V.I.P. HI-POWER presents, “BASS KINGDOM”
- with Chehon
DJ FUKU (ULTRA NANIWATIC MC'S/420 FAMILY/昭和レコード) PROFILE 2014 SHINGO★西成の片腕としてライブを具現化し、また多数の日本語DUBを駆使して自ら握るマイクとの相乗効果でアゲまくるプレイスタイルで全国のフロアを揺らしてきたDJ FUKU。 そんな彼のスタイルは一朝一夕に出来たものではなく、昨年で「ギャラを得るようになってから」20年のキャリアの賜物以外の何者でもない。その課程で全国のアーティストやオーガナイザーとコネクトして彼らの信用を得ることにより成立する関係性も含め物事に近道なし、地道な積み重ねこそが何者にも代えられない「DJ FUKU」たるキャラクターを作り上げているに違いない。 また彼がプロデュースしたSHINGO★西成の3rd Album"ブレない"の収録曲"大阪UP"がitunes総合ランキングにおいてTOP...
ANARCHY http://anarchyjp.com http://rratedrecords.com http://myspace.com/anarchyjp http://twitter.com/RRATEDRECORDS http://youtube.com/rratedrec 京都府出身。1995年にラッパーとしての活動を始め、2000年にはJC、NAUGHTY、YOUNG BERY、DJ AKIOと共にRUFF NECKを結成し注目を集める。 交流のあった名古屋アンダーグラウンドのラッパーや全国区プロデューサーへの客演をこなし、一躍大物ルーキーと呼ばれるようになる。2枚のシングルを経て2006年12月、1stアルバム『Rob The World』をリリース。その年を代表するラップ・アルバムとなった同作はインディー発のファースト・アルバムとしては異例の好セールスを記録し、『...
15歳からスケボー・カルチャーにはまり、それをきっかけとし、音楽カルチャーとリンクするようになる。REGGAE MIX TAPE等を仲間内で貸し借りする中、自分でも歌えると思いマイクを握る。歌心あるフロウが現場レベルでの評価が高く、幼少の頃から続けたピアノや独学でおぼえたギターなど、音楽センス溢れる楽曲制作に期待の声も高い。夜な夜な繰り返されるRUB-A-DUBの現場でも修行を続けている。...
大阪浪速コリアンタウン鶴橋出身、ゼロ世代のレゲエDee-Jay、CHEHON。 ジャパン、コリア、ジャマイカそれぞれのカルチャーをお好み焼きスタイルでミックスしたそのオリジナリティはいわゆる若手の中でも群を抜く。リアルなリリックが光る巧みな話芸=DeeJaySkillこそが信条で、その思わずハッとさせるライミング・センスと、〈普通の兄ちゃん〉そのまんまのナチュラルな声を駆使したメロディアスなフロウは、あのビッグチューン「みどり」で一躍有名に(同曲を含むミニ・アルバムは、初回オーダー700枚から、実売約7万枚へと化けた!)。ちなみに主要配信サイトではリリース後は軒並み上位を記録するモバイルキラーでもあり、‘08年メジャー移籍後のシングル「LIKKLE MORE ?めぐりeye-」「韻波句徒」はラジオ、有線でもヘヴィープレイされ、その後2009年3月にリリースされたメジャー1stアルバム「RH...
結成20周年を迎え、キャリア史上最も波にも調子にものっている3人+1神のヒップホップグループ。
プロフィール: 固く踏まれた韻から展開される硬質のラップが特徴的なYOSHI (MC/リーダー)、聴くモノの聴覚を刺激して止まないラップ・フロウを持つポチョムキン (MC)、打ち込みとオリエンタルな音感がビートを基調とするGP (DJ/プロデューサー) 、変幻自在な動きから見るモノすべてを魅了するタコ神様(パフォーマー)からなる九州/横浜発の4人組ヒップホップグループ。94年、熊本出身のポチョムキンが地元の大学でYOSHIと意気投合し「餓鬼レンジャー」を結成。その後、メンバーチェンジを経て福岡出身のGPがDJ兼プロデューサーとして加入。 98年、アルバム「リップ・サービス」でデビュー。その高いラップスキルと、ユーモア溢れるライブパフォーマンスで注目を浴び、九州より瞬く間に全国で話題となり、2001年「火ノ粉ヲ散ラス昇龍」で、ビクターよりメジャーデビュー。同年アルバム「UPPER JAM...
