HIGHBRID 2024 OPEN AIR MUSIC FESTIVAL DAY1
- Festival Event
1995年『さらばダスト惑星』でデビュー。セカンド・アルバム『ディグ・ユア・オウン・ホール』でダンス/テクノのジャンルでは史上初のUKアルバムチャート1位を成し遂げ、それ以後今もなおオリジナル・アルバム5作連続No.1という記録を更新中。日本においても絶大なる人気を誇っているクラブ・シーンのカリスマ。 マンチェスター・シーンの一時代を築いたクラブ「ハシエンダ」の狂騒的な盛り上がり、ニュー・オーダーやハッピー・マンデーズのブレイク等々の流れを受け、「ロックとダンスの融合」という命題をサンプリング的見地から推し進め、世界中のダンス・フロアやライヴ・ハウス、ロック・フェスを熱狂させてきた。過去のコラボレーターにはノエル・ギャラガー、ティム・バージェス、ボビー・ギレスピー、バーナード・サムナー、ウェイン・コイン、Qティップ(ATCQ)、クラクソンズなど新旧のアーティストとの親交も深い。最新作『時空...
ELLEGARDEN(エルレガーデン) 日本のロックバンド。 細美武士(Vo,Gt)・生形真一(Gt)・高田雄一(Ba)・高橋宏貴(Dr) GROWING UP/Dynamord Label所属。 略称「エルレ」。 1998年 * 12月31日12時:千葉県で結成。 2001年 * 5月23日:『ELLEGARDEN』リリースによりインディーズデビュー。 2004年 * シングル『Missing』がオリコンシングルチャートでBEST20位以内にランクされる。 2005年 * 2月26日:SUM41“Japan Tour 2005”にてオープニングアクトを務める。 2006年 * 4月15日:アメリカにて『RIOT ON THE GRILL』アメリカ盤を発売。日本盤とはジャケットが異な り、ELLEGARDENのアーティスト写真が使われる。 * 3月18日:アメリカテ...
Janelle Monáe (born Janelle Monáe Robinson; December 1, 1985) is an American R&B/soul musician signed to Bad Boy Records and Atlantic Records. Monáe debuted with a conceptual EP, Metropolis: Suite I (The Chase). The EP failed to make much of a commercial impact, peaking at #115 on the Billboard charts in the United States. In 2010, Janelle Monáe released her debut studio album, The ArchAndro...
...
...
デビュー・アルバム『ブラック・アンド・ブルー』が全米アルバム・チャート初登場6位を記録!!初来日のUNIT公演もソールド・アウトにした、ブルース・ロックのニュー・ヒーロー、ゲイリー・クラーク・ジュニアのフジロック初出演が決定!!エリック・クラプトン、アリシア・キーズが絶賛し、ミック・ジャガーやBBキング、バディ・ガイやジェフ・ベックといった大御所と共にオバマ大統領の前で演奏した、才能あふれる若きスーパー・ギタリストの本性を遂に目撃する時が来た。 「今誰がヤバいかって?ゲイリー・クラーク・ジュニアよ!乗り遅れる前に、急いで(彼を)ググって、だって彼って、とってもスペシャルだから」とアリシア・キーズが語る彼のステージを自らの目で確かめて欲しい。 http://www.garyclarkjr.com/ http://wmg.jp/artist/garyclarkjr/...
...
1993年生まれ。ラッパー、DJ、トラックメイカー。 JJJ、Febb とともに結成したヒップホップ・ユニット”FlashBackS”として活動。 2013年『Horseman’s Scheme』でソロデビュー後、コンスタントにソロ、共作アルバムの作品を発表している。 NY在住中の2016年にバンド編成での楽曲制作をスタートし、帰国後、本格的に音楽活動を再開。 2018年にリリースした革新的なアルバム『ài qíng』が反響を呼び、音楽シーンから幅広い注目を集める。 国内外でのライブやDJ、CM楽曲制作、ナレーションなど、その活動は多岐に渡る。 https://kidfresino.lnk.to/info...
高橋海、田口恵人、高橋健介の3人組。
2015年、デビューアルバム「The SHOW」をリリース。 2016年、シングル「MOON」をリリース。映画『オオカミ少女と黒王子』の挿入歌に2曲を提供。7月に2ndアルバム「Cigarette & Alcohol」をリリース。「フジロック・フェスティバル」に出演。 2017年、9月にEP「Virtual Gravity」をリリース。全国ツアーを開催。 2018年、5月にメジャーデビューEP「22」、10月にはメジャーデビューアルバム「dressing」をリリース。 ■OFFICIAL SITE http://luckytapes.com/ ■OFFICIAL Twitter Kai Takahashi https://twitter.com/__1961 Keito Taguchi https://twitter.com/keitytaguchi Kensuke Taka...
