新年会!!
みなで祝いましょう!!!
PsychotroBeat 新年会 2011
Usagi Know Dance Dance Dance!!
1/3(MON) PM9 OPEN
...
お正月特別価格
All Guest price
DOOR ONLY 1000YEN
お値段変更しました。
@ spongecafe
リハーサル・スタジオSPONGE
090-4265-0687
info@spongecafe.com
http://www.spongecafe.com/
静岡市清水区江尻台町21-24
JR清水駅西口より直進徒歩10分,WORKMANのとなり。
DJs:
■ REE.K(Hypnodisk/SpaceGathering)
■ MASA(Hypnodisk/SpaceGathering)
■ NORI(Hypnodisk/Posivision)
■ DIGITAL SATO(PsychotroBeat)
■ YAMAO(PsychotroBeat)
■ NAKAGAWA(ex sonar-jp/Woo)
■ AONO(http://www.wholethewhole.com/)
■ abacha(C-CAMP)
■ ninG (C-CAMP)
LIVE:
■■ ZA CAFE(Zombo&Aymjet/FrankZakka)
■■SYNGETSU(http://www.myspace.com/syngetsu)
■ VJ WANBON(Ph.D)
■■SpaceArt:
Psycho69
Darumagic(http://www.mirrorbowler.com/)
WANBONs(http://mixi.jp/view_community.pl?id=74108)
■すテキや by FrankZakka
Special Thanks
■ http://www.hypnodisk.net/
■ http://www.spacegathering.net/
■ http://frankzakka.com/
■ 亞ba茶(10周年祝宴 1/8) http://abacha.jp/
■ 酒処 千亀 http://gourmet.moshi2.net/Shop/311.html
■ SPROUT http://sprout.nu/
---------------------------------------
Psychotro Beat 新年会 夜九時 一月三日
Featuaring Act
REE.K(Hypnodisk/SpaceGathering)
REE.Kの世界をカテゴライズすることは難しい。
秘める想いは「音による意識の改革」。
一度聴けば忘れない独自の世界観をもつ作品群が,ジャンルを超え,
ボーダレスに展開される。人はそこに一夜の夢を見るだろう。
一つの物語を感じるだろう。
そして,実は意識だけでなく,自分がいる空間そのものも再生されている
ことに驚くだろう。REE.Kの魅力である。
84年音楽活動開始/92年DJ活動開始/97年「Space Gathering」始動,
98年「Kinocosmo」結成,01年mixCD「Cubism」リリース/02年レーベル「Hypnodisk」スタート,06年コンセプトを補完し合う2枚のmixCD
「Alpha」&「Omega」リリース。
エレクトリック・ダンスミュージックの探求に終わりはない。
http://www.myspace.com/ree_k
http://www.badcave.com/
MASA(Hypnodisk/SpaceGathering)
80年代前半ノイズ/インダストリアルバンドを結成,
新宿ロフト,渋谷屋根裏など都内ライブハウスで活動を開始。90年代初頭,
T.T.T.Recordsや,世界各国のトランスレーベルから数々のリリースを重ね,
96年1stアルバム「JustInside」をリリース。
2002年にはRee.KとのレーベルHYPNODISKを始動,06年春,テクノロジ ーと
音響心理学を巧みに操作したソロアルバム「Why?」をリリース。
最近では日本を代表するジャムバンドDachamboやStereoLynch等の
リミックスもてがけ,既定の枠にとらわれず精力的に活動。
宇宙と共鳴するパルスコミュニケーションを軸に音による
意識の変容を追求中。
http://www.guruguruhyena.net/masa/
http://www.myspace.com/masahypnodisk
Nori(posivision/Hypnodisk)
ミュージックマガジン“Posivision”
編集部のエディターにしてDJ。
95年より活動をスタート,ファンキーかつヒプノティックなテクノを
ベースに組み立てるDJスタイル。国内の渚やAnoyo,Solstice等で着実に
経験を重ね,08年からはコンスタントに欧州の舞台でも活動している。
ロンドンの名門クラブFabricやClub Egg,The Scala,Aquarium,Cafe1001などをはじめ,ブリストル,バルセロナ,ベルギー,アムステルダム,
テクノ大国ドイツのベルリン,ハンブルグ,
ポルトガルのBoom Festivalやリスボンの名門Op Art Cafe等,
サーキットし続け,さらなるグルーブとスキルを磨き続けている。
ジャーナリストとしても国内外で数々の取材を敢行すると同時に,
Bookerとしてもテクノ系アーティスを日本へ招聘し,シーンの国際的な
協力関係のさらなる発展に情熱を注いでいる。
http://www.residentadvisor.net/dj/nori
http://www.myspace.com/posivisionmagazine
ZA CAFE(Zombo,Aymjet/FrankZakka)
TIME IS ART / 今を生きるヒト(と銘打った猿。)
と化し
ただただ音に反応し続ける文化
ダーウィンも困るZa Cafe退化論
現状打破に想像を見いだす滑車に吊るされた二つの重り
今言える事は一つ、バランスを見いだす迄,この話に終わりはない。
http://www.myspace.com/zacafe
http://blog.frankzakka.com/