World DJ Festival Japan 2025【DAY 2】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
- with Jonas Blue
オーストラリア/アデレイド出身のシンガー・ソングライター=シーア。リアーナ「ダイアモンズ」、ビヨンセ「プリティ・ハーツ」、ブリトニー・スピアーズ「パフューム」、ケイティ・ペリー「ダブル・レインボウ」、自らがヴォーカルとしてフィーチャリング参加したデヴィッド・ゲッタ「タイタニウム」やフロー・ライダー「ワイルド・ワンズ」など、ソングライターとして数々の大型ヒット・ソングを手掛け、現代ポップス界最大のヒット・メイカーとして活躍。裏方を中心として活動してきた彼女だが、2014年に7年振りのアルバムをリリース。アルバム 『1000 フォームズ・オブ・フィアー』は全世界47カ国のiTunesアルバム・チャートで1位&自身初の全米チャート1位を記録し、アルバムからのファースト・シングル「シャンデリア」は全世界91カ国のiTunesソングス・チャートで1位を獲得&米ビルボード誌が選ぶ『2014年ベスト・ソ...
ワシントン州ベリンガム出身、1997年結成。 97年、ベンのソロ・プロジェクトとしてスタートしたこのデス・キャブ・フォー・キューティー(以下DCFC)だが、同年にリリースした作品『You Can Play These Songs with Chords』が大きな反響を呼んだため、ベンはクリス・ウォラと共にバンドとして活動する事を決意する。インディ・レーベルと契約を交わし、彼らは98年にアルバム『Something About Airplanes』でデビュー、2000年にはセカンド『We Have the Facts and We're Voting Yes』を、01年にはサード『The Photo Album』とコンスタントに作品を発表し、インディ・シーンに確固たる地位を確立していく。そして03年の『Transatlanticism』でメジャー・マーケットから絶賛を受け、バンドはATLA...
EDM大国オランダが誇る若き天才プロデューサー「Martin Garrix」。今や世界中のダンスレーベルを牽引する"Spinnin'Records"から若干16歳にしてデビューすると、その卓越した音楽センスとプロデュースワークにおいて遺憾なく発揮する。2012年6月盟友とも言える"Julian Jordan"との共作"BFAM"では、BBC Radio 1の看板DJ Pete Tongの目にとまり、パワープレイされると世界中のダンスチャートを急上昇させた。2013年自身初となる単独名義のトラック"Animals"をリリース。David Guetta,Afrojack,Hardwellが自身のDJプレイでフルサポートしたことで話題を呼び、オフィシャル・ビデオは投稿後、1週間で30万再生記録し、総再生回数は2,500万HITを突破。更には、史上最年少にして、beatport三週連続1位を獲得、...
ASIAN KUNG-FU GENERATION 1996年結成。後藤正文(vo.g)、喜多建介(g.vo)、山田貴洋(b.vo)、伊地知 潔(dr)による4人組ロックバンド。 2020年10月7日に1年5ヶ月振りとなるシングル『ダイアローグ / 触れたい 確かめたい』をリリース。 今年開催予定だったツアー「酔杯2」が延期・中止となったが、10月末に全国ツアーに出演予定だった全ゲストアーティストを迎え、有観客収録配信ライブをKT Zepp Yokohamaにて3日連続で開催。このライブの模様は、12月18日(day1)・19日(day2)の2日間に振り分けて編集し、配信された。 2021年、結成25周年を迎える。...
...
1997年から2000年にかけて活動した、アメリカのエモーショナル・ロックバンド。2014年に再結成された。...
Hailing from Australia, Anna Lunoe is equal parts DJ, vocalist, songwriter and producer, she’s been a radio show host as a DJ, she is as an underground club killer with the unique ability to conquer the biggest of festival stages, whilst consistently delivering up genre bending productions that transcend EDM clichés, laced with her distinct, crystalline vocals. How Lunoe catapulted from being ...
...
日本のロック史を代表するギタリストである2人 Char (www.zicca.net) × CHABO (http://up-down.com) がタッグを組みDr.kyOn (key)/古田たかし (ds)/澤田浩史 (b)と共に「Char×Chabo “宝箱” in Fujirock」―― 夢の共演がFujirockで再び!...