練習熱心でお絵描きが得意だった9歳のウェスリーは、親友のジョシュの横で、いつの日か画家になることを夢見ていた。あれから20年、バンドの中心人物となったウェスリーは、鉛筆をギターに、絵画を楽曲に替え、ジョシュの弟であるジェレマイアを引き連れてパフォーマンスをしている。相変わらず練習熱心で、演奏のクオリティは高い。 今となっては成功を収めたザ・ルミニアーズだが、ここまでの道のりは平坦なものではなかった。それは2002年にジェレマイアの兄でウェスリーの親友であるジョシュが、薬物の過剰摂取によりわずか19歳でこの世を去ったことから始まる。落胆と悲しみの中でウェスリーとジェレマイアが見つけたものが、「音楽」だった。曲を書いて、ニューヨーク中でライヴをすることで気を紛らわしたのだ。そのうち、激しい争いが繰り広げられる現地の音楽シーンと、生活を苦しめる物価の高さに耐えかねた2人は、やがて活動の場を移すこ...
日本生まれ、ニューヨーク在住のミツキ・ミヤワキのソロ・プロジェクト。現在の活動の拠点であるニューヨークに渡る前にはコンゴ民主共和国、マレーシア、中国、トルコ等様々な国を行き来する環境のなか育つ。そんな中でも70年代の日本のポップ・ミュージックを好んできた彼女はニューヨークのパーチェス校で音楽を学びながら『Lush』(2012)、『Retired from Sad, New Career in Business』(2013)をセルフ・リリース。シンガー・ソングライターとしての才能を驚異的なペースで発揮し、大学卒業後には3作目となる『Bury Me At Makeout Creek』をリリース。PitchforkやNME、Rolling Stone等主要音楽メディアから多くの賞賛を浴びた。そしてこの度Dead Oceansと契約、2016年に『Puberty 2』をリリースし、同年12月にはソ...
その歌声、音楽を体現する存在が噂を呼んでいる。
ソロ、デュオ、様々なジャンルとの即興バンド。ヒューマンビートボックス、ペインティング、ラップ、コンテンポラリーダンスなど弾き語りに留まらないパフォーマンス。自由自在なスタイルで、その音楽性を拡張させ続ける。一つとして同じ演奏は無い。見るたびに新しい発見がある。その存在その活動が、国内外問わず、共鳴の輪を広げている。 1992年5月26日生、京都府出身 2012年、大学入学後、本格的に音楽活動を開始。 2014年、studioSIMPO と共同制作した1st ミニアルバム「口うつしロマンス」をリリース。通販と手売りで1,000枚を完売。 2015年、NHK Eテレ『シャキーン !』等の楽曲を担当。 6月開催の「京都音楽博覧会presents.MIYAKO MUSIK」で くるり と共演。7月に studioSIMPO と共作した1st シングル「どこまで」をリリース。8月に「歌はどこどこま...
シンガーソングライター。これまで『911fantasia』『リトルメロディ』『兵士A』『Stray Dogs』などの作品をリリース。独自の発想で、歌唱表現のオルタナティブを切り拓いてきた。 コロナ禍によって音楽シーンが自粛に追い込まれてからは、多彩なゲストを招いて対コロナ支援ライブ配信『LIFEHOUSE』を放映し、さまざまな人生のリアルを伝え続けている。...
...
レゲエ/ダブ、ジャズ、アフロビート、ファンク、ソウル、サイケデリックの要素を内包する独自のサウンドと、深く根ざした韓国の伝統的な音楽を融合させ、未知のサウンドスケープを創出する韓国を代表するレゲエ・バンド、NST(ノ・ソンテク)&ザ・ソウル・ソース。2016年にシングル「Heaven is Here / Song for Rico」でデビューして以来、日本のフジロックフェスティバル(2016年)やアメリカのシエラネバダ・ワールド・ミュージック・フェスティヴァル(2017年)、コロンビアのサーキュラート(2017年)、チリのエン・オービタ(2018年)といった世界各地を代表する音楽フェスに招聘され、2017年にはリー・ペリーのアメリカ・ツアーのオープニング・アクトに抜擢されるなど、異例の躍進を続けてきた。2017年、彼らはジャンルを超越した未曾有の楽曲を生み出すために、ユネスコの無形文化遺産...
2005年結成。ハードコア・パンク・バンドBRAHMANの全メンバー、TOSHI-LOW(Vo, A.Gt)、KOHKI(A.Gt)、MAKOTO(Cb)、RONZI(Dr)に、ヴァイオリニストでフロントマンも務めるMARTIN(Vo, Violin, A.Gt)とパーカッショニストKAKUEI(Perc)から成る、6人組アコースティック・バンド。 欧米をはじめとしたトラッドやルーツ・ミュージックを巧みに織り込んだ有機的な音楽性に、繊細さとダイナミズムとを併せ持ったパフォーマンスで多くのオーディエンスを魅了。国内最大級のフェスをはじめ海外でもライブを重ねるほか、2010年からは、全アーティストがアコースティック編成のみで出演するキャンプフェス「New Acoustic Camp」のオーガナイザーを務めている。 2019年4月より、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROU...
