THEATER 010 presents KEN ISHII × JUN INAGAWA
- with KEN ISHII
...
...
東洋のテクノ・ゴッド
アーティスト、DJ、プロデューサー、リミキサーとして幅広く活動し、1年の半分近い時間をヨーロッパ、アジア、北/南アメリカ、オセアニア等、海外でのDJで過ごす。'93年、ベルギーのテクノレーベル「R & S Records」からデビュー。イギリス音楽誌「NME」のテクノチャートでNo.1を獲得、その名を世界に知らしめる。'95年、アルバム「Jelly Tones」(R&S/SONY)をリリースし、大ヒットを記録。'96年には「Jelly Tones」 からのシングル「Extra」のビデオクリップ(映画「AKIRA」の作画監督/森本晃司監督作品)が、イギリスの “MTV DANCE VIDEO OF THE YEAR” を受賞。世界に通用する音作りができる日本人のパイオニア的存在として、ワールドワイドで高い評価を得る。 '98年、長野オリンピック・オフィシャル・オープニングテ...
ロシアとドイツで育ったAlex Einzは、幼少期からエレクトロニカの様々なジャンルに触れ育ってきた。 当時アンダーグラウンドレイヴシーンが盛んだったことから、Alexは808 State、Kraftwerk、初期のDepeche Mode、Aphex Twinなどのアーティストから刺激を受ける。 DJ、プロデューサーとしてAlexは自分が受けてきた影響を上手く融合させ、独自のエレクトロニカで、クラブシーンでは常にジャンルの境界線を飛び越える努力を惜しまない。実験的なディープテクノグルーヴを自身の音楽の方向性に定めている。 こののちアジアに移住。そしてアジアとヨーロッパ、中東の至るところでゲストDJとして活動後、現在は東京の自身のクラブナイト”Phonika”にてフルに活躍中である。この”Phonika”はハウスとテクノが両立、日本人DJと外国人DJの調和があるイベントである。 Al...
Clarkeeが見せるユニークで大胆なスタイルのミキシングは、真のアンダーグラウンドハウスDJとして確固たる評判をもたらした。彼は1つのジャンルにとらわれず、彼の名前「Clarkee」の通り、ジャズからディスコ、ファンクに、テクノ、オールドスクールからヒップホップ、パンクなど、すべてのジャンルをブレンドする。彼がこれまでの音楽生活で培った要素を使い、それらを融合させ、流行に流されることなく「音楽の聴き方を変えてみせる」という。 世界各国でDJをする傍ら、東京でも自身のイベント「AUDIO Festival」を立ち上げ、さらには「Alien Radio」「Social Club」「Whistlebump」「Summer Sounds」などでレジデントDJを務めるなど、幅広く活動している。また、イベント会社eggwormを設立し、音楽とカルチャーをつなぐプラットフォーム作りにも力を注いでいる...
less is more
x X i f (equal.izt/OidZ/Mind Off) パフォーマー / ステージアーティスト" x X i f (フィックス)"は、equalizt jpn のグループ、itchibanz所属のDJネーム"fiXx(フィックス)"の逆読みである。 xXifは80年代後期よりDJを始め、オールドスクール、エレクトロニックミュージック、ハービーハンコックに代表されるオルタナティブ系ニューウェーブ、New Order、Kraftwerk等に影響を受ける。その後アナログ盤、ライブリミックス、スクラッチに深く興味を持ち、様々な現場やコンテスト(DMC Phils, 1991)に参加。1994年には、Vestax社公認の日本最大級DJコンペティションにおいて、外国人DJとして初優勝。以降、「Yellow」「芝浦Gold」 「赤坂Blitz」を筆頭に日本全国を巡り、各種ライブイベント...