06AREA代表。H.B.FAMILIA 420FAMILIY所属。GAZZILA ORIZINAL a.k.a. MISTA GOOD FLAVA。 HIPHOPの世界では、MCのスキルを語るうえで「絶対音感」のような、記号化された上品な価値観などは存在しない。 しかし90年代半ばから、音麻心の一員としてディープな大阪シーンにどっぷりと漬かり、奈良の実力派MC、22とのコラボEP"FULL SMOKE"、"STILL FULL"のリリース、韻踏合組合の「オーサカ・クラシック」"Kansaiiii"(アルバム"TRUSH TALK"に収録)への客演参加、2006年にはストリート・HIPHOPを体現するクルー、HB FAMILIAの一員としてアルバム「EYE OPENER」をリリース、更には全国の猛者から引く手あまたの膨大な客演をこなすなど、「完全現場密着型」、薄めないス...
96年頃から単独で活動を開始。 04年2月、1st Album『おはよう日本』。 その後、長渕 剛氏のトリビュート盤「Hey!ANIKI」へ参加、 その仕事が認められ「伝説の桜島7万5千人ライブ」に出演。 05年2月、2nd Album『根こそぎ』。 11月には長渕 剛氏の「YAMATO」ツアー@日本武道館の前座を務める。 12月にSingle「オレ達の大和」発売。映画「男たちの大和」のサポート・ソングとなる。 06年2月、3rd Album『内部告発』。 5月、渋谷Duoにて初の単独ライブ「LIVE告発」。 08年7月、4th Album『ドクタートーキョー』発表ともに、 昭和レコードを旗揚げ。 この頃より公式HPにて本邦初の「音声ブログ」を開始、「ブログは般若ウェブサイ~」の名フレーズを生む。 (毎週1回のペースで更新を続けており、2016年4月現在で400回=400週を越えた) 1...
奈良出身。 「B-BOY PARK」、「UMB」、「THE CARNIVAL」、これまで日本全国津々浦々、BIG EVENTでのフリースタイル・バトル、ライブ・バトルで演じてきた幾多の名勝負、そして長年クラブ現場でこなしてきた高いクオリティのライブ・パフォーマンスで、全国にその名を知らしめてきた凄腕ソロマイカー、HI-KINGことTAKASE。2002年に活動をスタートさせたTAKASE(MC)の1micプロジェクト「HI-KING」。2008年にリリースした、1stアルバム「Rhyme Viking」において披露されたそのグルーヴィなラップ&フロウが、関西から全国へと話題が広がる。待望の次作は、ライムスターの新しいレーベル/プロダクションである「starplayers」のニューカマーとして鋭意準備中。 ...
...
90年代中頃から活動を開始し、大阪を始め日本全国のDJ達に「日本語でDJをする」というスタイルの見本となった数少ないDJの1人。言葉選び、フロウ、ステージング全てにおいて現在全国で活躍する多くのDJ達に大きな影響を与えており、現在でもその影響力は大きく、幅広いリスペクトを集めている。 KREVA、山嵐などの様々なジャンルのアーティストたちにも数多くフューチャーされ、レゲエの枠にとらわれない幅広い活躍を見せている。 2006年からはファッションブランド「KINGSIZE」も始動し、日本のレゲエシーンの中で音楽のみならずファッションの分野でも幅広い才能を示しているナニワのアラフォー。...
[RYUZO・リューゾー プロフィール] 94年にラッパーとしての活動を開始して以来、MAGUMA MC's としての勢力的な活動を行ってきたRYUZO。伝説のアナログ「OWL NIGHT」に唯一京都から参加し、日本人アーティストとの共演はもちろんのこと、関西ではほとんどの来日ヒップホップアーティストの前座を務めるなどし,98年にはDESPERADOと共に「GREEN FORCE CREW」を結成。2001年には名古屋(M.O.S.A.D.)・京都(MAGUMA MC's)・横浜(OZROSAURUS)から成る「YOUNGGUNZ」を結成し、OZROSAURUSの1stアルバム『ROLLIN'045』に楽曲を収録。2003年にはMAGUMA MC'sのフル・アルバム『MASSIVE』をリリース。また、同時期に発売されたDABOの3rdアルバム『DIAMOND』にも参加。2004年に入ってか...
“昭和の香り”色濃く残る大阪のイルなゲットー=ドヤ街「西成」・釜ヶ崎は三角公園近くの長屋で生まれ育つ。「今に見とけよ!」精神と冷静な視点、自らの体験を元に「間」を活かした独自のソウルフルな「べしゃり芸」で表現する超オリジナルな世界観は、層が厚くキャラの濃い関西シーンの中でも突出している。KREVA, サイプレス上野&ロベルト吉野, NG HEAD, Home Grown, INFINITY16, 香西かおり, 大西ユカリ, 赤井英和などの競演陣が示すとおり、そのクロスオーバーな資質、ユニークであったかい人間性ゆえに“ジャンルを超えた存在”(にしてRep西成、Hip Hop)として注目され続け、今や名実共に完全なる“大阪名物”となった。 2010年11月にセカンドアルバム「I・N・G」を昭和レコードよりリリース、その人間味溢れる描写が幅広く共感を得る。そのアルバムを引っさげ、2011年3...