田島貴男のソロユニット。
バンド編成を経て、田島貴男のソロユニットに変身。ボーカリストとして、東京スカパラダイスオーケストラなどにゲスト参加。また、プロデューサー/シンガーソングライターとして、多数のアーティストに楽曲提供。近年は、弾き語り全国ツアーを積極的に展開。 1991年、6月に1st シングル「DEEP FRENCH KISS」(東芝EMI)をリリース。7月に2枚組メジャー1st アルバム「LOVE! LOVE! & LOVE!」をリリース。10月に渋谷公会堂でワンマンライヴを開催。11月に2nd シングル「月の裏で会いましょう」をリリース。12月に日本レコード大賞のアルバム・ニューアーティスト賞を受賞。 1992年、4月に3rd シングル「ヴィーナス」をリリース。5月に2nd アルバム「結晶 SOUL LIBERATION」をリリース。8月にリミックスアルバム「セッション」をリリース。 199...
平均年齢20歳の5人組。2015年からファット・ホワイト・ファミリーとともにサウス・ロンドンを拠点に活動し、最も注目すべきバンドとして海外メディアで話題となり、ウォーペイントやスレイヴスのサポートに抜擢される。更にはピッチフォーク・フェスティバルなど海外フェスに多数出演、今年にはデビュー前にも関わらず英シンガーソングライター、ビリー・ブラッグに招待されグラストンベリーにも出演を果たした。スロウダイヴやMitskiなどが所属する<Dead Oceans>と契約し2018年1月にデビュー・アルバム『ソング・オブ・プレイズ』をリリース予定。...
SOUL FLOWER UNION 80年代ジャパニーズ・パンクを代表するバンド、ニューエスト・モデルとメスカリン・ドライブが融合し、93年に誕生した日本最強のオルタナティヴ・ミクスチャー・ロックンロール・バンド。トラッド、ソウル、ジャズ、パンク、レゲエ、ラテン、民謡、チンドン、ロックンロールなど、あらゆる音楽を精力的に雑食、それを具現化していく先進的な音楽性は、結成以来多くの人々を魅了している。また、その魅力を凝縮した”祝祭的”とも言えるライブ・ステージは、他のロック・バンドの追随を許さない唯一無二の存在として国内外を問わず高い評価を得ている。 ...
...
1986年生まれ米サウスキャロライナ州コロンビア出身、アフリカ系の父親とアジア系の母親を持つ若干25歳のチャズ・バンディックによるソロ・プロジェクト。2010年にアニマル・コレクティヴが主宰する<Paw Tracks>の姉妹レーベル<Carpark>からデビュー・アルバム『Causers of This』を発表。NME、ピッチフォークなど国内外の音楽メディアから絶賛された。そして2011年2月、ニュー・アルバム『アンダーニース・ザ・パイン』をリリースすると、ピッチフォークの"ベスト・ニュー・ミュージック"を獲得。6月にはTaicoclub 11'にて初となる来日公演を行い、好評のうちに終了した。...
サンフランシスコを拠点に活動するScott Hansen(スコット・ハンセン)によるミュージック・プロジェクト。彼はISO50というヴィジュアル・ワークの名義も持つ。2002年にセルフ・リリースにて『The Science of Patterns EP』をリリースしてデビュー。2004年にファースト・アルバム『Sunrise Projector』を自主レーベル、Gammaphoneからリリース。このアルバムは程なく廃盤となるが、2006年には曲を一部新曲に入れ替えリマスターし、リミックスを加え、さらにはアートワーク、そしてタイトルも『Past Is Prologue』と一新して2000枚限定でMerckからリイシューされた(2012年にPLANCHAからCD再発、2013年にGhostly Internationalから初ヴァイナル化された)。その後名門Ghostly Internatio...
ザ・ウォーターボーイズ(The Waterboys)は、英国エジンバラ出身のマイク・スコットを中心としたバンドである。 1983年にマイクスコットによって結成される バンド名はルー・リードの曲の歌詞から名付けられた。 歌詞の評価が高く、現代のボブディラン、スコットランドの吟遊詩人などと評されることも多い 初期はNYパンクの影響を受けたニューウェーブバンドとしてスタートし、U2フォロワー的な扱われ方もされていた しかし3rdアルバムのThis Is the Seaで客演したアイルランド人フィドラー、スティーブ・ウィッカム(U2の代表曲:SundayBloodySundayにてヴァイオリンを弾いていることで知られている)に影響を受け、アイルランドに移住してアイリッシュトラッドミュージックに傾倒する 4thアルバム、Fisherman's Bluesではそのアイルランド伝統音楽を取り入れ、大きく...
本名 Kathy Yaeji Lee 韓国人の両親を持つニューヨーク出身の24歳、プロデューサー / DJ / ヴィジュアルアーティスト。 2016年、初リリース作品"New York 93"がPitchfork, NPR, RBMA,Spotify等から賞賛を得る。 2017年3月、GodmodeよりデビューEP『Yaeji』をリリース。 同年11月、MVがYoutubeにて400万回再生されている"Drink I'm Sippin On"やDrakeの"passionfruit"のリミックスが含まれた『EP2』をリリース。同EPはPitchforkにて8.1の高評価を得る。 耳元でささやくように歌われる韓国語と英語を織り交ぜた歌詞が彼女の中毒的な世界に引き込む。...
