The Garden Hall / Tokyo, Japan
- with Nujabes
11歳の時にボーカルのトム・ミーガン、ギター兼ソング・ライターのセルジオ・ピッツォーノを中心に英レスターでバンドを結成。後にベースのクリス・エドワーズ、ドラムのイアン・マシューズが加わり、現在のカサビアンの形となる。2004年に発売されたデビュー・アルバム『カサビアン』は英本国でダブル・プラチナム・セールスを記録。また、日本においてもデビュー・アルバム発売前にサマーソニックの東京/大阪両会場で入場規制を巻き起こす等で大きな話題を呼び、アルバムも国内でゴールド・ディスクを獲得するという快進撃をみせた。その直後に発売された全国公演チケットは即日完売し、正に他の新人の追随を許さない勢いで日本を席捲。翌年は全米デビューも果たし、英最大のロック・バンド、オアシスの全米ツアーの前座に抜擢され、ライヴ・バンドとしての実力もつけていく。05年末、怒涛のツアーを終えて息つく間も無く2ndアルバム『エンパイア...
1982年にボビー・ギレスピー(Vo)を中心にグラスゴーで結成されたプライマル・スクリーム。彼らの歴史はまさに「変化の歴史」ともいうべきもので、30年近くに及ばんとするその活動歴の中で、音楽性を大きく変化させてきた。当初はビーティの12弦ギターが印象的なジャングリーなギター・ポップバンドだった彼らは、代表作『スクリーマデリカ』でダンス・ミュージックに接近し、当時UKで猛威をふるっていたレイヴカルチャーとの結びつきを強めて大ブレイクした。その後も彼らはアルバム毎に変化を続け、ポスト・パンク、ダブ、ガレージ・ロック等、様々なジャンルを内包した楽曲を発表し続けている。 http://www.primalscream.net/ http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/PrimalScream/ http://www.myspa...
電気グルーヴ(石野卓球・ピエール瀧) 80年代後半インディーズで活動していた前身バンド"人生"解散後、石野卓球とピエール瀧らが中心となり"電気グルーヴ"を結成。1991年、アルバム『FLASHPAPA』でメジャーデビュー。 1995年、ベルリンのレーベル<MFS>からシングル「虹」がヨーロッパリリースすることをきっかけに海外での活動をスタートする。1997年にリリースしたシングル「Shangri-La」、アルバム『A』は国内で約50万枚の売り上げを記録。同年夏には富士天神山で行われた野外ロックフェスティバ ル"FUJI ROCK FESTIVAL '97"に出演。1998年、ヨーロッパ最大のダンスフェスティバル"MAYDAY"に出演。同年夏から冬にかけてヨーロッパ6ヶ国をまわるツアーを行う(このツアーを最後に1991年から活動を共にしていたメンバー、砂原良徳が脱退)。 2000年に通算9...
...
現代の音楽業界全体の流れとは裏腹に宣伝活動を行わず、純粋に音=作品のリリースのみでリスナーから圧倒的な支持を獲得した稀有のインディペンデント・レーベル 主宰。30数枚の12"シングルをリリース後、2003年にファーストアルバム"metaphorical music"を発表。揺るぎなき音楽的根幹であり、自らその音楽性・精神性・アティテュード・実験性など全てに影響を受けたと語る70年代?80年代の Jazzを中心に、ブラックミュージック全般に深い音楽的造詣とルーツを持つ彼のサウンドは、HipHopというループミュージックの魅力、可能性を最大限に引き出し表現している。2004年3月のパリコレクションにてコムデギャルソン・ジュンヤワタナベの音楽ディレクター、フジテレビ「サムライチャンプルー」(監督は「カウボーイビーバップ」や「アニマトリッ クス」で知られる渡辺信一郎氏) のサウンドプロデュース、...
1968年、ロン(キーボード)&ラッセル(ヴォーカル)のメイル兄弟によってロサンゼルスにて結成され、活動歴50年目を迎えた現在も世界各地でカルト的人気を誇るポップ・バンド。長い活動歴の中でスタイルは多様ながら、一貫して"スパークス・サウンド"が存在し、デペッシュ・モード、ニュー・オーダー、ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツといったバンドらの誕生に影響を与えている。これまでに21枚のアルバムをリリースしており、2015年にはフランツ・フェルディナンドとのコラボ・バンド、FFSを結成し、アルバム『FFS』をリリース。同年8月に開催されたHOSTESS CLUB ALL-NIGHTERにヘッドライナーとして出演を果たした。2017年9月には9年ぶりとなるオリジナル・アルバム『ヒポポタマス』をリリース、昨年10月には単独来日公演で来日を果たした。...
1982年生まれ、ドイツ出身のテクノDJアレックス・リダによるソロ・プロジェクト。14歳でDJを始め、2005年に自身のレーベル”Boysnoize Records”を設立し、ジャスティスやデジタリズム、ソウルワックスなどとともに、2000年代のエレクトロ・ムーヴメントを牽引し、スパンク・ロックをはじめ様々な人気アーティストを輩出。2007年、1stソロアルバム「Oi Oi Oi」を、2009年に2nd「Power」をリリース。その作品はテクノ的なアプローチをエレクトロに導入し、いち早く次世代のテクノサウンドに到達。世界各国のビッグイベントに出演する一方、ブロック・パーティーやカイザー・チーフスら、ロックアーティストを含む多数のリミックスも手掛け、リミキサーとしての評価も確立した。2012年10月、3rdアルバム「Out Of The Black」をリリース。 縦横無尽に音楽シーンを駆け抜...
アシッドハウスを進化させた斬新なテクニックで世界中のクラブシーンに大きな衝撃を与えてきたHARDFLOOR。シーンの黎明期から数々のヒットユニットを手がける凄腕プロデューサーのRamon ZenkerとDJのOliver Bondzioが組んだデュッセルドルフのスーパーユニットだ。古くは HarthouseやEye Qといったドイツの名門レーベルから出した「Acperience」、「Trancescript」などのヒット曲で知られる彼らだが、近年は自身のレーベル、その名もHardfloorを中心に作品をリリース。オールドスクールなシカゴアシッドハウスをベースにしながらも、新しい可能性を感じさせる優れた作品をリリースし続けている。中でも昨年リリ−スされた5年ぶりのニューアルバム『Four Out Of Five Aliens Recommend This』はアシッドハウスリバイバルとともに高...
The Garden Hall / Tokyo, Japan
SEL OCTAGON TOKYO WORLDWIDE -GLOBAL GATHERING- 【DA TWEEKAZ来日公演】
SEL OCTAGON TOKYO / Tokyo, Japan
SEL OCTAGON TOKYO WORLDWIDE -GLOBAL GATHERING- 【MESTO来日公演】
SEL OCTAGON TOKYO / Tokyo, Japan
DJ BAR Bridge SHINJUKU / Tokyo, Japan