EGGWORM代表。ディープハウスとテクノを間を自由に旅するMasaki Kawamuraの技術と感性はフロアに恍惚の瞬間を作り出している。音を純粋に楽しむこと。常識や先入観を取り除き頭のなかを空っぽにして踊れるグルーヴを生み出すこと。この2つを最大の使命として活動中。現在、ALIEN RADIO@SOUND MUSEUM VISIONにレジデントDJとして参加。2014年表参道ORIGAMIにてDEEP HOUSE/Nu DISCOに特化したパーティ'SOCIAL CLUB'を立ち上げレジデントDJとして参加。世界を代表するアーティストと共にそのプレイで圧倒的な存在感を放っている。「インスピレーションとイマジネーションに従いダンスミュージックのグルーヴのなかに生まれる一体感の魅力を知らせたい。」そんな《DANCE GEEK》のスピリットに忠実に今後も色濃いサウンドスケープをフロアに投下し...
■HIDEFUMI WATANABE(SPACE FLOWER) Japanese 2012年6月、彼自身のイマジネーションを具現化するプロジェクト"SPACE FLOWER"を設立。DJ・イベントプロデューサー・オーガナイザー・アートディレクションなど軸に、柔軟でありつつもSPACE FLOWERブランドを色濃く残した活動展開を見せている。 DJとしては、海外パーティへの出演(France)・WOMBメインアクト出演・ダンスミュージック配信番組DOMMUNE出演・総動員数30,000人以上の大型フェスAUDIOへの出演など、都内主要クラブでシーンをリードするDJの一人として活躍し、その勢いは止まらない。 Technoを軸にあらゆるジャンルから選曲されたトラックを、高く評価されているMIX技術で1つの物語を紡いで行くDJスタイルは、踊らずにはいられない高揚感と、独特の世界に誘引されてし...
BENGAL(OPTIMIST/CORDOBA) CORDOBA@solfa,UNDER THE SUN主宰 2007年よりDJとして活動を始める。 DJ開始以降は、新木場ageHa、代官山AIR、青山FAI、渋谷WOMB、南青山TRIGRAM等、 都内の主要CLUBでのPLAYを経験。平日週末に関わらず多くのオーディエンスを魅了する。 TECH,TECHNO,DEEP,MINIMAL,LATIN,FUNKYを中心にカテゴリーに囚われない 幅広いHOUSE MUSICをメインにした展開作りと、長年バンドで培った疾走感、多幸感をFLOORで演出し、 常にオーディエンスとのGROOVE感を大事にするPLAYSTYLEは周囲から高い評価を得る。 2009年の12月にはSimon Dunmore、2010年6月にはSandyRivera, そして、2011年5月には2年連続でATFCのフロント...
17歳でダンスミュージックに目覚め、路上DJ Performance Liveを行いながら、2010年より東京を中心にHOUSE、TECHNOを中心に活動を本格始動。 TECHNOを主体とした、アナログレコードを駆使する、EmotionalでHardなプレイスタイルは、現在まで様々なフロアを湧かせてきた。 2014年、韓国・梨泰院のOPIUMにて「MISE-EN-SCENE」のGUEST DJとして招聘され、2015年にhiroyuki arakawa主宰のSPECTRAに所属した。 SPECTRAでは主にLABEL PARTYのプロモーターとして携わり、レジデントDJとしても活躍。 女性にも関わらずアナログレコードを駆使するパワフルなプレイが持ち味で、数々のフロアを盛り上げ、DOMMUNEにも出演。 国内外でのHiroyuki Arakawaと敢行したSPECTRAツアーでも、全日程で成...
THEATER 010 presents KEN ISHII × JUN INAGAWA
R LOUNGE 12TH ANNIVERSARY DAY2
#BINE 『GRANDE & WONDA RELEASE PARTY』You-4.HAMAKAZE.BANZY.Funk Sta.Tockn.ファットタンク.Fly Liv.$henron.
Ace SP GUEST LIVE. 「Eric.B.Jr」. ぎゃらん.Joker clown.$tack.Jer Main.SENSI.9$aBi.killer boy.SSG.Fly Liv.
『HELLO』宇都宮 LIVE, BLAHRMY 句潤 AICHIN TAKEROLL MAKA T-TANGG UD ST-C GIMLIB LIGHT A K-TAKE joker clown
Connected Underground w/Night Defined Rec (Mesak,Jürgen Vonbank&Serb,Rova),My Secret Playground