Member [メンバー ] 池畑 潤二(Dr)、井上 富雄(Ba)、花田 裕之(Gt)、ヤマジカズヒデ(Gt)、梅津 和時(A.Sax)、田中 邦和(T.Sax)、タブゾンビ(Tp)、青木 ケイタ(B.Sax)、細海 魚(Key)、丈青(Pf,Key)、スティーヴ エトウ(Per) [コーラス] MIKUNI♡DOLLS(Keicot,角島美緒,Asami) [ゲスト] 加山雄三(Vo,Gt)、ELVIN BISHOP(Vo,Gt)、仲井戸”CHABO”麗市(Vo,Gt)、トータス松本(Vo) [MC] クリス・ペプラー Profile 日本屈指の剛腕ドラマー"池畑潤二"率いる"苗場音楽突撃隊"を中心に、フジロックに馴染みのトップ・ミュージシャン15名が結集。 苗場を通る国道17号にちなんで、フジロック発オリジナルの「 ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA 」を結...
2009年・夏、多摩美術大学にて結成。 ファンク、ソウル、レゲエ、ディスコ、アフリカンミュージック、パンク、飲酒を織り交ぜたスタイルで活動中。 FUJI ROCK FESTIVAL、Sunset Live、カクバリズムの夏祭りなど、数多くのフェス、イベントに出演。 また、メンバーは、VIDEOTAPEMUSIC、Y.I.M.、G.Rinaなどのミュージシャンのライブサポート、レコーディングへの参加など、多岐にわたって精力的な活動をしている。 2015年、mabanuaプロデュースによる1stアルバム「WEEKEND SOUL BAND」をリリース。 2017年8月、カクバリズムより2ndアルバム「夜のすべて」をリリース。...
CINEMA dub MONKS(シネマ・ダブ・モンクス)は、1999年に結成された日本のグループ。即興演奏を交えた音楽と映像を融合させたパフォーマンスで知られる。これまでに三枚のアルバムをリリースし。三度の欧州ツアーや、各地大型フェスティバルに参加する。ファーストアルバムの『TRES』は、イギリスのジャズシンガー、Jamie Cullum( ジェイミー・カラム)や、DJ Gilles Peterson(ジャイルス・ピーターソン)からの高い評価。ハナレグミを始め、様々なミュージシャンのレコーディングや、ライブサポートメンバーとしても活動している。メンバー中心メンバー、曽我大穂(ハーモニカ、フルート、ピアニカ、ウクレレ、カセットテープ etc.)、ガンジー西垣(ウッドベース)の2名。来歴1999年沖縄にて曽我大穂(flute,harp,tape recorder,etc,,,)と、ジャズ・ベ...
東京を中心に活動するフィール・グッドなバンド!
存在感のある歌声を軸に、レゲエを土台にしつつ雑多なビートを咀嚼したリディムセクションが太くうねるようにボトムを支え、バレアリックで時に空間的なギター、メロウなキーボードが彩りを添える21世紀型DUB BAND。ライブでは常にDUB PAを帯同し、生演奏に絡みつくようなリアルタイムのディレイ、リバーブ処理が空間を歪ませる。 2008年、12月結成。 2011年、2月に自主制作ミニ・アルバム「Come Dung Basie」をDIYリリース。12月に西麻布新世界で行われたカウントダウンライブではリクルマイバンド、AO INOUEらとの共演も果たした。 2012年、5月にプロデューサーに Little Tempo の HAKASE-SUN を迎えて制作された 初の全国流通版となるフルアルバム「meteorite」をリリース。6〜7月に東名阪リリースツアーを開催。東京では1曲まるごとリアルタイム...
もも(唄/ 平成生まれの妹)と小春(アコーディオン/ 昭和生まれの姉)による姉妹ユニット。 2009年に結成、2014年にavexよりメジャーデビュー。 バルカン音楽、シャンソンなどをベースに、あらゆるジャンルの音楽を取り入れた無国籍のサウンドや、サーカス風の独特な世界観で日本のみならず、海外でも活動の範囲を広める。 チャラン・ポ・ランタンとしての活動のほか、映画/ドラマへの楽曲提供、演技・CM・声優・イラスト・執筆など活動の範囲は多岐に渡る。これまでに9枚のオリジナルアルバムを発売。 最新アルバムは「こもりうた」(2020年10月28日発売)。7月まで続く「8ヶ月連続ライヴ企画」を敢行中!! ■MEMBER 妹 もも(唄) 平成生まれ、神奈川県出身 姉 小春(アコーディオン) 昭和生まれ、神奈川県出身 ■OFFICIAL SITE https://www.charanporant...
四畳半で世界一周!!これぞ下町レア・グルーヴ!! 筝&唄の森川浩恵をフロントに、都内の様々な音楽シーンの第一線で活躍するメンバーが集結。東京城北・板橋を本拠地に他に類を見ない日系ダンス歌謡楽団として南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジア各国まで...近年は海外の大規模フェスからライブハウスまで世界各地を転戦しつつマイペースに活躍中。Reggae,Dubをベースとした極太サウンドの上で踊る世界各地の様々な音楽要素と、様々な邦楽コンテストを総ナメしながらも決して型にはまらず自らの道を行くパンク箏曲家、森川浩恵の演奏と唄。絶滅危惧種、野生の日本人によるなんとなくトロピカルで、ゴキゲンな世界歌謡がそこに。...
