日本最大級の魚介グルメフェス、全国各地の魚介グルメが堪能できる『SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025』が東京都渋谷区の代々木公園イベント広場~ケヤキ並木にて2025年2月21日(金)~24日(月・振替休日)の4日間に開催される。
マグロやサーモン、ノドグロ、ウニ、カニ、カキ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理など絶品魚介グルメが楽しめる。

東日本大震災からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島県産の魚介を使った料理が味わえる「発見!ふくしまお魚まつり」を同時開催するほか、北海道・東北地域のホタテ料理などを集めた「食べて応援!ニッポンの幸」エリアも開設。
さらに、高校生が考案した福島県の特産品を使ったスイーツが楽しめる「ふくしまスイーツフェスティバル」も同時開催。おいしく食べることが応援にもなる盛りだくさんのフードフェスを満喫しよう!入場無料。飲食代別途。

発見!ふくしまお魚まつりは、東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故からの復興応援を目的に開催。親潮と黒潮がぶつかる福島県沖の海域は、「常磐もの」と呼ばれるおいしい魚介類の宝庫。ノドグロやヒラメなど福島各地の旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼のほか、うに貝焼きやさんまのポーポー焼き、ほっき飯などの郷土料理、パエリアやラーメンなどを、フェスでしか食べられないスペシャルメニューをご用意。福島の地酒やワインも一緒に楽しむ事が出来る。
※「発見!ふくしま」とは、福島県産品の美味しさや魅力をより多くの方に再「発見!」いただけるよう東京電力ホールディングスが取り組む活動です。
※ イクラ、ウニ、ホッキ貝(一部)に福島県産以外の食材を使用しています。
発見!ふくしまお魚まつりと連携し、北海道・東北地方の厳選した魚介料理を集めた「食べて応援!ニッポンの幸」エリアを設置。一部の国・地域による日本の水産物の輸入規制の影響を受けたホタテなど、日本の海の幸のおいしさを発信し、日本の漁業・水産業を応援することを目的としている。
北海道、東北のホタテ料理が味わえるブースが多数出店。「ホタテ応援隊」ブースでは、刺し身、炙り、ボイルを食べ比べられる「北海道ホタテ食べ比べ三種丼」が代々木初登場。青森県漁業協同組合は、陸奥湾で丹精込めて育てたホタテを殻付きのままバター醤油焼きで提供。串焼きやアヒージョ、クラムチャウダー、ラーメンなどなどバラエティー豊かなホタテ料理を用意。一部の国や地域による日本の水産物の輸入規制強化の影響を受けているホタテをたくさん食べて応援しよう!
福島県の玄関口に位置し、豊かな自然に恵まれ、首都圏からのアクセスも抜群の福島県西郷村が出店。西郷村は日本の ”村” としては唯一、新幹線の駅があり、魅力的な観光スポットやおいしいグルメも盛りだくさん。阿武隈川の清流で丹精込めて育てられた「メイプルサーモン」の海鮮丼のほか、新たにメニュー開発した、「西郷村産小麦『なつこ』麺とメイプルサーモン西京漬けの塩魚醤ラーメン」が新登場!村の観光名所である「ますつり公園」の出張ニジマス釣り堀も楽しもう。
「かに船ふくしま海鮮丼」ブースの目玉メニューが、「常磐もの」と呼ばれる福島の魚介を贅沢に盛った「ノドグロ入りふくしま全部のせ8種丼」。白身のトロと呼ばれるノドグロの炙り、「常磐もの」の代表格のヒラメの漬け、葛尾村で陸上養殖された生エビ、この時期にしか味わえない生シラウオ、脂ののったアナゴ、小名浜海星高校の生徒が練習船「福島丸」で漁獲したマグロの切り落としとネギトロに、イクラも添えて、8種をてんこ盛りに。お好みの魚介を味わえる「ノドグロ炙りとヒラメ漬け丼」「生シラウオ3色丼」もご用意。「常磐もの」を食べ尽くそう!
※ イクラは福島県産以外の食材を使用しています
フェスで1番人気を争う名物メニュー「天然!アラスカ産紅鮭のこぼれいくら丼」。アラスカシーフードマーケティング協会と極洋の協力を得て、100% 天然のおいしさを誇り、サステイナブル(持続可能)な漁業によって漁獲されたアラスカ産の紅鮭のイクラを用意。
"紅子" ともいわれる紅鮭のイクラは、ルビーのような色合いで、コクのある味わいととろけるような食感が特徴。丼から下皿に豪快にイクラがこぼれ落ちるパフォーマンスとともに、楽しもう!

2025年2月
21日(金)午前10時~午後8時
22日(土)午前10時~午後8時
23日(日)午前10時~午後8時
24日(月・振替休日)午前10時~午後6時
※ 営業時間は予定
会場:東京都渋谷区・代々木公園イベント広場~ケヤキ並木
総店舗数:約80ブース
入場料:無料/飲食代は別途
会場内の購入方法:現金または電子マネー(Suica、PASMOなど)、タッチ式クレジットカード
公式 HP:https://37sakana.jp/sjfesodaiba/
マグロやサーモン、ノドグロ、ウニ、カニ、カキ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理など絶品魚介グルメが楽しめる。

東日本大震災からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島県産の魚介を使った料理が味わえる「発見!ふくしまお魚まつり」を同時開催するほか、北海道・東北地域のホタテ料理などを集めた「食べて応援!ニッポンの幸」エリアも開設。
さらに、高校生が考案した福島県の特産品を使ったスイーツが楽しめる「ふくしまスイーツフェスティバル」も同時開催。おいしく食べることが応援にもなる盛りだくさんのフードフェスを満喫しよう!入場無料。飲食代別途。
>> 公式ホームページはこちらから!

