All Japan donkers exclusive 12
Another Dimension / Tokyo, Japan
- with AkuaMarine
1989年、学校を卒業したスコットは故郷グラスゴーの大学で物理学を専攻。 ほんの僅かのうちに学費をシンセサイザー等の機材に充て、寝室でRaveを中心とした楽曲制作に没頭するようになる。 1991年、グラスゴーを拠点とする23rd Precinct RecordsにQ-Tex名義でデモを送りブレイク。全てはここから始まった。 この日を境にスコットはShoop!やBass Generatorをはじめとする様々なレーベルからRaveやHardcoreをリリース、後に自身のレーベルEvolution Records、Twisted Vinylを創設する事となる。 1994年、スコットは複数の名義でBass Reaction - Technophobia、Bass-X - Hardcore Disco、Q-Tex - Power of Love、Q-Tex - Now is the time等のアン...
イノベーティブなサウンドをクリエイトし続ける希代の音楽プロデューサー / アーティスト / DJ。 10代前半よりシンセサイザーによる楽曲制作をスタート。00年前後から巻き起こった全世界的なトランスムーヴメントとも絡み合い、独自の音楽観を磨いていった。 その後、人気アーケードゲーム[beatmania IIDX 4th Style]に提供した"clione"においてデビューを果たす事となる。 現在に至るまで数々のゲーム音楽はもちろん、アニメ楽曲やJ-Pop系のリミックス等を中心に、トータルで100曲以上に及ぶ楽曲群を世に送り出している。 また、「teranoid」や「Eagle」といった名義や、<HOUSE NATION>シリーズに数多くの楽曲を提供する「Caramel Pod」等の名義でも活動。 エナジェティックなハードトランスに特化したプロジェクト「StripE」名義では、2011年1...
◆Getty [ゲッティー] 東京都内を中心に活動するDJ/プロデューサー。 BPM170の高速クラブミュージック「UK Hardcore」をメインジャンルに制作し、ベースドロップを主体とした激しいサウンドを得意とする。 自身のアーティスト活動のほか、複数のレーベルを運営する。 2018年より国内最大手クラブミュージックレーベル「HARDCORE TANO*C」メンバー加入。 マーベラス社「WACCA」、コナミアミューズメント社「SOUND VOLTEX」「beatmania IIDX」「jubeat」等の数多くの音楽ゲームに楽曲が収録。 バンダイナムコ社「アイドルマスターミリオンライブ」、ビジュアルアーツ社「Key Sounds Label」公式リミックスアルバムへ楽曲提供。 2019年にDJ DiAとの1stスプリットアルバム「ANTiFRONT GEARS」をリリース。 同年に...
2000年より活動をスタート。スペイン産ハードコアテクノ『MAKINA(マキナ)』 の普及を主な目的に活動を開始。現在『MOB SQUAD TOKYO』『TERRAFORM MUSIC』を 筆頭に4つのハードコアレーベルを運営している。様々な音楽ジャンルを取り入れた 唯一無二のハードコアサウンドとカオティックなライブパフォーマンスは、 国内は勿論の事、海外からの評価も高い。07から4年連続でアメリカ中部地区最大 のアニメの祭典『ANIME CENTRAL』に出演の他、MAKINAの本場、スペインの最大手 レーベル『BIT MUSIC』と契約を結ぶ等、ワールドワイドな展開がその事を証明している。 また、『beatmania IIDX』シリーズや『jubeat ripples』等の音楽ゲームへの楽曲提供 から、様々なレーベルへの楽曲・リミックス提供等を通じて、J-CORE...
1996年、DJデビュー。2003年、日本テレビ系『マネーの虎』で、マネー成立で得た資金を元手にレーベルを設立。[1] 2007年、日本テレビ系オーディション番組『歌スタ!!』で、"ウタイビトハンター"(審査員)として参加する。9月、ドイツ・ハンブルクのセントラルステーションの地下を走る全長数百メートルのトンネル内で行われるレイブ、『TIME TUNNEL 12 @ WALLINGTUNNEL』に日本人として初参加が決定する。2008年、日本テレビ系『歌スタ!!』において、ファッション雑誌『ピチレモン』連動企画女性アイドルユニット「裏ピチモユニット」のプロデューサーを務め、崎谷健次郎、three tight b、m.c.A・Tと共同で後にデビューする『フルーツ』の1st.シングル「恋のセゾン」を制作した。...
