japan
PANIC YOKOHAMA / Kanagawa, Japan
麗无暴 allpsychedelic psychedelictrance
DISCO Groovy / Kanagawa, Japan
空心才 SPECIAL GUEST DJ DRUNKEN KONG (Tornic)