VenueVincent / ベニュービンセント 2012年、伊原ANIKKI広志と長崎真吾によるGUITAR DUO"VENUE"結成。 数々のライブを展開しつつ2014年 1ST ALBUM"SERIOUS NO.3"リリース。2016 年予てからせッションを重ね好評を得ていたPERCUSSION 西岡ヒデロー / TAP DANCER SAROとの4人編成を新たに"VenueVincent"と名付け、各地フェス、 ライブ会場を魅了。スキルフルかつ独創的な世界観を表現し続ける。 2017年10月 1stアルバム"Ain''t No Trick"リリース。...
Member Upendra Lal Singh (キーボード) Dinesh Maharjan (フルート) Sanjog Pradhan (ジャンべ、カホン) Manik Maharjan (エフェクツ) Roshan Maharjan (ネパールの太鼓のディメー、キイン、マダール) 【Upendra and friends 】 2007年に始めたネパールのバンドの“Upendra and friends”ではメンバーは5人です。ピアニストのUpendra Lal Singhがリードしているこのバンドは快い民謡のフュージョンのインストルメンタルの音楽を作成している。ネパールの伝統的な民謡の音楽をキーボードとシンセサイザーで新しい曲を作るのはこのバンドの特徴だ。パーカッションに基づいてネパールの伝統的な太鼓(ディメー、キイン、マダール)とエフェクツを使っている。Himalaya, S...
ピーター・バラカン(Peter Barakan、1951年[1]8月20日 - )は、音楽評論家、ラジオDJ。エフエムインターウェーブ執行役員(2012年-)[1]。イギリス出身[1]。自らは肩書きを「ブロードキャスター」で、音楽愛好家としている。 音楽の専門は、ブルース、ソウル、ロック、ニュー・オーリンズ、アフリカ、レゲエ、カントリーなど多方面にわたる。 http://peterbarakan.cocolog-nifty.com/...
Matador! Soul Sounds is a jazz, funk and soul band born from the vision of Eddie Roberts (The New Mastersounds) and Alan Evans (Soulive). The band consists of six funk and soul artists, each with their own independent music backgrounds. Alan Evans leads the rhythm section on Drums with Eddie Roberts playing electric guitar along with keyboardist Chris Spies and bassist Kevin Scott (Jimmy Herri...
フジロックの常連クンビア・キッドが、アンデスからカリブ海まで各地にクンビアとポロなノリを広めているコロンビアングルーヴァー、ChontaDJとタッグを組む。 The Palace of Wonder Areaのキュレーターでもあるジェイソンは、自身も認めるレコードマニア。彼が初めてクンビアを聞いたのは1988年。ロンドンのナイトクラブで、そのユニークなリズムに度肝を抜かれたという。クンビアの音楽にのめり込み、1990年にはコロンビアのカルタヘナを訪れ、100枚を超えるヴィンテージアルバムを持ち帰った。その後、ジョー・ストラマーが彼のファンとなり、DJをしながら宝探しを続けろと彼に希望を与えた。クンビア・キッドという名はジェイソンの兄、ギャズがR&Bの発展と、自前のダンスシューズを持ちたくなるような風変わりな音楽への期待を込めて付けた。 ChontaDJという名で知られるアレハンドラ...
オフィシャルHP http://www.katteni-shiyagare.com セックスピストルズの邦題"、"ゴダールの映画タイトル"、あるいは、"沢田研二の大ヒットシングル曲"をバンド名に持つ、勝手にしやがれ。 97年の活動開始以来、様々なジャンルのジャズをパンク・ロックの精神で独自の音楽に昇華。ギターレスで、ドラムスがヴォーカルを担当する独特のスタイルが特徴の7人組。 時代の流行り廃りに全く流されることなく、且つ、新鮮に、圧倒的な存在感を醸し出す。 武藤昭平 (Drums / Vocals) 飯島誓 (BARITONE SAXOPHONE) 福島忍 (TROMBONE) 田中和 (TRUMPET) 斉藤淳一郎 (PIANO) 浦野正樹 (WOOD BASS) 田浦健 (TENOR SAXOPHONE) ...
EL HIJO DE LA CUMBIA(エル・イホ・デ・ラ・クンビア)は、アルゼンチンはブエノスアイレス出身のデジタルクンビアのプロデューサー兼DJ。彼は世界で初めてヨーロッパのメジャーレーベルと契約を結んだクンビアアーティストで、ヨーロッパにクンビアムーブメントを巻き起こした人物と言われている。現在はヨーロッパのWAKA TANKA RECORDSと米国のNACIONAL RECORDS所属で、スウェーデン在住。フランス、アルゼンチン、米国、メキシコ、韓国、アラブ首長国連邦、ポルトガル、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンを中心に活動している。元々12才の時にクンビアバンドでデビューした彼だが、その後エレクトロ、レゲエ、ダンスホール、ダブ等とクンビアをMIXしたデジタルクンビアを創り出し、16才でトラックメイカーデビューを果たす。これまでにプロデュースしたトラックは56曲。クンビア独特...