0年代、伝説的ユニット、DESPERADOのフロントマンとして関西シーンから初めて全国区でのリリースを果した"SOUTHPAWFLOW"(FUTURE SHOCK)、関西シーンのレジェンド、DJ KENSAW手がける"OWL NITE"への参加をはじめとする、一連の”オーサカ クラシック”、名古屋のDJ HAZUとTOKONA−Xによる最凶ユニット「ILLMARIACHI」のアルバムに 「YOUNG GUNNZ」でフィチャーリングされるなど、当時誰しもが認める「天賦の才を持つMC 」としてシーンを席巻した活動初期の栄光からその後幾度かの活動休止を経て、 2007年秋、鮮烈にシーンの第一線へとカムバック。2008年、ついに盟友DJ KENSAWとのタッグでキャリア初のソロ・アルバム「NIWAKA」をリリースし新たなキャリアを歩み始めた。2009年にはライブアルバム「NIWAKA THE LI...
神戸を拠点に数々の現場や"ジョインティーナ、BONGA STARZ、NATURAL HIGH"などでも活躍しRAPの経験をへてきた"TAKE-T"が初のオリジナルアルバムをCD&DVDの2枚組でDROP!!! "TAKE-T"が"THE MICETEETH"のドラマーとしても活躍している"TDC"とともにプロデュースして完成させたこのCDには、ソロ音源として既に披露されている"SHANTI DANCE"や"PEACE and LOVE"はもちろん、"TERRY THE AKI-06"への思いをリリックに込めた"SUSTOS"のTDCremixに"Morry Taylor、NETANAORU、chillstomach"などのトラックメイカーが参加した新曲を含む全13曲入り。DVDには、2バージョンある"SUSTOS"のプロモーションビデオやライブ映像に"TAKE-T"がブラジルに初上陸...
RYW a.k.a. RY-DoubleとMista O.K.I.からなる2MC UNIT 大阪クラシックと言われる OWL NITE / DJ KENSAW feat. OWL NITE FOUNDATIONZにMC として参加していた2人で結成 その後、数々の外国人アーティストの大阪公演でのフロントアクトやビッグイベント の出演等、精力的に活動し、親交の深いDJ Celory(Soul Scream)プロデュースによ る12inch Vinyl 3枚 & EP "UNDA ? OVA"(P-VINE)よりリリース。各雑誌媒体からも 高評価を受け、大阪のHIP-HOPシーンを全国区に知らしめる活躍を見せ、更に活動を 拡げるべく参加したFuture Shock主催日米合作コンピレーション"Shinchronicity 2"(ポリスター)でLiving LegendsのELI...
「MCがアツい街」として全国区でも知られるハイ・レベルな 岡山シーンのNO'1 キングとしてその名を轟かす実力派MC? YOUTH。独自のフロウ、ライミングを早くから確立し、2000年当時、 国内最大規模の大会として知られていたB-BOY PARKでのMC バトルに参戦、初出場ながら瞬く間に各地の強豪を撃破して勝ち進み、 全国ベスト 4の快挙を果たした後、ICE BAHN、KENSHINら凄腕フリー スタイラーたちが集って結成されたCUT-B PROJECT(カットビプロジ ェクト)に西日本のア クトとして唯一参加、中央のシーンからも注目 を集める事となったYOUTHだが、彼は 多くの東京からのディールに対し、 安易に活動拠点を移すのではなく、地元岡山を決して離れる事なく、 着実に自らの牙城を築き上げる道を選んだ。 裏庭薬草最前線を駆け抜けた故・TERRY THE AKI-06や韻...
1996年頃からクラブ、ラウンジなどで、HipHop・R&Bなどを中心にプレイし続け多くの人との出会いを経て、2000年にHipHop[Doberman Inc.] を結成。地元関西から(新世代のアクト)として日本全国にその名を轟かす。今まで数々のアーティストの作品に参加し、または数々の現場を作り、さらに MixTapeDJ、楽曲のスクラッチDJ、クラブDJとして、20代前半という若さながら、その実力は、群を抜いていた。 D-ST.ENT関係のDJの中でもキャラ立ちが濃く、独特な雰囲気を持つDJであり、現場で時折見せるスクラッチ、二枚使いの技の豊富さ、派手さ、センスはまさに圧巻で、ドープなのりから、Soul,R&B,Reggae,Classic,MainstreamまでHipHopという大きなジャンル全般のMixを難なくこなす。 今まで、DJ Cash Money,Beat...