1999年シングル「はなれ ばなれ」でメジャー・デビュー。当初より、ライヴやレコーディングなどにおいて他のアーティストとのコラボレーションや楽曲提供、プロデュースなど多岐に渡る活動を続けてきているが、昨今ではFUJI ROCK FES.など野外フェスティヴァルの常連的存在となり、ライヴ・バンドとしての評価も非常に高まってきている。 2003年にコロムビア移籍第一弾アルバム『Imagination』、2005年3月にはオリジナル通算6枚目のアルバム『てん、』をリリース。 またメンバー各自の活動も盛んで、原田郁子は、2004年秋に初めてソロとしてシングルとアルバムを発表。2005年にはポラリスのオオヤユウスケとハナレグミ永積タカシと "ohana"というドリーム・バンドを結成し2006年2月にシングル「予感」3月にアルバム『オハナ百景』を発売。現在公開されているフィッシュマンズの映画にも出演...
1988年、豪タスマニアで生まれ。アート学校卒業後にメルボルンに移住し音楽活動を続ける。2012年、 自身のレーベルMilK! Recordsを設立し、デビューEP『I've got a friend called Emily Ferris』(2012)をリリース。 続いてセカンドEP『How To Carve A Carrot Into A Rose』(2013)をリリースし、シングル「Avant Gardener」は ピッチフォークでベスト・ニュー・トラックを獲得するなど彼女の音楽が世界中に瞬く間に広まっていった。 2014年にはEP2枚を1枚にまとめた『The Double EP: A Sea of Split Peas』 リリース。 いよいよデビュー・アルバムとなる『Sometimes I Sit and Think, and Sometimes I Just Sit』を2015年...
怒髪天(どはつてん)は、日本のロックバンド。 Vo. 増子直純(右から2番目) 生年月日:1966.4.23 出身地:北海道札幌市 血液型:A G. 上原子友康(右) 生年月日:1967.2.26 出身地:北海道留萌市 血液型:A B. 清水泰次(左から2番目) 生年月日:1968.5.4 出身地:北海道千歳市 血液型:O Ds. 坂詰克彦(左) 生年月日:1966.8.18 出身地:北海道幌加内町 血液型:O http://dohatsuten.jp/bio.html ...
DYGLデイグローは2012年結成、Nobuki AkiyamaVo,Gt.、Yosuke ShimonakaGt.、 Yotaro KachiBa.、Kohei KamotoDr.の4人組バンド。2016年5月に初の全国流通盤EP『Don’t Know where It Is』をリリース。 2017年4月には待望となる1st Album『Say Goodbye to Memory Den』をリリースし、2017年4月から日本を皮切りに、台湾、タイ、マレーシア、インドネシア、韓国とアジアツアーを敢行。 日本来日アーティストからの指名も多く、11月にはTHE STRIPYESのサポートアクトとして、東京、大阪でLIVEを行った。同月にUKツアー、12月にはワンマンLIVEを大阪、東京公演共にソールドアウトさせた。 2018年の3月にはアメリカのSXSWに出演、3月28日、29日にはBEAC...
1996年 大阪で結成されたユニット。 メンバーは中納良恵(Vo./作詞・作曲)と森雅樹(G./作曲)。 大阪出身の二人で結成時から関西を中心に活動を続け、 現在は拠点を東京においている。 2000年に発表された「色彩のブルース」は、 戦前のジャズから自然に行き着いたキャバレー音楽や 昭和歌謡を消化し、 エゴ独自の世界観を築きあげた名曲として異例のロングヒットとなり、 その名 を全国区で知られるようになる。 以後作品ごとに魅せられる斬新な音楽性において、 日本の音楽 シーンにおいて常に注目を集めている希なアーティストだと言える。 二人の織りなすエゴ・サウンドは、 ジャズやロックといった音楽がジャンル名に成り下がる以前に 持っていた自由な雰囲気と熱い情熱、 そして何よりも私達が生きる時代の感覚を敏感に反映して いる。 音楽と真摯に向き合い、 ジャンルというくだらない壁を軽やかに乗り越...