バレンシア発のデジタルメスティソバンド、ZOO(ソオーと発音)。2014 年にシングル「Estiu」でデビ ュー。このトラックが YouTube で 442 万アクセスを記録。同年に発表したアルバム「Tempestes Venen del Sud」も大ヒットを飛ばした。メンバーは全員 OBRINT PAS や LA GOSSA SORDA 等で活躍していた熟 練のミュージシャンで、ギター、ヴォーカル、ベース、トロンボーン、サックス、パーカッション、 打ち込みという編成で活動している。ロック、ラップ、レゲエ、バレンシア民謡に地中海のブラック ビーツ、ジャングル、エレクトロを融合させたデジタルメスティソスタイルの LIVE は、観客のみなら ずメディアからも高評価を獲得。2nd アルバム「Raval」もスマッシュヒットを飛ばし、2018 年に発表 したシングル「Omerta」は YouTube...
RADICAL MUSIC NETWORKは、東京を拠点に世界で活動している音楽プロダクションJAPONICUSが始めたレベルミュージックイベント。CARIBBEAN DANDYがレジデントDJを務め、そこに国内外のアーティストが出演するという国際色豊かな企画で人気を博している。春夏秋冬と東京で定期的に開催している他、沖縄やバスク、フランス、カタルーニャ、スペイン、北京、アメリカ等でもイベントやフェスティバルを開催。RADICAL MUSIC NETWORKのワールドツアーも毎年行っており、2015年・2017年・2018年のヨーロッパツアーにはFERMIN MUGURUZA、MADJID FAHEM (Manu Chao La Ventura)、ESNE BELTZA、TXARANGO、DOCTOR PRATS、CARIBBEAN DANDY等が出演した事も記憶に新しい。またフジロックフ...
Member Bibi Tesfamariam / Bichu Tesfamariam / Ezera Nigusse Gebremariam / Alemayehu Mulugeta / Degenet / Daniel Gezahegn Werku / Befekadu Esmael Awol / Abraham Lemma Taga / Abraham Tadesse Agezom / Ermiyas Manayeh Meshesha / Tesfamichael Bilal Endris / Endalkachew Belaynehe Abate / Tarekyn Teshome Habte / Semeret Getachew Bekana / Etsegenet Ashenafi Laglago / Helen Shimeles / Beltelham Dejene 『エチ...
2012年より開催期間の金曜日、土曜日、日曜日の3日間、苗場食堂のオープニングバンドとして今年で7年目を迎える。アーティストは毎年金曜日のグリーンステージに出演しているROUTE17 Rock'n Roll Orchestraのメンバーとゲストの突撃人とのコラボレーション。ゲストの発表が当日だったりと誰がステージに現れるのかも楽しみの一つ。これまでの突撃人は仲井戸“チャボ麗市をはじめ、SION、浅井健一、チバユウスケ、浜崎貴司、元ちとせ、TOSHI-LOW、鮎川 誠、鳥羽一郎、海外のアーティストとのコラボ、昨年の2016年は八代亜紀も突撃してくれた。ステージと観客席が近く、生々しさも体感できると苗場食堂ファンも増えている。...
武藤昭平(勝手にしやがれ)with ウエノコウジ(the HIATUS / Radio Caroline) 2009年より勝手にしやがれのリーダーであり、ヴォーカル・ドラム担当の武藤昭平ソロ活動の一環として始動したアコースティック・ユニット。全国の酒場、クラブ、ライヴハウスからロック・フェスに至るまで、まるで「流し」や「マリアッチ」の如く神出鬼没に活動を展開。アラバキ・ロック・フェスやライジング・サン・ロック・フェスでも聴衆を興奮の坩堝に陥れた巷で噂のユニット「武藤昭平(勝手にしやがれ)withウエノコウジ(the HIATUS / Radio Caroline)」。 ドラムスティックの代わりにガット・ギターを手に歌い奏でる現代のトロヴァドール (吟遊詩人)武藤昭平。 その異国情緒あふれる唯一無二の音世界と、盟友・ウエノコウジのアコースティック・ベースが奏でる強烈なロック・スピリットと...
Member 岩下優介(Vo)、小銭喜剛(Dr)、イザキタツル(Ba)、平沢あくび(Syn) おしゃれ且つ変態な楽曲の表現。というテーマのもと、2016年結成。岩下優介(Vo)を中心に、小銭喜剛(Dr)、イザキタツル(Ba)、平沢あくび(Syn)の4人で結成されたクリエイティブバンド。全員偶数月生まれ。...
ロック・バンド「ソウル・フラワー・ユニオン」のヴォーカル、ギター、三線。前身バンド「ニューエスト・モデル」に始まり、並行活動中の「ソウル・フラワー・モノノケ・サミット」や、弾き語りソロなど、多岐にわたる活動で、作品やライヴを通じて多くの人々を魅了している。トラッド、ソウル、ジャズ、パンク、レゲエ、ラテン、民謡、チンドン、ロックンロールなど、あらゆる音楽を精力的に雑食・具現化する、これらのバンドの音楽性をまとめあげる才能をして、ソング・ライター、プロデューサーとしての評価も高い。 2015年から本格的にアコースティック・ギターの弾き語りで全国ツアーを開始。2017年に第4弾ソロアルバム『豊穣なる闇のバラッド』をリリース、2018年12月にソウル・フラワー・ユニオンの4年ぶりになるニューアルバム『バタフライ・アフェクツ』をリリースした。...
