Lost Language 25th Anniversary
- with DJ NECO, Kenji Sekiguchi
オーストラリア出身のJames Cayzerによるソロプロジェクト。1985年にキャンベラ近郊の小さな街で生まれ育ったJaytechは、オーストラリアダンスシーンのパイオニア的存在であるAnthony Pappaによって開拓された土壌へと導かれるようにProgressiveシーンへと歩みを進め、2004年にデビュー。Jaytech自身が指針としているエモーショナルで物語性の高い音楽が高い評価を得ると、彼の楽曲はMinistry of SoundやNettwerk、Sony、Armada Musicなど多くのメジャーなレコード会社によって契約され、InfusionやLuke Chableらに続く2000年代のオーストラリアのダンスシーンを牽引するアイコンへと急成長を遂げる。 2006年にはNick WarrenがA&Rを務めるカナダの名門Hope Recordingsよりリリース...
Shingo Nakamuraは東京をベースに活動するProducer、DJである。茨城県出身のShingoは、ディープで叙情的なサウンドとクラシックピアノを融合させたプログレッシブハウススタイルで知られている。アジアでの熱狂的なファンだけでなく、サンフランシスコのAudio SFやニューヨークのNational Undergroundといったアメリカの有名な会場でソールドアウトのライブを行うなど、世界中のファンから支持されている。 Monstercat Silkからリリースしたデビューアルバム「Sapporo」はBeatportのプログレッシブハウスチャートで1位を獲得、Otographic Musicからリリースしたセカンドアルバム「Days」はBeatportのプログレッシブハウスとトランスチャートの上位にランクインしている。また、彼のリリースには、AnjunadeepのJody W...
日本産・世界最高水準のサウンドを追求し世界のトランス・プログレッシヴシーンにおいて高評価を獲得している国産レーベル「Otographic Music」の代表として活動中。レーベル運営の傍らクラブやインターネットラジオ番組でのDJとして、またクラブイベント「Exotica」の主宰としても活動し、それらを連携させて多角的にアーティストをプロデュースしている。DJスタイルはProgressive House、Tranceを専門とし、エレクトロニックダンスミュージックが持つ叙情的なメロディとダンサブルなリズムを最大限に引き出し、聴衆を魅了する音空間を演出する。...
http://nobuyuki-tokunaga.com
アルフィーの高見沢に憧れ14歳でギターを始める。その頃からミュージシャンを志す。 中学卒業と共にイギリスに留学。 現地で当時のインディロックシーンやグランジに感銘を受けるも 友人に薦められたエフェックスツインにただならぬ衝撃を受けダンスミュージックに目覚める。 同時に機材を購入し曲作りとDJを始める。 23歳で日本に帰国。 その後、伝説のエピックトランスパーティー’Sound Collection’のレジデントDJに 抜擢されると共にマニアックラブなど他のパーティーなどでも活躍、クラウドを魅了した。 その傍らダンスミュージックを広めるため、当時まだ日本ではあまり知られて居なかった アーミン、ティエスト、フェリーコーステンなどを初来日させクラブシーンに大きく貢献。 その後曲作りに専念するため一旦活動を休止するが、着々と曲作りの腕を上げ、 2008年には友人の中村裕太と作った曲がスコットラ...
2000年代中期からDJとしての活動をスタート。2006年にスタートしたTrance & Progressive Party Landscapeを中心にDJとしてのキャリアを重ねた。2019年からはProgressive / Melodic Houseに特化したParty / ポータル / 音楽配信のプラットホーム "Analog Journey"をCONURESと共同運営。 プログレッシブの中にトランシーでメロウな音を重ねていく独自のスタイルのDJは何よりも幸福感で満ち溢れている。 https://analog-journey.com/ https://www.youtube.com/channel/UCACw4rNxiAjg8FBqM_zl7MA...
Ascent Recordingsの中心となるメロディックなブレイクビートのユニット、Codeswitch。カリフォルニア出身のDerek RyanとSach Jobbが東京を拠点に、プログレッシブやブレイクスの最前線で活躍し、日本そして世界にその名を轟かせています。深みや個性、そしてもちろん力強さに焦点を当てたCodeswitchのプロダクションは、世界中のDJたちのレコードケースに収まり、常に注目を集め続けています。DJとしても、最高のブレイクス、トランス、プログレッシブで関東全域のダンスフロアを揺るがしています。...
Blue-S 1986年東京生まれ。幼少の頃にクラブミュージックとの運命的な出会いを果たし、2011年の秋にDJとしての活動を本格的に開始。これまでに渋谷、中野、六本木で開催されたクラブパーティーに出演し、現場での経験を積む。 DJのスタイルはTranceやProgressive Houseを基軸としつつも、幅広いBPMとストーリー性のある選曲で聴く者を魅了し、エモーショナルかつ壮大なサウンドジャーニーへといざなう。 過去にはAfterhours.FMで企画されたJapan in the Mix 001等のラジオショーにMix音源を提供し、現在はUSTREAM( http://www.ustream.tv/channel/journey-of-sound-from-tokyo )においても配信(不定期)を行い、多くのリスナーを楽しませている。 「音楽で自分を表現したい」その想いを...