GEORGE PORTER JR & FRIENDS ジョージ・ポーター・ジュニア・アンド・フレンズ [米] Member George Porter Jr (Bass), Ivan Neville (Hammond B3 organ), Ian Neville (guitar ) ,Tony Hall (guitar), Mike Lemmler (piano) ,Terrence Houston (drums) Profile ファンク・ミュージックの基礎を築いたThe Metersのベーシストとして名を馳せるGeorge Porter Jr. Art Neville、Leo Nocentelli、Joseph “Zigaboo” Modelisteと共に60年代中旬に結成されたThe Metersは、(当時はR&Bと一括りに呼ばれていた)ファンクの先駆者として人気を...
2009年大阪にて結成のオルタナティブロックバンド。 2012年、拠点を東京に移し全国各地で独自の視点をもとに活動を行う。 野外フェスの全感覚祭や、国内外の多彩な才能をおくりだすレーベル・十三月の甲虫を主催。 これまでに四枚のフルアルバムをリリース。またスプリットとしてLOSTAGEや踊ってばかりの国、テニスコーツ などクロスオーバーな動きを展開。 2018年の八月にはOMSB率いるGHPDとのスプリットをリリース。十月、スティーブ・アルビニをプロデュースに迎えて制作された4枚目のフルアルバムをリリース。 2019年、現在進行形で精力的に活動中。...
銀杏BOYZ(ぎんなんボーイズ)は、日本のロックバンド。なお「銀杏ボーイズ」と表記されることもある。前身のバンドGOING STEADYの時に設立したインディーズレーベル『初恋妄℃学園』に所属し活動している。来歴2003年1月、GOING STEADY解散後、峯田和伸が新たに結成した。当初は峯田のソロ名義で、エレファントカシマシの企画盤『花男』にボーカルのみで参加など活動していたが、元GOING STEADYのベースの安孫子真哉とドラムの村井守を誘い、チン中村をギターに迎え4人編成で活動を開始。2003年、2004年とコンスタントにライブ活動をし、その間にレコーディングを行う。そして、2年弱続いたレコーディングも全工程を終え、2005年1月15日、『DOOR』『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』を2枚同時発売。オリコンアルバムチャート6位と7位にランクインする。2005年2月から全国ツアー...
「蓮沼執太」がコンダクトする、総勢15名から成るフィルハーモニック・ポップオーケストラ。 http://www.shutahasunuma.com/ ...
清涼感溢れるピアノに美しいトロピカルサウンド、ジョナスの“リゾート・ミュージック”はジャンルや国境を超えてファンを虜にしている。
1989年8月2日生、イギリス出身。本名は、ガイ・ジェイムズ・ロビン(Guy James Robin)。 ロンドンをベースにハウスDJ/プロデューサーとして活動。 2015年、1st シングル「ファスト・カー feat.Dakota」をリリース、トレイシー・チャップマンが大ヒットさせた「ファスト・カー」をトロピカル・ハウス風にカヴァー。このデビュー曲が、UKチャート最高位2位を記録、11週連続トップ10入りを達成。ドイツ、スウェーデン、オーストラリア、ニュージランドのオフィシャルチャートでも1位を獲得。 イギリスやイタリアではプラチナ、ニュージランドではダブルプラチナ、オーストラリアではトリプルプラチナを達成。世界的にヒットした。 2016年、6月に2nd シングル「パーフェクト・ストレンジャーズ feat. JP.クーパー」をリリース。イギリスのシングルチャートで最高2位を記録するな...