2004年、高校時代の同級生である野村卓史(key)と伊藤大地(dr,口笛)によって結成されたインストゥメンタル・デュオ。 ニューオリンズ、R&B、ミニマル、エキゾチック、フュージョン、ストライド・ピアノ、ブレイクビーツなどの要素をでたらめなポップスの手法でパッチワークした唯一無二のサウンドを展開する。デュオというコンパクトな編成ながら、爆発的なグルーブで疾走するステージは高く評価されている。2009年活動を休止、2013年末に活動を再開。 現在までに「GOODLUCKHEIWA」「Patchwork」「THUNDER」の3タイトルをリリース。 ふたりの音楽活動は多義にわたるなかグッドラックへイワとして音楽を担当し豪華キャストも話題となっている映画「森山中教習所」が2016年7月に劇場公開される。 http://goodluckheiwa.galactic-label.jp/ ...
Member 田中 馨 ベース 池田 俊彦 ドラム 牧野 容也 ギター サトゥー サックス 黒須 遊 サックス あだち 麗三郎 サックス 元SAKEROCKの田中馨がリーダーの唯一無二のオルタナティブ・アバンギャルド・パンクロックバンド。2012年に、2ドラム、1ベースの編成で初ライブ。2014年1月のライブ後、一時活動を休止。2016年に、ベース、ドラム、ギターにサックス3人という現在の編成で再始動。2018年にカクバリズムから7インチシングル「やみよのさくせい」をリリース。遂にリリースされる1stアルバム「ぼ〜ん」は、歌ものあり、インストありの、エネルギーの塊のような楽曲をそのままパッケージした、大傑作です。...
DJを基盤にオリジナルバンドセット、韻シストBANDといったアーティストをバックに全国各地を渡り歩き、独自のRAP MUSICを展開、作品ではiTUNESのSingle of the weekに選ばれた「NO FOUNDATION EP」が08年7月にリリース、10年 1ST ALBUM「 MU-ROOTS」が完成。12年 2nd Album「線 -sen-」がリリースされ3ヶ月に渡る全国ツアー、2時間以上に渡るワンマンライヴは多くの話題を呼んだ。客演ではバンドNabowaのギタリスト景山 奏 ソロプロジェクトアルバム「THE BED ROOM TAPE」参加や、日本を代表するスケートボードプロダクション TIGHTBOOTH PRODUCTIONによるスケートボードビデオ「LENZ Ⅱ」のエンディングソングを手掛ける。 自ら発信させるプロダクト「MONO ADAPTER.」他、domes...
Member アチコ(Vo.Key) 戸高賢史(Gt. cho.) Achicoと戸高賢史によるオルタナデュオ。2011年結成。 これまでにシングル作品を2枚、スプリット作品を1枚、ミニアルバムを1枚、アルバム作品を1枚リリース。 2018年冬から自主企画「Guest」をスタート。 2019年にはLP作品「Baby」をリリース、特別編成による3都市でのワンマンツアーを成功させ、 7月に2度目のタイ公演を予定している。 Achico、戸高それぞれ様々なアーティストの作品やライブに参加するほか、 Achicoはソロ、「Hotel New Tokyo」のボーカリスト、戸高は「ART-SCHOOL」、「MONOEYES」、 「Crypt City」のギタリストとして精力的に活動している。...
音楽家 打楽器奏者。 自身の声、マリンバをはじめとする色々な打楽器、言葉、身の回りの 気になるあらゆるものを用いて、音楽といたずらを紡いでいる。 その形はインスタレーシ ョン、アートプロジェクトでの作品制作にも及び、演奏だけにとどまらない作家としての 自由な表現活動を国内外で展開している。 ソロでの活動の他、バンドceroのコーラスとパーカッションのサポ ートメンバーとして活 動するほか、ダンス作品や映像作品・各種CMへの楽曲提供・音楽制作も行なっている。 2017年7月、自身初のソロアルバム”時間の上に夢が飛んでいる”を発表。 2018年、ポーラ ンド ワルシャワ のKrolikarnia美術館で展示されたインスタレーション形 式の映画、 Square/Karolina Bregla の音楽、イギリス ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーでア ーティストのBahbak Hashemi-N...
Member 優河(Vo,Gt),千葉広樹(B),岡田拓郎(Gt),神谷洵平(Drs) 1992年東京生まれ。2011年からシンガーソングライターとしての活動を開始。 2015年11月、プロデューサーにゴンドウトモヒコを迎え、1stオリジナルフルアルバム『Tabiji」をリリース。 2016年3月から全国ツアーを開催、10月よりNHK Eテレ「シャキーン!」に提供した楽曲『朝にはじまる』がオンエアされる。 2017年2月、おおはた雄一とのツアーの集大成となるミニアルバム『街灯りの夢』(ライブ会場限定販売)をリリース。 2018年3月に待望の2nd full album 『魔法』をP-vineレコードからリリースし、世界観がより一層まとまったクールかつダイナミックな音像で大好評を博す。 2019年、中野量太監督の『長いお別れ』の主題歌を担当。 最近ではベース千葉広樹とのデュオ編成や、岡田拓...