UK Hardcore / Happy HardcoreのDJでありクリエーター。 99年にHARDCORE KITCHENにてDJとしてのキャリアーをスタートさせて以来、Hardcoreの普及を目指し都内各地のクラブを精力的に活動。 また、DJと共にオーガナイザー業も行い、2001年に新宿CODEでスタートした【HAPPY DYNAMITE】の他、渋谷のR Loungeで開催されている【HAPPY JACK】を手掛け大いに盛り上げている。 2003年の3月には、ビクターエンタテインメントからHappy HardcoreのMIX CD「ハピコアBEST」(VICP-62212)をリリース。 2006年にリリースされた「TRANCE RAVE PRESENTS SPEED TRANCE TYPE:6」に収録されたDJ Shimamuraとの共作『Hands Up!』、『Bubble Gum』...
2001年より続くHAPPY DYNAMITE/HAPPY JACKのレジデントDJとして東京のみならず数多くのPartyでBookingされ国内ハードコアシーンを牽引してきたDJ ZET。トラックメイカーとしてもLIAをはじめとしたメジャーへの楽曲提供やRemixも手掛け国内ハードコアレーベルからのリリースも行なっている。彼のPLAYスタイルはスクラッチを巧みに織り交ぜHappy Hardcore、 UK Hardcore、BreakBeats Hardcoreを自在に操るボーカルアンセムマスター。20年オーバーのアーカイブに小技を効かせた手数の多いDJは必聴!...
HAPPY DYNAMITE CREWの一翼を担うOKMRとJIMMY-!による、名物Back 2 Back 短髪DJユニット。 2004年、DJ ZETのアイデアで結成してみたところ、絶妙なシナジーとクラウドコントロールでたちまち人気を博す。 本場イギリスでの生のイベント体験を踏まえ、折々の旬なUKハードコアサウンドを伝道し続け、「お腹いっぱいで帰ってもらおう」をモットーとし、2010年前後を中心に磐石のフロアフィラーとして活躍した。 時は流れ、それぞれの家庭と仕事を第一に余生を過ごす今もなお、名前の由来であるヘアスタイルを互いに守り続ける。 「HAPPY DYNAMITE」「HAPPY JACK」のレジデントDJとして、いつもフロアーをエモく盛り上げるDJユニットのSHORT-CUTz。 2001年6月に開催された「HAPPYDYNAMITE」第2回目に初出演したOKMRさん、8月に開...
Abitan (WEEKEND RAVERS) イギリス発の高速ダンスミュージック "UK Hardcore" の虜になり、2010年よりDJ活動を開始。 本場UK Hardcoreの「現在進行形」を伝えるべく、メジャー・マイナーレーベルを問わず常に最新のトラックをいち早く取り込み、フロアにドロップするスタイルが信条。 その飽くなき探求心、そして積み重ねられた知識に裏打ちされた緩急自在なミックスワークを武器に、都内をはじめ名古屋・大阪・宇都宮等、数々のハードコアパーティーへの出演を果たす。 2012年秋、MC STONEと共に初の "1DJ/1MCスタイル" の現場再現UK Hardcore Mix CDとなる『DJ Abitan & MC STONE - HARDCORE BELIEVER MIX』のフリーリリースを開始。 2013年より、DJ Shimamura & ...
DJ 490 (SKETCH UP! Rec.) SKETCH UP! Recordings副主宰。 2007年より音楽活動を開始、現在はUK Hardcoreを主軸としている。 その個性的な楽曲は海外でも評価されており、2013年にスペインのレーベル『Magic Chord Recordings』からのリリースを果たしている。 DJとしては、シャープでソリッドな選曲と、トリッキーなプレイスタイルを持ち味としており、『WEEKEND RAVERS』、『X-TREME HARD』、『TOKYO HARD GROOVE SESSION』等、様々なパーティに出演し人気を博している。 http://soundcloud.com/dj490 http://ameblo.jp/dj490 http://twitter.com/dj490 http://www.sketchuprecordin...
18歳にダンスを始めたのをきっかけに、Breakbeats,House,HIP HOPなど多ジャンルの音楽に触れる。 踊れるサウンドをテーマに House,Electro DJとして活動中。 地元関西では「GET from Rita」のオーガナイザーとしてイベントを開催し注目を集めた。 現在、拠点を東京に移し活躍の場を広げている。 ...
...