2019年からDriving、Energetic StyleのTrance Musicを中心に制作を開始、国内外問わず多くのDJから支持を集めている。 2020年にState Control Recordsから海外初トラック、「Crimson Crisis」をリリースし、Paul Van Dykからサポートを獲得し、強烈な海外デビューとなった。 その後も、活動の幅を広げていき、2021年にはSean TyasのレーベルであるRegenerateやEnhanced (DS-R)、Reason Ⅱ Rise MusicにZYXといったレーベルからリリース、Andrew Rayel、Giuseppe Ottaviani、Photographer, Ⅶ Crew Radio等から手厚いサポートを獲得した。更に2023年にはMetta & GlydeのレーベルであるOne Forty ...
80年代洋楽をバックボーンに、常に新しい音、そして音楽で伝えられる事の可能性を追い求めるダンスミュージックトラベラー。 キャリアに裏打ちされたテクニックを武器に、PROGRESSIVE, ELECTRO, TECH, HOUSE, TRANCE等を高いアンテナで流行をキャッチし、常にダンスフロアを意識して、ポップな楽曲から誰も聴いた事のないような楽曲までをパワフルにバレアリックにMIX。 エモーショナルかつ、抜群のグルーブ感たっぷりのプレイで一体感溢れるフロアを作りだし観客を楽しませる。 これまでに、FERRY CORSTEN,NISH,YOJI,STUDIO APARTMENT等の世界クラスのビックネームDJのサポートも果たし、また自身のオリジナル楽曲も全国発売のコンピレーションCDに収録され、今年に入ってからは今までとは、一味違ったオリジナル楽曲を、レーベル「HOUSE STUDIO-...
福岡在住、TRESOR代表。 【シラフでヘンタイ】主宰。 その他、O/DやGOLD等々で活躍中!! PROGRESSIVEなDANCE MUSICを日々追求〜♪ http://twitter.com/TRESOR_FUKUOKAよろっ(^^)/♪...
ロック・メタル・JAZZ・フュージョンから民族音楽まで、様々なサウンドとグルーブ、カルチャーに強く影響をうけたプレイスタイルで解釈されたHouse/Technoをプレイするスタイル。
青森生まれ、東京を拠点に活動するプロデューサー。 ロック・メタル・JAZZ・フュージョン・民族音楽など様々なサウンドとグルーブ、カルチャーに強く影響をうけたプレイスタイルで解釈されたHouse/TechnoをプレイするDJ。 怪しげなベースライン、心地いいキック、心揺さぶるリフ、恍惚感広がる空間系エフェクト、トライバルパーカッション、アトモスフェリックなメロディを駆使した、ストーリー豊かな表現力を全面に押し出すDJスタイル。 Mixcloud:https://www.mixcloud.com/kazma/...
www.masakatsuito.com Director, VJ 1998年よりVJを開始。主にex.CODE、ex.Velfarre、WOMB、ageHaで活動。 2003年、WOMBにて"LIGHT"をオーガナイズ。(DJ TOBY、Ken Ishii、Valentino Kanzani、UMEKを招致) 2004年、映像を主としたレーベル"Colorve"を設立。Hiroshi Watanabe、Dr.Shingo、Hitoshi Ohishi、 DJ19主宰19BoxRecordingのレーベルコンピなど、レーベル監修、映像監修等を行う。 2010年、"Magnificent" at ageHaのVJとして参加。...
House、Technoはもとより、JazzやChillout、LoungeなどのゆったりとしたVJから、Drum'n'BassやTech DanceなどハードなVJもこなす。 DJが主役となるような、音に合わせた空間を演出することを追求する。 Web上で公開しているVJ動画→http://bit.ly/PIGqmr...
新潟県出身 現在茨城県在住 哀愁感のあるProgressive house / Uplifting Tranceを好んで選曲する。 2013年、自身のオーガナイズするパーティを皮切りに、大阪の心斎橋・難波周辺のバーで経験を積みながら 2016年、Craig Connellyの大阪公演にDJ出演を果たし、以降 「VOCALOID × Trance」 にフォーカスしたイベント 「VOCAtraVERS」のレギュラーとして活動しながら、東京・大阪の各Trance PartyでDJプレイを行っている。 またVJとしても活動の幅を広げ、関西を中心に活動する映像作成・VJチーム「映像犯」に所属。 2019年にLTN(Skyscape / 大阪), 2020年にJody Wisternoff (Anjunadeep 11 release party / 大阪),2023年にMatt Fax("Sta...
Lost Language 25th Anniversary
【six nine】 ▼Live. SSG.YNF. ▼DJ. MA-2.YOSHIMATSU.SHINGO.Montana.
ZERO ALL PSYCHEDELIC PARTY.SPECIAL GUEST DJ 団長 ◆Supported by 乱狂 誠 ◆ORGANIZE & DJ KOUSEI ◆LIN
DISCO Groovy / Kanagawa, Japan
「大人のディスコ」大好評のDISCOイベント開催!!【DJ】 Abe-Chan,Hiroshi,John John,Mac Mac Mix,MA-KU,Tomo G