RE:BIRTH & BRIGHTNESS -METEOR-
- @ WOMB
テクノを始まりの瞬間から信じてきたDJ達がいる。テクノをごく始めの最初から体験してきたDJ達がいる。テクノを自分たちのものにしてきたDJ達もいる。自分のスタイルを見出し、さらに数年に渡って発展させたDJ達、DJの名前自体がある種の音の表現になっているDJ達もいる。 Alex Bauは前述したDJのうちの一人であり、揺るぎないプロデューサーでもある。CLR,Credo,Zenit,Sino他多数のレーベルより100以上のリリースをし、Chris Liebing,Green Velvet,Mark Broomや他にも多くのアーティストのリミックス手掛ける。彼の音楽は世界中のクラブやフェスで聞けるが良質のテクノに他ならない。加えてミックスには、ユニークで滑らかなフローを生み出すパーカッションやサウンドが味を添える。ドイツではベストDJの一人に選ばれ、彼のサウンドはアンダーグラウンドのクラブ...
1989年にピエール瀧らと"電気グルーヴ"を結成。1995年には初のソロアルバム『DOVE LOVES DUB』をリリース、この頃から本格的にDJとしての活動もスタートする。1997年からはヨーロッパを中心とした海外での活動も積極的に行い始め、1998年にはベルリンで行われる世界最大のテクノ・フェスティバル"Love Parade”のFinal Gatheringで150万人の前でプレイした。1999年から2013年までは1万人以上を集める日本最大の大型屋内レイヴ"WIRE"を主宰し、精力的に海外のDJ/アーティストを日本に紹介している。2012年7月には1999年より2011年までにWIRE COMPILATIONに提供した楽曲を集めたDisc1と未発表音源などをコンパイルしたDisc2との2枚組『WIRE TRAX 1999-2012』をリリース。2015年12月には、New Ord...
96年頃からDJとして活動を始め、国内外のイベントに多数出演。石野卓球のPLATIKレーベルからリリースされたコンピレーションアルバム『Gathering Traxx Vol.1』に参加。07年までのドイツ、ベルリンでの活動を経て現在は日本に拠点を戻し、DJ、トラック制作を行っている。2010年には"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO"のLOOPA NIGHT 10th Anniversaryへ出演。また、日本最大級の屋内レイヴ"WIRE"の3rdエリア(2007-2011)に連続出演し、2012年からは渋谷WOMBにて2018年3月まで毎月開催されていた石野卓球のレギュラーパーティー"STERNE"のレジデントDJも務めた。2013年以降はSugiurumnが主宰するレーベルBASS WORKS RECORDINGS等からトラック、リミックス等リリー...
映像制作、グラフィックを中心とするデザインユニット。 1997年、アートインスタレーションからキャリアをスタートし、翌年、長野オリンピックでのインスタレーション活動の際、急遽オリンピック期間中に併設されていたクラヴへVJとして参加する。 その経験後、本格的にVJ-WORKをスタート。 2001年、石野卓球初のソロLIVE TOUR-カラオケナイトスクープ-でのVJを契機に2003年以降WIREのメインフロアのヴィジュアルを担当。以降、電気グルーヴのVJとして「叫び始まり 爆発終わりツアー」、「ツアーパンダ2013」等に帯同。また、渋谷WOMBにて毎月第一金曜に催されている石野卓球のレギュラー・パーティーSTERNE、RISING SUN ROCK FESTIVALで行われているTONE PARK、FUJI ROCK FESTIVAL/RED MARQUEEのVJ等を努めている。音楽に対して...
90年代中盤にDJをはじめる。TOREMA RECORDS / op.discなどを手伝いながら現在にいたる。...
アメリカのバークリー音楽院に留学中クラフトワーク等のジャーマン・ エレクトロニック サウンドに多大な影響を受け、テクノサウンドに自分の可能性を見 出し、エレクトロニックミュージックの製作を開始。 2002年、故Christian MorgensternのレーベルForte Recordsから「Have you ever seen the blue comet?」にてデビュー。続いて、1stアルバム「Dr.Shingo's Space Odd-yssey」をドイツよりワールドリリース。石野卓球のリミックスも収録したシング ル、アルバムは世界中のDJ/プロデューサーが賞賛、一躍名を馳せる。 2004年にはエレクトロサウンドを前面に押し出した2ndアルバム「ECLIPSE」をリリー ス。フランクフルトと日本を中心に活動するTorsten FeldとのユニットSUNRISE名義の シングル...