辻村豪文と辻村友晴による兄弟ユニット。 カセットMTR、リズムボックス、サンプラー、ミュージカル ソウ等を使用しつつ、浮遊感あふれる独自のファンタジックな音楽を展開中。 1999年、弟友晴の大学受験失敗の勢いに乗って、辻村家の応接間にて結成。 2001年6月にアルバム『夢』にてメジャーデビュー。 同年、夏にフジロックフェスティバル、フィールドオブヘブンに初出演。 ほぼ一年半のペースで、2ndアルバム『近未来』、3rdアルバム『窓に地球』を発表。 2005年4月、村上隆氏によるアートイベント『リトル・ボーイ』に参加。NYで初のライブを行い好評を博す。 同、5月4thアルバム『旅』をリリース。 各方面からなかなか高い支持を得る。 現在、精力的にライブを行いつつ、次作に向けて妄想中。 2005年11月25日発売のアニメーションオムニバス作品『VISIONS OF FRANK』に音楽担当と...
Matador! Soul Sounds is a jazz, funk and soul band born from the vision of Eddie Roberts (The New Mastersounds) and Alan Evans (Soulive). The band consists of six funk and soul artists, each with their own independent music backgrounds. Alan Evans leads the rhythm section on Drums with Eddie Roberts playing electric guitar along with keyboardist Chris Spies and bassist Kevin Scott (Jimmy Herri...
DJ/producer。 東京、関西に限らず全国各地、多岐にわたるパーティーでDJとして出演し、 ネットレーベル「maltine records」やbandcampから楽曲をリリース。 tofubeatsとのユニット「dancinthruthenights」としても極稀に活動中。 大規模な都内のクラブや「lost decade」「LESS」「AUDIO TWO」「now romantic」といったレギュラーパーティーから、 大小、場所問わずコアなパーティーへの出演等、前例に無い幅広い活動で各所に偏在する。 その他各種コンピレーションやRed Bullへの楽曲提供、 FPMのMegamix、ZEN-LA-ROCK、韻踏合組合、夢眠ねむ、ディスク百合おん、小泉今日子、早見優等のRemix、 雑誌ユースカへの執筆、スペシャの番組でカラオケ、ラジオパーソナリティー等、様々に活動。...
2011年にアルバム『巴莎諾娃 Bossa Nova』発表し、その後数年間の活動休止を経て大きく音楽性を変化させ、2016年E.P『JINJI KIKKO』を発表、アーバンかつサイケでメロウな唯一無二の落日飛車的アジアンオリエンティッドロック(AOR)と評される。2018年に2ndアルバム『CASSA NOVA』を発表し、成熟した圧倒的な世界観を表現したバンドの代表作となった。 ライブパフォーマンスも評価が高く、2018年にアメリカ、ヨーロッパへのワールドツアーを敢行し各地で入場規制となるなど世界中から一目置かれる存在となっており、台湾はもとより近年のアジアシーンの盛り上がりを代表するバンドである。...
自由奔放にシーンを行き来する新世代バンド”Tempalay”。15年9月にリリースした限定デビューEP『Instant Hawaii』は瞬く間に完売。16年1月に1stアルバム『from JAPAN』、17年2月に新作EP『5曲』を発売。17年夏にGAPとのコラボ曲「革命前夜」を収録した2ndアルバム『from JAPAN 2』をリリース。18年夏、AAAMYYY(Cho&Syn)が正式メンバーに加わり、新体制後にリリースしたミニアルバム「なんて素晴らしき世界」が各方面から高い評価を得る。19年6月、怒涛の時代をTempalayという新しい音楽の形で表現した3rdアルバム『21世紀より愛をこめて』をリリース。20年2月に配信シングル「大東京万博」をリリース。20年12月にワーナーミュージック/unBORDEより配信シングル「EDEN」をリリース。...
アンノウン・モータル・オーケストラはルーバン・ニールソン(シンガー)、ジェイク・ポートレイト(ベース)、グレッグ・ロゴヴ(ドラム)からなり、ポートランドを拠点に活動する3人組サイケ・ポップ・バンド。2011年に<Fat Possum>からデビュー・アルバム『アンノウン・モータル・オーケストラ』をリリースし欧米メディアで軒並み高評価を受けた。グリズリー・ベア、ガールズ等と共にツアーを周り、その後<Jagjaguwar>と世界契約。来年1月、待望のセカンド・アルバム『II』を発売予定。 unknownmortalorchestra.com...
