2010年1発目のFREEEKでした。 下の動画で、FREEEKの雰囲気をお楽しみ下さい。(ちょっとピントがあまいトコロが多いような気が、、、orz。)

今回も前回に引き続きFREEEKの様子は、Ustreamで世界同時中継されました。

このカメラが、全世界に繋が っておりました。

配信された動画は、FREEEKのWEBSITEでもチェック出来ます。(→コチラ) サスガ21世紀ですね。

前回のFREEEKで、僕にオモチャにされそうになったキーボードwもシッカリVJ機材として活躍。

VJ Kokiの映像で、FREEEKが伝えたいメッセージが、、、。

DJブースに並んだMacbook達が、21世紀のナイトクラビングを期待させてくれます。 モチロン音楽もハウスを中心とした最先端のダンスミュージックをプレイしております。

で、SMZ君からスタート。

ナイスで新しい感じのハウスを聴かせてくれました。

で、ビールとか飲みながら楽しく過ごします。 個人的に前日のクラビングの疲れが残っている感じでした。

Andyは、ファンキーでハウシーなプレイを聴かせてくれました。

Andyと愉快な仲間達w。 楽しそうにプレイしているDJを見ると自然と笑顔になりますね。

その後、tAkatronixさんのプレイ。 アゲ気味のエレクトロからロッキンなテイストのハウスで雰囲気を作りつつ、分かりやすい曲でガッチリフロアをひとつにまとめあげた後、ドラマチックなトラックをドロップする感じでお見事なプレイでした。

個人的に気になった曲名とかは、twitterで#FREEEK付きで呟いたりしましたw。

で、僕の出番。

前半は、ちょっとフロアの感じを掴みきれていないなぁ、、、というか、体調がイマイチなのが選曲にも影響してしまっているような気が、、、。 という感じだったのですが、なんとか良い方向にもっていけるように考えながら選曲。 遊びに来てくれたGoto君に「エレクトロなブリブリなの頼みますよぉ。」とか言われたりしたんですが、ソッチ系のトラックを見つける事が出来ませんでした、、、orz。 期待があれば答えたいタイプの人間なので、ソッチの方向にも持って行こうと努力はしたのですが、、、スンマセンです。 その後、なんとかピークな方向に進みつつ、プレイ中にFREEEK CMをVJで流されたりして、余計にハードルが上がったりしながらも楽しくプレイさせて頂きましたw。

で、後半になって良い感じになってきたなぁ、、、ってトコロで、持ち時間も残りわずか、、、。 という訳で、締める感じで選曲を考えて、(ちょっと焦り気味でしたが、、、。)キレイにまとめる事が出来た!?って感じでした。

そして、FREEEK CMで告知した”黒い円盤”は、抽選!?の結果『せんず』さんにプレゼント!!

21世紀に黒い円盤は、黒い円盤としての価値しか無くなるような気もしているので、お部屋のインテリアにでもして頂けたら、、、と思っています。

黒い円盤を見る度にFREEEKでの楽しい記憶がよみがえれば、人生もナチュラルに楽しい方向に進むというマジックが仕掛けてありますw。 おめでとうございます!!

で、Guest DJのQueen Autumnさんに交代。 エレクトロな感じのプレイでした。

プレイ終了後にtAkatronixさんと色々と語ったりして、FREEEKで表現したい世界がより明確になった気がしました。

2010年は、より具体的に目に見えるカタチでFREEEKの世界をより多くの人と共有していきたいと思っています。

是非、楽しみにしていて下さい。

で、DJ Sugimoの出番ってトコロで、トラブルが発生。

という訳で、僕がフォローするような感じで、少しキレイめの曲とかをプレイさせて頂きました。

個人的には、自分の持ち時間で語りきれなかった部分も語れた感じがしたので、ちょっとラッキーな気分に、、、w。

で、しばらくしてDJ Sugimoに交代。

新曲中心でしたが、ヤッパリDJ Sugimoらしさを感じさせてくれるハウスな選曲でした。

本当にDJのプレイする曲は、DJの内面世界を表現しているなぁ、、、と感じさせてくれる選曲で、最後までシッカリ楽しませて頂きました。

FREEEK終了後は、こめっこのメニューで発見した”冷やし中華”に大爆笑wしながら、愉快な仲間と楽しい時間を過ごしました。

で、久しぶりに㌧茶を食べたのですが、調子にのって中華そばも頼んだりしたので、さすがに完食出来ませんでしたorz。

という訳!?で、次回のFREEEKは、2月20日(土) にPlastic Factoryで開催します。

DJ SugimoのミックスCDのプレゼント(数量限定)もあります!!

FREEEKでは、固定観念に縛られない『21世紀のナイトクラビング』という新しい価値観をみなさんと共有していきたいと考えているので、気軽に足を運んでみて下さいね。

新しい音楽との出会いは、きっと新しい場所にあるはず、、、。

2010年もFREEEK-heaven's music-をヨロシクお願いします。