ALADDIN KOGA Entertainment Lounge - アラジン古河 / Ibaraki, Japan
- Festival Event
http://www.room66plus.com/ 1952年6月6日生まれ。サディスティック・ミカ・バンド解散後、サディスティックスを経て、78年、細野晴臣の呼びかけに応じ、坂本龍一とともにイエロー・マジック・オーケストラ(Y.M.O.)を結成。内外の音楽はもちろん、あらゆるアート/カルチャーとリンクして圧倒的な影響を残したが、83年12月をもって「散開」。 ソロとしては、78年のアルバム『Saravah!』以来、2006年の『BLUE MOON BLUE』までに通算21枚のオリジナル・アルバムを発表。また、ソロと併行して鈴木慶一(ムーンライダーズ)とのTHE BEATNIKSとしても活動。2001年には細野晴臣とSKETCH SHOWを結成。2枚のアルバムと1枚のミニ・アルバムを発表する。 2007年5月には、小児がんを中心としたさまざまな病気と闘う子どもたちの支援を目的とするコン...
近田春夫&BEEFのメンバーを経て、ジューシィ・フルーツのベーシストとしてデビュー。解散後はビブラストーンへの参加や、数々のミュージシャンのライブサポート・レコーディング等のプレイヤーとしての活動だけでなく、作曲家・編曲家としても活躍している。...
ソロユニットLAS VEGAS、Acapulcoとして、また他ミュージシャンのサウンドデザイナー、プロデューサーとしても活動している。 シンプルながらテクニックを感じさせるドラムさばき。ドラム以外にピアノやフルコーラスをボーカル&ドラムで参加するなど多才。 The Beatniks、Bonnie Pink、Caravan、Chara、KIMONOS、LEO今井、Love Psychedelico、Salyu、チュール、中田裕二など、数々のミュージシャンのライブサポート、スタジオサポートとして参加している。 http://www.shiranekenichi.com/...
http://www.keiichisuzuki.com/ 鈴木 慶一(すずき けいいち、1951年8月28日 - )は、日本のミュージシャン。ムーンライダーズのボーカル、リーダー。東京都立羽田高等学校卒業。...
高野 寛(たかの ひろし、1964年12月14日 -)は、ミュージシャン・音楽プロデューサー。静岡県三島市出身。血液型はB型。身長177cm。静岡県立浜松西高等学校、大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。2013年より京都精華大学ポピュラーカルチャー学部特任教員。代表曲に「虹の都へ」「ベステン ダンク」などがある。影響を受けた主なアーティストは、トッド・ラングレン、ビートルズ、YMO、忌野清志郎等。 活動:1986年に高橋幸宏、鈴木慶一主催の「究極のバンド」オーディションに出場し、見事合格。なお、同オーディションを受けていたミュージシャンに、青山陽一を擁するGRANDFATHERSや、後に『Bomb A Head!』などをヒットさせたことで知られるm.c.A・Tらがいた。オーディションの本来の目的であったバンド結成は結局立ち消えになったものの、これをきっかけにビートニクスのツアーにギタリス...
...
小山田 圭吾(おやまだ けいご、1969年1月27日 - )は、日本のミュージシャンである。自身一人で構成される 『CORNELIUS(コーネリアス)』名義での音楽活動を行っており、日本における、いわゆる「一人ユニット」の先駆け的存在。...
1969年9月13日生まれ。北海道出身。電気グルーヴに91年に加入し、99年に脱退。 電気グルーヴの活動と平行して行っていたソロ活動では、95年にアルバム『Crossover』、98年にはアルバム『TAKE OFF AND LANDING』、『THE SOUND OF‘70s』を2作連続リリース。 01年に電気グルーヴ脱退後初となるアルバム『LOVEBEAT』をリリース。02年には幕張メッセで行われたフェスティバル“ELECTRAGRIDE”でキャリア初となるソロライブを披露。その他にもACOのシングル「悦びに咲く花」、映画「ピンポン」の主題歌となったスーパーカーのシングル「YUMEGIWA LAST BOY」などのプロデュースや数多くのCM音楽などを手掛ける。 09年には映画「ノーボーイズ、ノークライ」(主演:妻夫木聡/ハ・ジョンウ)のサウンドトラック『No Boys, No Cr...