2004年、大阪を拠点にMCとして活動開始。Hardcore Techno、Drum`n Bass、JUNGLE、Breakcore、Dubstep、Grime等でDJに乗せてのマイクパフォーマンスを行い、そのハードコアに傾倒した過激なスタイルが評判を呼び、年間80本以上と精力的にパーティ出演をこなし、瞬く間に日本全国からオファーを受けるようになる。 2007年、東京に拠点を移し、Superbad MIDI Breaksに参入。 また、2度の出産経験で妊娠中期以降になるとマイクを握るのが難しくなること、また、子供を音楽で踊らせることの重要性に気付き、DJスタイルに転向。 2012年、Superbad MIDI Breaksのメンバーとともにハードコアテクノパーティー"TOTAL DESTRUCION"始動、Lenny Dee、AKIRA、Drokz、Hellfish、Thrasher、Dr...
KENT ALEXANDER (PPP/PAISLEY PARKS) ヨコハマ【PAN PACIFIC PLAYA / Бh○§†】所属。BAYなJUKE/FOOTWORKチーム【PAISLEY PARKS】構成員。まるでRAVECOREなDJチームTERROR Pとしても爆笑中。ゲットーレイブ育ちのDJ。インターナショナルスクール時代からアングラパーティー活動のしすぎでアメリカへ落ちる。2012年末、横浜帰還。シカゴのラジオ局のDJMIX SHOWに出演して、PAISLEY PARKSオンリーミックスを披露したり、日本で初めてのFOOTWORK大会【BATTLE TRAIN TOKYO@KATA】を主催するなど、JUKE/FOOTWORK周辺に集まる最もクレイジーな連中の1人。これまでにSWEET SOULのMIX ”Sweet Temptation”と、PAISLEY PARKS音源...
TRAKTOR DJと邂逅したことで2005年よりラップトップを用いたDJ活動を開始。 それなりに色々なパーティーに参加したり 異種雑食系パーティー『Cradle to Grave』をオーガナイズしたりして今に至る。 核にある音はロックだが単一のジャンルに絞ることはせず、 こと電子音楽に於いては『Disco, Rave & Bassline』を3大テーマに掲げて テクノ、ハウス、トランスからブレイク・ビーツ、ドラムン・ベース、 ダブ・ステップ、ハードコア・テクノに至るまで幅広くカバー、 それらジャンルの境界を容赦無く超えていくプレイを好む。 2011年よりその年にリリースされたトラック5曲のみで MIXを録ってアーカイブする企画『5TRAX』の企画運営を実行、 また時期を同じくして6時間B2Bと云う実験的な試みにも参加するなど 此方とも彼方ともつかない方向へ向かって歩を進めている。...
ハピコアとハードテクノを中心に2004年からDJやってます。現在はHardonize@茶箱のレジデント。ニコ動では「いつものアングルの人」とか言われてる。好きな言葉は「フルレングス」と「セパレート」...
2015年より活動を開始。 ハードな4つ打ち音楽を愛し、UK Hardcoreをはじめ、Drum'n'Bass、Hard House、 Hard Techno、 Psychedelic Tranceなど多彩なジャンルの音楽をプレイの中に取り込むスタイルが特徴的。 フロアが求める音楽に柔軟に対応しながらも、自分のスタイルを曲げずにオーディエンスを魅了するプレイは一見・一聴に値する。 2017年から2018年にかけて、大学生/専門学校生のDJやトラックメイカー、及びそのサークルを結集させたクラブイベント「ASSEMBLE」を発足・運営。2018年にHARD DANCE MUSIC PARTY「ENIGMA」に加入。2019年7月からは、ナイトパーティへの足掛かりとなるようなラウンジパーティ「midnight incite」を、2022年3月からはHard Houseにフォーカスを当てた「SOS...
All Japan donkers exclusive 12
Another Dimension / Tokyo, Japan
six nine x OASIS ◯Special Guest J-REXXX ◯TAKE-ROLL Chanco Melody SENSI $tack Jer Main k-take
#BINE ▼DJ MA-2 SHINGO NO.10 HAYATO CHI-BOW 助坊
chill out 酒場 ~常夏~ / Kanagawa, Japan
MIYAMIYA SATURDAY -GUSEST SOUND- ST rep HACNA MATADA DEAL ROCK RAGGA WORKS MAD TREE マチ♂ルダ URU-C EMIC
SOUL EMABSSY / Kanagawa, Japan
バカンス ▼SPECIAL GUEST 775 ▼GUEST ARTIST MOYA-C ICHINO & I-SET-I 番頭 GUEST SOUND VYBZ B