■ 発見!ふくしまお魚まつり「常磐もの」を食べて福島を応援しよう

発見!ふくしまお魚まつりは、東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故からの復興応援を目的に開催。親潮と黒潮がぶつかる福島県沖の海域は、「常磐もの」と呼ばれるおいしい魚介類の宝庫。ノドグロやヒラメなど福島各地の旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼のほか、うに貝焼きやさんまのポーポー焼き、ほっき飯などの郷土料理、パエリアやラーメンなどを、フェスでしか食べられないスペシャルメニューをご用意。福島の地酒やワインも一緒に楽しむ事が出来る。
※「発見!ふくしま」とは、福島県産品の美味しさや魅力をより多くの方に再「発見!」いただけるよう東京電力ホールディングスが取り組む活動です。
※ イクラ、ウニ、ホッキ貝(一部)に福島県産以外の食材を使用しています。
■ 食べて応援!ニッポンの幸エリア 北海道・東北の魚介料理を厳選

発見!ふくしまお魚まつりと連携し、北海道・東北地方の厳選した魚介料理を集めた「食べて応援!ニッポンの幸」エリアを設置。一部の国・地域による日本の水産物の輸入規制の影響を受けたホタテなど、日本の海の幸のおいしさを発信し、日本の漁業・水産業を応援することを目的としている。
■ 北海道・東北のホタテ料理が大集合!たくさん食べて応援しよう

北海道、東北のホタテ料理が味わえるブースが多数出店。「ホタテ応援隊」ブースでは、刺し身、炙り、ボイルを食べ比べられる「北海道ホタテ食べ比べ三種丼」が代々木初登場。青森県漁業協同組合は、陸奥湾で丹精込めて育てたホタテを殻付きのままバター醤油焼きで提供。串焼きやアヒージョ、クラムチャウダー、ラーメンなどなどバラエティー豊かなホタテ料理を用意。一部の国や地域による日本の水産物の輸入規制強化の影響を受けているホタテをたくさん食べて応援しよう!
■ 福島県西郷村のグルメを満喫しよう!メイプルサーモン丼、塩魚醤ラーメン、ニジマス釣り堀も

福島県の玄関口に位置し、豊かな自然に恵まれ、首都圏からのアクセスも抜群の福島県西郷村が出店。西郷村は日本の ”村” としては唯一、新幹線の駅があり、魅力的な観光スポットやおいしいグルメも盛りだくさん。阿武隈川の清流で丹精込めて育てられた「メイプルサーモン」の海鮮丼のほか、新たにメニュー開発した、「西郷村産小麦『なつこ』麺とメイプルサーモン西京漬けの塩魚醤ラーメン」が新登場!村の観光名所である「ますつり公園」の出張ニジマス釣り堀も楽しもう。
■ 「常磐もの」を食べ尽くせ!ノドグロ、生シラウオ、生エビも 8種をてんこ盛り

「かに船ふくしま海鮮丼」ブースの目玉メニューが、「常磐もの」と呼ばれる福島の魚介を贅沢に盛った「ノドグロ入りふくしま全部のせ8種丼」。白身のトロと呼ばれるノドグロの炙り、「常磐もの」の代表格のヒラメの漬け、葛尾村で陸上養殖された生エビ、この時期にしか味わえない生シラウオ、脂ののったアナゴ、小名浜海星高校の生徒が練習船「福島丸」で漁獲したマグロの切り落としとネギトロに、イクラも添えて、8種をてんこ盛りに。お好みの魚介を味わえる「ノドグロ炙りとヒラメ漬け丼」「生シラウオ3色丼」もご用意。「常磐もの」を食べ尽くそう!
※ イクラは福島県産以外の食材を使用しています
■ ルビー色に輝くアラスカ産紅鮭イクラがこぼれ落ちる!コクがあってとろける100% 天然のおいしさ

フェスで1番人気を争う名物メニュー「天然!アラスカ産紅鮭のこぼれいくら丼」。アラスカシーフードマーケティング協会と極洋の協力を得て、100% 天然のおいしさを誇り、サステイナブル(持続可能)な漁業によって漁獲されたアラスカ産の紅鮭のイクラを用意。
"紅子" ともいわれる紅鮭のイクラは、ルビーのような色合いで、コクのある味わいととろけるような食感が特徴。丼から下皿に豪快にイクラがこぼれ落ちるパフォーマンスとともに、楽しもう!




SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025 in 代々木公園
開催日時:2025年2月
21日(金)午前10時~午後8時
22日(土)午前10時~午後8時
23日(日)午前10時~午後8時
24日(月・振替休日)午前10時~午後6時
※ 営業時間は予定
会場:東京都渋谷区・代々木公園イベント広場~ケヤキ並木
総店舗数:約80ブース
入場料:無料/飲食代は別途
会場内の購入方法:現金または電子マネー(Suica、PASMOなど)、タッチ式クレジットカード
公式 HP:https://37sakana.jp/sjfesodaiba/