1990年にDeee-Liteのメンバーとして、アルバム『World Clique』で全米デビュー。 現在、9枚のソロアルバム、3枚のSweet Robots Against the Machine 名義、METAFIVEのファースト・アルバム等がある。 その他に、2013年9月から現在に到るまで、東京・青山にあるINTERSECT BY LEXUS -TOKYOの店内音楽監修。 2017年、オリジナルアルバム『EMO』をリリース。NHKドキュメンタリー番組「草間彌生 わが永遠の魂」の音楽を担当。 2018年、YMO結成40周年アルバム「ノイエ・タンツ」企画監修デザインなど。 2019年、細野晴臣氏50周年記念ドキュメンタリー映画『NO SMOKING』のキービジュアルを五木田智央氏と担当。 2019年ソロデビュー25周年を迎える。 https://www.towatei.com/...
http://sitem.info/GND/...
日本・スウェーデン出身。 イギリスでの生活を経て日本へ移住。 オルタナティヴを基盤にした無国籍な都市の日常を切り取る ニュー・ウェーブ・シンガーソングライター。 その文学的、実験的な作風は、各都市で生活してきた VISITORとしての視点に溢れている。 近年は向井秀徳(ZAZEN BOYS)とのユニット「KIMONOS」 での活動でも知られる。 他に作曲家・作詞家・作詞翻訳家としても活動中。 Singer-songwriter from Japan & Sweden. Based in UK→Japan. Member of the group Kimonos, formed with Mukai Shutoku of Zazen Boys. Also works as a songwriter, lyricist, and lyrical translator for vari...
...
...
ANI、Bose、SHINCOの3人からなるラップグループ。 1990年にデビューし、1994年『今夜はブギー・バック』が話題となる。 以来ヒップホップ最前線で、フレッシュな名曲を日夜作りつづけている。 デビュー25周年となる2015年にアルバム『1212』をリリース。 2016年に『スチャダラ2016 ~LB_春まつり~』を開催し、 ミニアルバム『あにしんぼう』をリリース。 2018年4月に日比谷野外大音楽堂で『スチャダラパー・シングス』を開催し、 ライブ会場限定販売となる4曲入りCD『スチャダラパー・シングス』を発売。 デビュー30周年を迎える2020年にアルバム『シン・スチャダラ大作戦』を発売した。 ・オフィシャルHP→http://www.schadaraparr.net/ ・オフィシャルInstagram→https://www.instagram.com/sdp1990_of...
高木完 (英語表記:KAN TAKAGI) 70年代、バンド『東京ブラボー』結成。80年代、藤原ヒロシと『タイニー・パンクス』結成。日本初クラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を、藤原ヒロシ、屋敷豪太、工藤昌之、中西俊夫と設立。90年代、ソロアーティストとして活躍。21世紀、NIGOとレーベル『APESOUNDS』、高橋盾と『UNDERCOVER』のサウンド、香港『SILLYTHING』クリエイティブディレクション等を手がける。...
電気グルーヴ(石野卓球・ピエール瀧) 80年代後半インディーズで活動していた前身バンド"人生"解散後、石野卓球とピエール瀧らが中心となり"電気グルーヴ"を結成。1991年、アルバム『FLASHPAPA』でメジャーデビュー。 1995年、ベルリンのレーベル<MFS>からシングル「虹」がヨーロッパリリースすることをきっかけに海外での活動をスタートする。1997年にリリースしたシングル「Shangri-La」、アルバム『A』は国内で約50万枚の売り上げを記録。同年夏には富士天神山で行われた野外ロックフェスティバ ル"FUJI ROCK FESTIVAL '97"に出演。1998年、ヨーロッパ最大のダンスフェスティバル"MAYDAY"に出演。同年夏から冬にかけてヨーロッパ6ヶ国をまわるツアーを行う(このツアーを最後に1991年から活動を共にしていたメンバー、砂原良徳が脱退)。 2000年に通算9...
