UNIVERSAL ADVENTURE【PREMIUM COUNTDOWN JAPAN TOUR 2012 >>> 2013】in NAGOYA
2012.12.29(SAT)
under ground techno house party
【AFFECTION - vol'6】
@音楽食堂
長岡市大手通1-4-17安栄館ビル地下1F
tel : 0258-32-9336
Open/22:00
入場料/
door - 3000円 1drink
tiket - 2500円 1drink
[チケットお問い合わせ先 ]
affection.info@gmail.com
※「12月29日チケット希望」と明記の上フルネーム、チケット枚数を上記メールアドレスへお送り下さい。
【18歳未満の方の入場を禁止するため当日エントランスにてIDチェックを行います、身分を証明出来るもの(免許証や保険証等〕を必ず御持参下さい】
Special Guest DJ/
HIDEO KOBAYASHI (Nagano Kitchen)
Guest DJ/
RAYMOND(TheSAMOS/mold)
DJ/
AFFECTION DJs(manabu/TaichiNozawa/SAKAMAKI/kihana/NoboruMutoh)
VJ/
ENDO
Shusuke Nogami (RawLight / HANUMAN)
LJ/
* Conteroll
Photographer/
katsu_aki
長岡では最近聞かなくなった言葉、アンダーグラウンド
。
その言葉をHOUSE.TECHNOパーティーで例えるなら。
理想の空間、心地良い音だったり攻撃的な音、
その音に身体を揺らす事がclubの楽しさで有りたいと願う思いから生まれたパーティー
それが【AFFECTION】!!
SpecialGuest DJ
【HIDEO KOBAYASHI (Nagano Kitchen)】
日本が世界に誇る孤高のInternational DJ, Sound Designer。
西海岸での武者修行後、2006年に帰国。
現地で習得したトップクラスのStudio Workと国際的なミュージシャン人脈を活かし、ファースト・アルバム「Zero」翌年に「a Drama」をリリース。
日本的な神秘性と欧米から吸収したタフネスが見事に融合した独特の音楽センスは、世界のダンスミュージックシーンに於いてジャンルの壁を越え評価され、Ministry of Sound、Defected、King Street、Renaissance、Ibadan、OM、Avex、Hed Kandi等世界有数のレーベルより、リミックスやライセンスの依頼を受ける。
また、Tiesto、Paul Van Dyk、X-PRESS 2、Francois
Kevorkian、Richie Hawtin、Hernan
Cattaneo、Laurent Garnie、Danny Kravit、Joe Claussel、Simon Dunmore等、多くのDJがHIDEO KOBAYASHIの音楽に魅了され楽曲をプレイ。ありとあらゆる垣根と国境を越え、確固たる地位を確立する。
国内に於いても、リミックスを手がけたSOIL& "PIMP" SESSIONS、Rasmus Faber、Barbara Tucker & Tuccillo等、世界の名だたるアーティストの名曲群を収録した「patissier」を2011年4月にリリース。iTunes Store Japanのダンスチャートで1位を獲得。
同年末には自らFLOOR向けのEDIT&ReMasteringを新たに施した「After The Drama」で、海外のダンスミュージック配信サイトTraxsourceのアルバムチャートに於いて、日本人として初の1位を記録。
Jerome Sydenhamとのユニット「Nagano Kitchen」ではハードでアグレッシヴなテクノを展開。Adam BeyerのレーベルDrumcodeの15周年コンピレーションアルバムに新曲「Black Panther」が収録。現在、ニューアルバムを制作中。
DJとしても定期的な楽曲リリースと平行して、頻繁にアジア及びヨーロッパ圏での公演を行い、東京では"World Standard"をコンセプトにWAREHOUSE702が独自のセレクションを提示するパーティ「NO BORDERS」にRegident DJとして参加。ダンスミュージックやクラブの構造を熟知した審美眼でTRAKTOR PROを使い、毎公演ごとにフレッシュで独創的なDJ SETを披露し続けている。また、馴染み深いVINYLやCDでの肩の力が抜けたLounge DJやSound Stylingにも定評がある。
近作として、Ken Ishiiの新プロジェクトMetropolitan Harmonic Formulasによる"After the Rainstorm feat. Jazztronik"の骨太なREMIX、London Elektricity「ロンドンは夜8時」をピアノとベースのみでアコースティックに仕上げたRework、A.mochiのRemixを収録したニューシングル「Snow Monkeys」のワールドリリースを皮切りに、2012年6月には待望の3rdアルバム「Underground Business」を発表。また、「Nagano Kitchen」の2ndアルバムの発表も控えている。日本初のダンス専門インターネットラジオ「block.fm」にて初のレギュラー番組"Absolute Mind Oscillator"をナビゲートするなど、更なる活躍の場を広げている。
http://www.facebook.com/hideokobayashiofficial
http://www.mixcloud.com/hideo_kobayashi/
http://soundcloud.com/hideo-kobayashi
http://twitter.com/HIDEO_KOBAYASHI
http://twitter.com/HIDEO_IN_JAPAN
Guest DJ
【DJ RAYMOND(The SAMOS/mold) 】
Breake BeatsをバックグラウンドにTech BreaksDJとして活動開始。以来、 WOMB AIR ageHaなどで開催される海外から来日する多種多様なジャンルのビッグアーティスト達がプレイするイベントでDJ。FUJI ROCK FESTIVALへの出演の際には完成されたDJスタイルとパフォーマンスを堂々披露。クラブ層に留まらない様々なオーディエンスからも好評を得る事に成功した。RAYMONDはBreep BassをキーワードにHouse Techno Hip
BreakBeat Twisted Wagなどの新たな要素を取り入れたMixを進化させ、その先の読めないプレイスタイルで鋭く頭角を現す一方、トラックメイカーとしての動きも活発化させている。ネクストドアブラザーユニット「mold」のメンバーとしてフルアルバム2枚のリリースを皮切りに、オンライン音楽配信サービスBeatportでのソロ楽曲の発表、ショートムービーやWeb等のサウンドデザイン、コンピレーションやアーティストへの楽曲提供、客演MC、Remixワークを手がけている。そして今や日本のクラブシーンに欠かせない存在にまで成長したモードエレクトロバンド「The SAMOS」では DJ/Keyboard担当を務め、1st album:KAFKA HIGH、2nd album:INVOICEをリリース。また、3rd
album:Crystalliaedも完成、2012年春発売。様々なビッグイベント&野外フェスに出演し、その唯一無二のLiveパフォーマンスでダンスミュージックシーンを熱くし続けている。
http://soundcloud.com/raymond_samos
http://www.facebook.com/djraymond.samos
https://twitter.com/raymond_samos
【NOTICE /ご注意 】
・ドリンク類、危険物、及び法律で禁止されている物の持ち込みは禁止しています。
・事故、盗難、紛失、レッカー移動等の責任は一切負いません。
・イベントの妨げとなる行為の当事者、他のお客さまの迷惑となる方、スタッフの指示に従わない方はご退場頂く場合もございます。
・アーティストの都合により、予告なく出演者等が変更となる場合がございます。予めご了承下さい
秋葉原重工 - Akihabara Heavy Industry Inc. Shibuya Branch #10
naotohiroyama「love / tomato」RELEASE PARTY in TOKYO
ULTRA JAPAN RESISTANCE OFFICIAL AFTER PARTY DAY 2
Deep Underground -Thursday Deep Techno & House Night-
OR MIYASHITA PARK / Tokyo, Japan