1998年からの9年間をベルリンで過ごし、ドイツ、ポーランド、イギリス等の様々なベニューで研鑽を積む。2007年にPLATIKより発表されたコンピレーションCD「Gathering Traxx Vol.1」へ楽曲を提供。これまでにBass Works Recordings、TOTEM TRAXX、Snork Enterprises等から作品をリリースしている。また、ベルリン遊歴中の1999年、東京を拠点にテクノパーティー「abend」を開始し、2011年からは自主レーベル「abend kollektiv」を展開。2012年から6年間に渡ってSTERNE at 渋谷WOMBのレジデントを務め、現在は渋谷Contact、下北沢MORE、高円寺knockでテクノパーティー「BOOGIE」を主宰する。 https://soundcloud.com/lyoma-abkv https://abendk...
Yahoo公認フェス番長、日本最強(狂)サイケデリックジャムバンド"Dachambo"のシンサイザー担当 remix制作、MixCDリリースなど、CD HATA名義のテクノDJとしても、野外フェス、クラブイベントなど精力的に活動中 日本のみならず、オーストラリアやアメリカのフェスティバル、フランス~スペインDJツアーなど世界中のフロアを歓喜の渦に巻き込んでいる。 300ページに及ぶ『Logic Studio テクニカルマスター』執筆や、clubberiaの音楽機材コラム『Machine-de-MUSIC』など多方面に音楽観を発信 元i-depの藤枝伸介との「Polar Chalors」インプロ打ち込みユニット「CD HATA×KOYAS」アンビエントアルバム「Five Phases Theory」をリリースするなどサイケデリックシンセシストとして磨きをかけ 2017年8月 CD HAT...
DJ&プロデューサー。バレアリック・スタイルDJとしての感覚を活かし、2010年に渋谷道玄坂にウォームアップバー「しぶや花魁 shibuya OIRAN」をオープン。世界各国より多くのゲストが訪れるスポットとして話題となる。同時にカワムラユキとして作詞家&作家としても活動。日本語詞を担当したLONDON ELEKTRICTY ft. AMWE「ロンドンは夜8時」は、WASABEAT AWARD「BEST DOMESTIC TRACK」を受賞する。 2011年7月には歌詞アクセスチャート1位を獲得。新世代のクラブ・アンセムとしてスマッシュヒット後、ゲーム「DANCE DANCE REVOLUTION 2013」に起用された。2011年よりダンスミュージック専門インターネットラジオ局 block.fm「shibuya OIRAN warm up Radio」(毎週金曜20時)Kiss FM K...
気鋭のテクノ系DJ&クリエイター 2014年2月に、音楽ブランド「OIRAN MUSIC」のプロデュースで、アムステルダム ” 7 Stars Music ” より「Tokyo Disco Beat EP」でデビュー。 数多くのクラブやバー、映画館、シアターなどが集結する「愛と文化の街」こと渋谷・道玄坂でカルチャーの交差点として機能し続けているウォームアップバー&レストラン「しぶや花魁」を根城に創作活動を展開している。 幼少時にヴァイオリンとピアノを習得。中高生の頃にミクスチャーロックやパンクに傾倒しバンドを結成、エレキベースを担当する。日本大学芸術学部 音楽学部 情報音楽コースに進学後は音響学、レコーディング、メディア・アートを学び、8つのスピーカーを使用した独自のサラウンドシステムを研究。20歳の頃にレイヴカルチャーや電子音楽に出会い音楽制作を始める。大学院卒業後はプ...
RE:BIRTH & BRIGHTNESS -METEOR-
WOMB PRESENTS GONNO B2B HARUKA -ALL NIGHT LONG-
MODEST PRESENTS TOBIAS. × DOLTZ. -VERSUS- RELEASE PARTY
RANGE presents. " KALEIDOGROOVE "
YOKOHAMA COAST Garage+ / Kanagawa, Japan
MIYAMIYA SATURDAY ,AATY-B rep SUPERJAPS,DEAL ROCK with SOUNDSYSTEM,RAGGA WORKS,MAD TREE,マチ♂ルダ,URU-C,
"MELTDØWN" vol.09 -Hard Techno/Hardcore Techno Rave-