...
古今東西さまざまな音楽に影響されながら、旅を続けるロックバンド。
1996年9月頃、立命館大学(京都市北区)の音楽サークル「ロック・コミューン」にて結成。 1998年、シングル「東京」でメジャーデビュー。 1999年、1stアルバム『さよならストレンジャー』をリリース。 〜 2016年、 バンド結成20周年を記念して、オールタイムベストアルバム『くるりの20回転』をリリース。 2018年、原点回帰の12th『ソングライン』をリリース。 岸田 繁(きしだ しげる) Vocal, Guitar https://twitter.com/Kishida_Qrl 佐藤 征史(さとう まさし) Bass, Vocal https://twitter.com/Sato_Qrl ファンファン(ふぁんふぁん) Trumpet, Keyboard, Vocal https://twitter.com/fanfanchan ...
ボストン・ バークリー音楽大学に留学し、学位を取得後、ニューヨークを拠点に演奏活動を開始。 2006年に坂本龍一に見い出され、シングル『こんにちは またあした』で日本デビュー。現在までに、6枚のオリジナル・フルアルバムを発表。最新アルバムは2017年リリースの「雨の箱庭」。 2016年11月公開した劇場アニメーション映画「この世界の片隅に」の音楽を担当し、日本アカデミー賞優秀音楽賞、毎日映画コンクール音楽賞、ほか受賞。 映画、アニメのサウンド・トラックや多数のCM音楽を手がけるなど、クリエイターからの支持も高い。 卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描くアーティストとして、活躍中。...
1983年生まれ。2006年、1stアルバム『parcage』、2007年には2ndアルバム『farcus』をRallye Labelよりリリース。海外では「ラップトップ世代のアントニオ・カルロス・ジョビン」とも評された繊細なアコースティック?エレクトロニカ・サウンドが国内外で高い評価を獲得。2010年に同レーベルより発売の3rdアルバム 『toparch』ではmorr musicのGuther等、海外ボーカリストとも共作し、よりポップな世界観を表現した。ライブでは高橋幸宏氏の全国ツアーにもHer Space Holiday、Steve Jansenらと共に参加。他にも高橋幸宏氏率いるpupaのremixを担当、海外アーティストi am robot and proudとのライブ/作品でのコラボレーション、映画『きみの友だち』(原作:重松清/監督:廣木隆一)への楽曲提供、CMやドラマの音楽を...
松尾のハスキーでオンリーワンな歌声 × 亀本のブルージーで情感深く鳴らすギター
2007年、高校1年生だった松尾レミがメンバーを集め、同じ高校内で初期メンバーが固定される。 ※Gt&Vo松尾レミ、Gt亀本寛貴、Ba尾澤和也、Dr三島拓 2008年、SonyMusic主催の「ロック番長」で優勝。 2009年、5月に野外フェス「Famers' Heaven09」でタテタカコらと共演。また、SCHOOL OF LOCK主催の「閃光ライオット09」に出場、全国5,500組の内14組のファイナリストに選抜され1万人の客前で演奏。 2010年、2月に尾澤と三島が脱退。松尾は東京の芸大へ進学。亀本は名古屋の大学へ通学していたが、バンド活動のため上京し転学。 2012年、7月に下北沢GARAGEでのFoZZtoneのオープニングアクトに抜擢される。12月に亀田誠治主催「子亀祭」に出演。 2013年、友川カズキ×騒音寺、ズボンズ、クリープハイプ、another sunnyday...
...
