Mediterraneo casa Tsudanuma / Chiba, Japan
- in Kanto, Techno
サイ・ソサエティ PC-8、Space Designer 等でも活躍するハゼモトキヨシのソロユニット。1991年にPC-8(KING OF OPUSのトミザワナカとのユニット)を結成。INTERFERON名義でのソロユニットでTRANSONIC RECORDSより1994年にアルバムをリリース。 2012年よりINTERFERONからSigh Societyにユニット名を変更しでの都内を中心にライブ活動を展開。 2015年3月には WRANGLER (ex Cabaret Voltaire)、5月には Wolfgang Flür (ex KRAFTWERK) のオープニングアクトを務めた。 2015年6月3日にSwell EPをリリース、11月にWolfgang Flürのアルバム"Eloquence(US盤)"にリミックスを提供。...
Yosuke Ikeda aka AE35 is an Electro DJ / Producer in Tokyo, Japan.
2000年に日本で唯一の Electro パーティー "Tokyo Electro Beat Park" を開始。2004 年には Electro 専門レーベル "Tokyo Electro Beat Recordings" を立ち上げ、"Tokyo Electro Beat Box / V.A." シリーズを2枚、バイナルリリース。更に 2007 年にはフランス Fdb Recordings から初のEP "Electro Sunrise EP" をリリースし、日本を代表するELECTROプロデューサーとして認知される。2013年にリリースされた "Underdrain EP" は Dave Clarke の2013年11月エレクトロTOP5の2位に選ばれた。 2014年、より E.L.E.C.T.R.O 色の強いレーベルを作るために "Tokyo Electro Beat Park"...
CrazyRomanticは 埼玉在住のワダマサオのソロテクノユニット。 1979年生まれ90年代テクノ育ち。 90年代テクノを中心にさまざまなジャンルの影響を受けた楽曲を作成。 ネットレーベルより楽曲リリース後2013年よりライブ活動開始。 東京、埼玉のライブハウス、カフェ、クラブ、野外フェス、サイレントライブ等で活動中。 MIDIコントローラーを使ったライブの他イベントのスタイルにより ボコーダーを使用した歌物のライブも行っている。 ライブイベントRomanticTechnologyを2013年11月から主催。 自身のレーベルRomanticTechnology Recordsより2枚のCDをリリース。 リミックス作品が各配信サイトからリリースされている。...
小学校で Kraftwerk, YMO に洗脳され、中学生で UK, New Wave、 エレポップ、歌謡曲、高校生でノイズ、ダンスミュージック、ネオアコなどに影響を受け、 大学生で念願のコンピューターと Prophet VS シンセサイザー、 KORG M1, Akai S-1000 などを入手後、ひたすらトラックメイキングに没頭。 その後 95 年渡英 School of Audio Engineering に通いながら、様々な音楽レーベルで、トラックメイキング、 プロデュース、Remix、Live Performance に関わる。 同時期に Aphex Twin, Squarepusher, Plaid など Warp Records に多大な影響を受ける。 96 年 UK Brighton FM に出演、 97 年 London Camden Town WKD にてレギュラーパフ...
DJ、トラックメイカー ロックバンド「SPACE THUNDER SEXTET」のベーシスト。 略歴 98年ごろからDJ活動を開始。 都内主要クラブで多数のプレイ経験を持つ。 2000年、「Tokyo Electro Beat Park」(TEBP)立ち上げに参画。同名のイベントを都内クラブにて多数行う。また、イベントから派生したレーベル「Tokyo Electro Beat Recordings」から作品を発表。主にヨーロッパのエレクトロシーンで話題となる。 2005年にDJ TIREDHARMAMATとともにユニット「STX+TDM」を結成。エレクトリックミュージックを主体としたダンストラックにキーボードプレイやスクラッチ、ボコーダーボイスのボーカルをおりまぜたライブパフォーマンスを行う。 2007年より、シーケンサーからプレイヤー...
独自の選曲眼で定評があるDJ、トラックメイカー。自信が所属するTokyo Electro Beat ParkではCarl FinlowやSpinks、Egyptian Loverなどの海外アーティストと共演。2006年はロンドンでBuffalo Frequencyレーベルとのパーティーを開催し成功させた。2004年にはレーベルTokyo Electro Beat Recordingsを開始し、12インチシングルを2枚リリース。2013年には初のソロEPを発表。現在はライブアクトとしても活動している。...
東京在住のトラックメイカー。 いくつかのネット配信販売レーベルからのリリース後、2011年10月に初となる12インチシングルをデトロイトの気鋭レーベル"Aesthetic Audio"よりリリース。 デトロイトテクノの強い影響を受けつつ、あらゆる音が交差する東京でしか作り得ない「深く滑らかな音」でフロアを揺らすライブを披露する。...
趣味のアマチュアVJ。 1995年頃、群馬のテクノイベント「ハッピーテクノ」@桐生GORAなどで 編集した映像をBGV的に流したのをはじめにクラブやライブハウスの音楽イベントで映像上映、 初期のビデオデッキ時代からノートパソコンでのVJなどの変遷を経ながら現在に至る。 あくまで趣味としてのんびり活動中。レーザー光線など照明などにも興味あり。 VJ以前にまず音楽好き。女性ボーカルのテクノポップ/ダンスポップ、GOAトランス、80s NEW WAVE&ノイズ/インダストリアルミュージック+90s RAVE、などなど。 好きな映画。未知との遭遇/Close Encounters of the Third Kind(1977),ゾンビ/DAWN OF THE DEAD(1978),ハロウィン/Halloween (1978),レベルポイント/OVER THE EDGE(1979),クリスチ...
大林 腕(ウデ)のVJプロジェクト(一人)。 2000年の活動開始から、様々なイベント、アーティストの映像演出、ミュージッ クビデオやデジタルコンテンツの制作などを手掛けている。 2003年からPIXDISC.comで映像素材集を販売、日本内外のクラブや大型イベン ト、ライブ、テレビ番組などで使用されている。...
TECHNO/HOUSE/ROCK VJ ”Despite its simplicity and lack of precision, the Mohs scale is highly relevant for field geologists, who use the scale to roughly identify minerals using scratch kits. The Mohs scale hardness of minerals can be commonly found in reference sheets. Reference materials may be expected to have a uniform Mohs hardness.” More Informaton web: http://www.ijcbht.com/...
Mediterraneo casa Tsudanuma / Chiba, Japan
BAY CITY ROLLERS starring LESLIE MCKEOWN JAPAN TOUR 2019
新横浜NEW SIDE BEACH!! / Kanagawa, Japan
Sunset 56【+slowmotion,Sigh Society】
新宿 Cafe &Bar BE-WAVE / Tokyo, Japan
Sunset 56【+slowmotion,Sigh Society】
新宿 Cafe &Bar BE-WAVE / Tokyo, Japan
IRIE STYLE Promotion presents LINKS