>>「FROM SCRATCH PROJECT」チケット購入はこちらから

お気に入りのアーティストが作品を創り出す瞬間の一挙一動を目撃し、アートが生まれる瞬間に立ち会う…アーティストのファンにとって、これ以上に心踊る瞬間はないことだろう。


2024年6月9日(日)、スケーターカルチャーを代表するアーティストの Lucas Beaufort(ルーカス・ボーフォート)と、代表作 "DOGZZZ" シリーズで知られる、日本を拠点に活動する Jeremy Yamamura(ジェレミー・ヤマムラ)、二人のフランス発のアーティストによるユニークなアート・ショー「FROM SCRATCH PROJECT(フロム・スクラッチ・プロジェクト)」が三軒茶屋 Press Shop ASAHIYA にて開催される。
 

「フロム・スクラッチ・プロジェクト 」は、真っ白なキャンバスを観客の目の前で鮮やかなアート作品に変身させる、ダイナミックな2時間のライブ・ペイント体験。
ルーカス・ボーフォートとジェレミー・ヤマムラは、ギャラリーの壁に飾られた真っ白なキャンバスにペインティングを施していくが、更に観客は白い衣服を着て来場することにより、二人のアーティストが観客までもをキャンバスに見立ててペインティングを施し、観客も生きたアートの一部となるという、一風変わったアート・ショーとなる。
アーティストと観客との間にユニークな繋がりが生まれ、創造と参加の境界線が曖昧となる、通常のアート・ショーとは一味違った体験は、忘れられないものとなることだろう。


また、観客及び会場に飾られたキャンバスには、それぞれに固有の番号が振られており、ライブ・ペインティングのショーの後には、自分の番号のキャンバスを持ち帰ることができるとのことだ。
お気に入りのアーティストのライブペインティングを見て、ライブの興奮そのままに、オリジナル作品を自身のものとして持ち帰れる特別感は、このイベントでしか味わえない!
更にライブペインティングの横では、母親文化村 (hahaoyabunkamura)、Nogis のライブと、The D、DA=TI による DJ プレイが会場に華を添える。


会場となるのは、三軒茶屋に位置する、シルクスクリーン印刷や刺しゅう等のモノづくり体験やワークショップ、展示やイベント等が開催される Press Shop ASAHIYA
ストリートカルチャーシーンで大きな注目を集める、二人のフランス人アーティストによるライブパフォーマンスをお楽しみに。

関連記事>>HIPHOP、ベースミュージック、エレクトロニック、ジャズ等のレコードジャケットをコミカルな犬が侵食!! 東京在住仏人アーティスト、ジェレミー・ヤマムラによる最新展示が渋谷HMVレコード2階で開催​
 

FROM SCRATCH PROJECT

日時:2024年6月9日(日)14:00 - 20:00
会場:Press Shop ASAHIYA 東京都世田谷区太子堂5丁目16−8
https://www.asahiya.press/
料金:前売チケット ¥5,500(ライブパフォーマンス後、作品の一部をお持ち帰りいただけます)

>>前売りチケット購入はこちらから

ARTIST:Lucas Beaufort & Jeremy Yamamura
Live:母親文化村 (hahaoyabunkamura)、Nogis
DJ:The D、DA=TI
 

Lucas Beaufort(ルーカス・ボーフォート)


1981年カンヌ生まれのリュカス・ボーフォールは、フェルナン・レジェからアンディ・レメンターまで幅広いインスピレーションを受ける画家である。ポップカルチャーや写真に影響を受け、彼のポジティブなアートは、遊び心と茶目っ気のある想像上のキャラクターを特徴としている。
出会いと交流をテーマに、世界中を旅してインスピレーションを得ている。
ルーカス・ボーフォールの紛れもない世界観は、すでにフォード、ヴァージン アトランティック、アディダス、ナイキ、K-way、コンバース、ラコステ、ザ・ノース・フェイス、エレッセ、サルヴァトーレ・フェラガモ、ペルノ・リカール、Wホテルなど、数多くのハイエンド・ブランドに採用されている。
 

Jeremy Yamamura(ジェレミー・ヤマムラ)


1981年フランス生まれ。2000年代初頭、ボルドーで映像学の学士号を取得、地元のストリートクルーとの活動や個人プロジェクト「DOGZZZ」を開始。ロンドンで UK ベースミュージックシーンの中心に身を置きながら05年に初個展を開催する。06年から日本を活動の拠点とし Nike、Beats、MTV などの大手企業のアートディレクターやモーションアニメーターとして活躍。紙、キャンバス、ウッドボード、アニメーションなど様々な媒体を使って、ギャラリーでも作品の発表を継続的に行っている。