メイリンのソロプロジェクト、ZOMBIE-CHANG(ゾンビーチャング) 作詞作曲、トラック、リリック全てを彼女が手掛け、2016年に配信「恋のバカンス E.P.」でデビュー。 その後、1stアルバム『ZOMBIE-CHANGE』をリリース。2017年3月には2ndアルバム『GANG!』をリリースし、リリースパーティーを青山のPIZZA SLICEで開催。また、SUMMER SONIC 2017、WORLD HAPPINESS、コヤブソニックなどのフェス出演や、TAICOCLUB主催のサンリオ43周年パーティー、sacaiとUNDERCOVERによるPartyへのライブ出演など、活動範囲は多岐に渡る。 2018年からは3ピースバンド体制で始動。音楽プロジェクト以外にも、執筆業、ラジオMCなどとしても活動。ジャンルに捉われないオリジナルティ溢れる音楽性と、 独自の世界観を放つライブ・パフォー...
寝ること食べること飲むことが大好きな27歳。 昨年は「ひがみソングの女王」としてバラエティ番組中心に持ち前の明るいキャラクターが話題となる一方で、アルバム「君によく似た人がいる」収録の楽曲『もしも僕に』への「感動した」「泣いた」などの書き込みが後を絶たない状況が続き、爆笑問題の二人が絶賛する(田中裕二さんは2017 年のベストに「もしも僕に」を挙げるほど)など局地的に注目を集めた。 NHKみんなのうたに書き下ろした『親知らず』(2018年4-5月放送)も収録したアルバム「ただの思い出にならないように」を6月に発売し、愛嬌たっぷりの人柄と聴く人の心にしっかり響く楽曲を武器に歌い続けている。...
シンガー・ソングライターのJQが (Vo.) がトータルプロデュースするNulbarich。 2016年10月、1st ALBUM「Guess Who?」リリース。 その後わずか2年で武道館ライブを達成。即ソールドアウト。 日本はもとより中国、韓国、台湾など国内外のフェスは既に50ステージを超えた。 生演奏、またそれらをサンプリングし組み上げるという、 ビートメーカー出身のJQらしいスタイルから生まれるグルーヴィーな音は、 バイリンガルなボーカルと溶け合い、 エモーショナルでポップなオリジナルサウンドへと昇華する。 「Null(何もない)」けど「Rich(満たされている)」。 バンド名にも、そんなアンビバレントなスタイルへのJQの想いが込められている。 "Nulbarich" brand new starring band from Japan, lead vocal and ma...
...
女優、画家、音楽家など幅広く活躍。
1993年、兵庫県生まれ。 2006年、第10回ニコラモデルオーディションでグランプリを獲得。 2010年、映画『告白』で女優デビュー。 2013年、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』に主役の天野アキ役で出演。 2016年、本名から“のん”に改名。劇場アニメ「この世界の片隅に」に主人公・すずの声で出演。第38回ヨコハマ映画祭「審査員特別賞」を受賞。 2017年、 自主レーベル「KAIWA(RE)CORD」を発足。バンド「のんシガレッツ」を結成、音楽活動を開始。12月には、のん主催の音楽フェス「NON KAIWA FES vol.1」を開催。 2018年、 自身初の展覧会「のん'ひとり'展-女の子は牙をむく-」を開催。 2019年、10月にYouTubeドキュメンタリー新企画「のんたれ」を公開し、映画「おちをつけなんせ」の脚本・監督・編集・主演等を務める。 2020年、3月に「NON KAI...
ALADDIN KOGA Entertainment Lounge - アラジン古河 / Ibaraki, Japan
■■ aqoocan recode Presents ■■ しゃぼん玉音楽祭 supported by ELEC-TION
所沢航空記念公園 野外ステージ / Saitama, Japan
World DJ Festival Japan 2025【DAY 1】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
World DJ Festival Japan 2025【DAY 2】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
【A20Night⭐︎】 ▼LIVE ブリスタ THE ONE NATIONS 黒十三 MIE ▼DJ A2O YUKI MIKI HIDEO AIRI
six nine x OASIS ◯Special Guest J-REXXX ◯TAKE-ROLL Chanco Melody SENSI $tack Jer Main k-take
chill out 酒場 ~常夏~ / Kanagawa, Japan