2008年に結成されたMCのアフロとGtのUKからなる2人組。結成当初は、渋谷Familyや池袋Bedなど、HIPHOPクラブイベントをメインにLIVEを行うが、生音でビートのない編成ゆえ出演者やオーディエンスから冷ややかな視線を浴びていた。こうした現場を通して屈強な精神力を養う。言葉から汗が滲み出る程に熱量を持ったラップ、そしてギター1本だからこそ際立つUKの繊細かつ獰猛なギターフレーズ。個々の持ち味を最大限に生かす為、このMC×Gtという最小編成にこだわる。抽象的な表現を一切使わず、思いの丈を言い切るそのスタイルとリリックは、賛否両論を巻き起こしている。鬼気迫るLIVEはあなたにとって毒か薬か。雪国信州信濃から冷えた拳骨振り回す。...
杉山 清貴 / SUGIYAMA KIYOTAKA 生年月日:1959年(S34年)7月17日 蟹座 /出身地:神奈川県横浜市 /血液型:AB型 1983年4月 杉山清貴&オメガトライブとして「SUMMER SUSPICION」でデビュー。1986年5月「さよならのオーシャン」でソロデビュー。ギター一本での弾き語りアコースティックLIVEからフルバンド形式の大規模ホールでのコンサートツアー、数々のユニットによるライブハウスへの出演など幅広い演奏活動を年間通じて展開している。2016年にはソロ・デビュー30周年を迎え、アニバーサリーアルバム『OCEAN』を発売。2018年にはデビュー35周年を迎え、オリジナル・アルバム「MY SONG MY SOUL」をリリースし、5月には杉山清貴&オメガトライブが再集結。14年ぶりとなる再結成ライブを日比谷野外音楽堂で開催。2019年2月よ...
2011年東北大震災の支援活動を行なっている一般社団法人LOVE FOR NIPPONは現在でも多くの避難者がいて風評被害などもある福島で毎月11日にイベントを開催しています。その活動の中心的アーティスト達がフジロックへ! 現在進行形の活動を知ってもらえたら幸いです。...
ドラマーWillie McNeilを中心する五重奏団と、ダンサーのCarolina CerisolaとLeah Ficarolaに、バッキングヴォーカルの2人を含むハリウッドをベースに活躍するアメリカで最もホットなバーレスクショー! Willieはあの伝説のスカ・バンドJump With JoeyやSolsonicsのドラマーとして知られているが、セッション・ミュージシャンとしてもJohn MayallからJoe StrummerやErnest Ranglinのレコーディングに参加したり、ハリウッド映画界でも数々のセッションをこなしている売れっ子であり、脇を固めるバンドメンバー達も、LAのトップ・セッション・ミュージシャン。Carolinaは、サルサ・コングレスのチャンピオンで、StingやPrince等のダンサーとしても活躍したトップ・ダンサーである。 そんな彼等のショーは、とても楽し...
Member CRYSTAL THOMAS(vo), BLOODEST SAXOPHONE : 甲田‘ヤングコーン’伸太郎 (tenor sax)/ ユキサマ (baritone sax)/ Shuji (guitar) / MASA服部 (upright bass)/ キミノリ(drum) 世界を股にかけて活躍するジャンプ・バンド"ブラサキ"こと"BLOODEST SAXOPHONE(ブラッデスト・サキソフォン)"と、米国ブルース/ソウル・シーンの注目株"CRYSTAL THOMAS(クリスタル・トーマス)"がタッグを組みフジロックのステージへ!! 2018年11月、ブラサキが5人の女性シンガーをフィーチャーし、テキサスでレコーディングしたアルバム、BLOODEST SAXOPHONE feat. TEXAS BLUES LADIES『I JUST WANT TO MAKE LO...
Member Uri Brauner Kinrot(Lead vocals & Guitar) / Yurika Seda Hanashima(Vocals, percussion and dancing) / Dani Ever HaDani(Keyboard and backing vocals) / Uri Kutner(Bass) / Etamar Levi(Drums) イスラエル・テルアビブで結成されたOuzo Bazookaは、中東のサーフロックバンド”Boom Pam”のリーダー/ギタリストであるウリ・ブラウネル・キンロトのソロ・プロジェクトから始まる。 2014年に1st Album『OUZO BAZOOKA』を、2016年に2nd Album『SIMOON』をリリース。Ouzo Bazookaの音楽は、エキゾチックな中東の雰囲気とガレージ〜サイケデリックロック...
HIGHBRID 2024 OPEN AIR MUSIC FESTIVAL DAY1
HIGHBRID 2024 OPEN AIR MUSIC FESTIVAL DAY2
マイ・ダーリン・クレメンタイン、コステロを歌う My Darling Clementine JAPAN TOUR 2024 〜Sings ELVIS COSTELLO 〜
マイ・ダーリン・クレメンタイン、コステロを歌う My Darling Clementine JAPAN TOUR 2024 〜Sings ELVIS COSTELLO 〜
SYOKU-YABO農園 / Kanagawa, Japan
ALOHA GOT SOUL JAPAN TOUR 2024