バレンシア発のデジタルメスティソバンド、ZOO(ソオーと発音)。2014 年にシングル「Estiu」でデビ ュー。このトラックが YouTube で 442 万アクセスを記録。同年に発表したアルバム「Tempestes Venen del Sud」も大ヒットを飛ばした。メンバーは全員 OBRINT PAS や LA GOSSA SORDA 等で活躍していた熟 練のミュージシャンで、ギター、ヴォーカル、ベース、トロンボーン、サックス、パーカッション、 打ち込みという編成で活動している。ロック、ラップ、レゲエ、バレンシア民謡に地中海のブラック ビーツ、ジャングル、エレクトロを融合させたデジタルメスティソスタイルの LIVE は、観客のみなら ずメディアからも高評価を獲得。2nd アルバム「Raval」もスマッシュヒットを飛ばし、2018 年に発表 したシングル「Omerta」は YouTube...
2018年6月に初投稿となるミュージックビデオ「秒針を噛む」をYouTubeに投稿し、数ヶ月で1000万回再生を突破。Spotifyバイラルチャート1位を獲得。 同年11月14日に1st mini ALBUM『正しい偽りからの起床』をリリース。第11回CDショップ大賞2019で入賞。 2019年1月11日に「1st LIVE 〜まだ偽りでありんす。〜」を開催。チケットが即完売したことを受け、追加公演としてライブツアー「東名阪ツアー1st LIVE 〜まだまだ偽りでありんす。〜」を実施。...
...
南アフリカ出身、現在はベルリン在住のシンガーソングライター。南アフリカケープ半島の西海岸で育ち、16歳の夏休みにヨーロッパへ初めての旅に出る。パリとアムステルダムの間を行き来し、あちこちでストリート・パフォーマンスをしながら、この世界の表も裏も知り尽くした。 南アフリカに帰国し学業を終えた後、再びヨーロッパを目指しドイツの首都ベルリンに向かった。ギターと小さなアンプを台車につみ、ベルリンの駅や公園で弾き語りの演奏を始める。2014年4月、ベルリンと南アフリカのケープタウンで録音した初めてのEP「Momentum」を自主リリース、2016年には、ファースト・アルバム『Orbit』をリリース。ベルリン、ロンドンでのTEDやSXSWでのパフォーマンス、RODRIGUEZの南アフリカ・ツアーでのオープニングなどが話題となり世界で注目を集める。2018年7月シングル「She」をボーナストラックとして...
松尾のハスキーでオンリーワンな歌声 × 亀本のブルージーで情感深く鳴らすギター
2007年、高校1年生だった松尾レミがメンバーを集め、同じ高校内で初期メンバーが固定される。 ※Gt&Vo松尾レミ、Gt亀本寛貴、Ba尾澤和也、Dr三島拓 2008年、SonyMusic主催の「ロック番長」で優勝。 2009年、5月に野外フェス「Famers' Heaven09」でタテタカコらと共演。また、SCHOOL OF LOCK主催の「閃光ライオット09」に出場、全国5,500組の内14組のファイナリストに選抜され1万人の客前で演奏。 2010年、2月に尾澤と三島が脱退。松尾は東京の芸大へ進学。亀本は名古屋の大学へ通学していたが、バンド活動のため上京し転学。 2012年、7月に下北沢GARAGEでのFoZZtoneのオープニングアクトに抜擢される。12月に亀田誠治主催「子亀祭」に出演。 2013年、友川カズキ×騒音寺、ズボンズ、クリープハイプ、another sunnyday...
初となるワンマンライブのチケットは発売と同時に即完売するなど2019年注目必至の新人シンガー。
宮崎県在住の女性シンガー。 2002年6月7日生、宮崎県出身。 2018年、夏頃より地元のストリートで音楽活動を本格的にスタート。福岡や東京・下北沢などにもライブ遠征。間も無く、「a-nation」長崎公演に急遽出演。10月に1st シングル「ガムシャラ」を配信リリース。インディーズ系音楽配信サイト「Eggs」のウィークリーチャートで1位を獲得。その後、楽曲ランキング、アーティストランキングで何度も1位を獲得。11月に2nd シングル「天上天下」をリリース。この1stと2ndは、テレビアニメ『ブラッククローバー』に起用される。メジャーデビュー前としては異例の快挙。 2019年、2月に1st ミニアルバム「眼」をリリース、タワレコメンに選出。2月18日付オリコン週間インディーズアルバムランキングで10位を記録。また、YouTubeの「Artists to Watch 2019~注目の新...