MC MOGGYYは… 今で言う” HOST MC “を確率させたパイオニア的存在で 大阪のBIG PARTYには、欠かせない存在である 現在でも、日本はもちろん、JUST BLAZE, PETE ROCK, TONY TOUCH, DJ WHOOKID (G-Unit), DJ ENUFF(HOT97), DJ CAMILO (HOT97), DJ KAST-ONE(HOT97), DJ CIPHA SOUNDS(HOT 97), DJ CASH MONEY, DJ VIRMAN, DJ SELF, DJ SCRIBBLE (SKAM)など海外のアーティストともコラボレートしている。 99年からMICを握り、そのMCのスタイルが噂を呼び、2002年に当時大阪NO.1HIP HOP PARTYで今や伝説ともなっている毎週日曜、UNDER LOUNGEで開催されていたSOUL FRE...
...
Jugglin ”OSAKA” City(現 I to I)、Jugglin "link" City、St.ann'sのレギュラーセレクターから、現在までレゲエシーンを盛り上げてきたTRAN-X(トランクス)、その後名古屋のCLUB RADIX 等、各地でのplayを含め、Bass Odyssey、Metro Media、Stone Love、King Addies等の来日SOUNDcrewとのセッションも多数経験。1999年には自身のクルーOASIS RISING SOUNDを旗揚げし、関西をメインに週末は日本各地のレゲエの現場でplay中!ベテランならではの展開力それを紡いでいくTRAN-XのMC。...
京都府出身。大阪を中心に活動する DJ LICCA (リカ) は、 月20本ものギグをこなす実力派 FEMALE DJ。 2002年より Manhattan Records West に籍を置き、音楽に関する幅広い知識を得る。 ターンテーブルと出会ったのはこの頃であり、同時に DJ としてのキャリアをスタート。 2013年までの 10年間で国内47都道府県全てでプレイをするという偉業を果たし、 その精力的な活動と、いかなる土地でもオーディエンスを熱狂の渦に巻き込む パッショナブルなプレーは男女問わず圧倒的な人気を誇る。 10年に及ぶ勢力的活動のさなか、彼女の評判は海を越え、シンガポールや台湾、マレーシア等のアジア諸 国に届き、間もなく海外からの初ブッキングおよびプレイを実現。 さらには 2011年から、シンガポールの人気クラブ BUTTER FACTORY にて、 彼女をメイン DJ とし...
■「97年、地元滋賀にてDJ活動を開始する。 ■当時まだ滋賀県にHIP HOP人口が少ない中、独自の行動力と確かな情報網を用いて、様々なイベントを主催し、2年間で平均300人を集客する。 ■99年自ら自分自身のモチベーションの飛躍を求めてNEW YORKに渡り本場のHIP HOPを肌で感じ、帰国。 ■00年より、当時京都、大阪で勢力的に活動していたABSOLUTE CREWに合流し、活動の範囲を厳選しつつ、数々のビッグイベントに出演し、その名を広める。 またその一方で00年9月〜01年11月(計15回)の期間、地元滋賀での自身のイベント「HI PERFORMANCE」を主催し、 1年間の契約イベントにもかかわらず毎月の集客数は言うまでもなく、滋賀県に次世代のHIP HOPを根ずかした間違いないアーティストの一人である。 ■02年、末頃に入り、ABSOLUTE CREWの解散後、...
■HEADZ 東京、北海道を中心に活動する最先端Digtal DJ集団“Jackin'z”のメンバー。 あらゆるクラブシーンでの経験、国内外アーティストとの共演を糧に、 その鍛え抜かれた技術と抜群のセンスで様々な業界から注目を浴びる。 独自のオリジナリティーあふれるトリッキーなプレイスタイルと、 ジャンルにとらわれない繊細かつ大胆な選曲で日々オーディエンスを湧かしている。 毎月第3金曜日 札幌CLUB STARG8で“Butt Fetish Magazine”を主催。 http://jackjackjackinzzzzzz.blogspot.jp/...
エクストリームスポーツ、アンダーグランドでの活動から その活動を評価され、ブランドサポートを受けながら 2008年大阪を拠点にCLUBシーンでの本格的な活動を開始! Rock,Techno,Houseの洗礼をうけながらBlack Musicに傾倒したというオリジナルなSPINスタイルは、キレのあるスクラッチと2枚使いでジャンルレスに和,洋,新,旧,オーバー、アンダー織り交ぜた幅広い選曲でフロアをロックする! その場に応じたプレイの中にも音を発信するDJとしてのスタイルを忘れない。 Largo Night Crewのトラックメーカー、プロデューサーとしても活動中! /Support ANDSOX MONSTEAT FAKESNOWBOARD ...
HIPHOPを中心としたあらゆる音楽をVIBES溢れるMIXにより一本の線につなげるPLAYで、確実に「踊れる」、「ノレる」DJ。これまでにBlack Eyed Peas、?uest Love(THE ROOTS)、DJ SPINNA、BOBBITO、Funky DLやCypha Sounds(N.E.R.Dのアフターパーティー)など、海外の有名アーティストと共演を果たしている。...
V.I.P. HI-POWER presents, “BASS KINGDOM”
Music Teacher -New Year Meeting-