ceroのボーカル、フルート、多くの楽曲で作詞、作曲も手がけている?城晶平によるソロプロジェクトが2019年より始動。音源作品は未リリースながらも、2019年1月に「カクバリズム presents Quiet Spark #3」at 渋谷クラブクアトロにて初ライブを敢行。 Links...
長澤 知之(ながさわ ともゆき、1984年5月15日 - )は福岡県出身・在住のシンガーソングライターである。概要甲高いアシッドボイスで孤独や哀愁を歌う。18歳のときにデモテープオーディションでその才能を認められ、ライブ活動を開始。2005年7月に「YAMAZAKI MASAYOSHI in Augusta Camp 2005」のオープニングアクトに出演し、注目を集める。2006年R and Cよりメジャーデビュー。作品シングル* 僕らの輝き (2006年8月2日)*# 僕らの輝き*# マカロニグラタン*# 三年間* カスミソウ (2012年1月25日)*# カスミソウ*# けやき並木道*# ずっとプロポーズミニアルバム* 長澤知之(2005年4月6日)※廃盤*# マンドラゴラの花 *# RED *# だから愛して *# 犬の瞳 *# 僕らの輝き * PAPER STAR (2007年...
日本、世界でも珍しい次世代楽器、ハンドパン奏者”久保田リョウヘイ”(現在21歳) ハンドパンは2001年にスイスで発明された新しい楽器。インドネシアのガムランを想わせる心地よい音色と打楽器としての魅力を併せ持つ。渋谷・原宿でのStreet演奏が話題となり2017年に1stアルバム「RISING」をリリース。ヨーロッパ6カ国で演奏を行い、アンビエントやテクノ、ルーパーを使ったオリジナルな演奏法で注目を浴びている。ソロ演奏だけでなく様々な楽器や歌、DJとのコラボレーションやヨガ・ピラティス、マインドフルネスとのセッションまで幅広い演奏活動を行う。Amazon Fashon Week TOKYO 2018 (旧TOKYO コレクション)"KUON"のショーでは、モデル兼演奏者を務め、ファッションジャーナリストからも熱い注目を浴びている。現在、ハンドパン製造も兼ねて、金属加工の街新潟県”燕三条市”...
...
心地よい環境に異議を唱え挑戦し続けてきたトリオ、サニーサイド。現在は旅する6人組即興音楽家集団。独自のカルチャーで注目される街、メルボルンを拠点に活動する。 彼らは聴覚感覚を超え、五感の全てを奮わせる音楽を紡ぎ、そして魅惑的で制御不能な想像力に溢れた唯一無二のパフォーマンスを行う。 サニーサイドは小さなバーから大きなステージまでどんなステージでも人々の心を捉え、今やNYE on the Hillや Something Unlimited、 Mullumbimby Music Festivalなどでもプレイしている。 もし単純なメロディと安っぽいフックを求めているなら、ドアを閉めてお帰り下さい ここに残って探求を続ける人々へ6人組はファンクでサイケデリックなジャズの航海をお届けする。この旅はシームレスな楽器編成と自然な即興性にあふれたものになるだろう。 感傷的な低く優しい歌声のジャズラウンジ...
DJ/MUSIC PRODUCER。FUNKY JAZZY MUSICをコンセプトとしたパーティー 「CHAMP」のDJ/主宰。 2007年 UNIVERSAL MUSICからオフィシャルコンピレーションCDをリリース。2013年、KENNY DOPEのレーベル【KAY-DEE RECORDS(US)】と日本人初となる契約が決まり、2014年3月に世界リリース【YOSUKE TOMINAGA / HAZE】。自身の1stアルバムリリースは2014年2月【YOSUKE TOMINAGA / THE CHAMP】2LP。2014年3月にリリースされた"GAGLE"(Jazzy Sport) のアルバム「VG 」にプロデューサーとして参加。ドイツの"JAZZANOVA" のオフィシャルREMIX制作や、"YASUSHI IDE" のオフィシャルREMIX制作など作品は多岐にわたる。2015年7月...
レゲエ/ダブ、ジャズ、アフロビート、ファンク、ソウル、サイケデリックの要素を内包する独自のサウンドと、深く根ざした韓国の伝統的な音楽を融合させ、未知のサウンドスケープを創出する韓国を代表するレゲエ・バンド、NST(ノ・ソンテク)&ザ・ソウル・ソース。2016年にシングル「Heaven is Here / Song for Rico」でデビューして以来、日本のフジロックフェスティバル(2016年)やアメリカのシエラネバダ・ワールド・ミュージック・フェスティヴァル(2017年)、コロンビアのサーキュラート(2017年)、チリのエン・オービタ(2018年)といった世界各地を代表する音楽フェスに招聘され、2017年にはリー・ペリーのアメリカ・ツアーのオープニング・アクトに抜擢されるなど、異例の躍進を続けてきた。2017年、彼らはジャンルを超越した未曾有の楽曲を生み出すために、ユネスコの無形文化遺産...
スウェーデン出身。96年ロンドンに移住したDJ Baby SoulことElinor Fahrmanは以後毎週木曜日に行われるGaz Mayall が主催するGaz’s Rockin’ BluesのレジデントDJとして知られる。40年代〜60年代のソウル、R&B、ブルース、R&R、スカ、ロックステディ、カリプソ、カントリー、ロカビリー、ゴスペルなどの筋の通った選曲は全て7インチレコードでプレイする。 フジロックにも何度も出演経験があり、グラストンバレーやビッグ・デイ・アウト等世界中の大型フェスティバルやクラブにも出演している。...
ドラマーWillie McNeilを中心する五重奏団と、ダンサーのCarolina CerisolaとLeah Ficarolaに、バッキングヴォーカルの2人を含むハリウッドをベースに活躍するアメリカで最もホットなバーレスクショー! Willieはあの伝説のスカ・バンドJump With JoeyやSolsonicsのドラマーとして知られているが、セッション・ミュージシャンとしてもJohn MayallからJoe StrummerやErnest Ranglinのレコーディングに参加したり、ハリウッド映画界でも数々のセッションをこなしている売れっ子であり、脇を固めるバンドメンバー達も、LAのトップ・セッション・ミュージシャン。Carolinaは、サルサ・コングレスのチャンピオンで、StingやPrince等のダンサーとしても活躍したトップ・ダンサーである。 そんな彼等のショーは、とても楽し...
Sunaga t experience=須永辰緒によるソロ・ユニット含むDJ/プロデューサー。 DJプレイでは国内47都道府県を全て踏破。また各国大使館と連動して北欧諸国=日本の音楽交流に尽力、欧州やアジア、アメリカなど世界各国での海外公演は多数。 MIX CDシリーズ『World Standard』は12作を数え、ライフ・ワークとも言うべきジャズ・コンピレーションアルバム 『須永辰緒の夜ジャズ』は20作以上を継続中。国内や海外レーベルのコンパイルCDも多数制作。国内外の多数のリミックスワークに加え自身のソロ・ユニット"Sunaga t experience"としてアルバムは5作を発表。アナログ啓発活動としてヴァイナルのみのリリース•シングルなども続く。現在STE名義6枚「Suomenlinna」を発表。多種コンピレーションの 監修やプロデュース・ワークス、海外リミックス作品含め関連する作...
Member Bibi Tesfamariam / Bichu Tesfamariam / Ezera Nigusse Gebremariam / Alemayehu Mulugeta / Degenet / Daniel Gezahegn Werku / Befekadu Esmael Awol / Abraham Lemma Taga / Abraham Tadesse Agezom / Ermiyas Manayeh Meshesha / Tesfamichael Bilal Endris / Endalkachew Belaynehe Abate / Tarekyn Teshome Habte / Semeret Getachew Bekana / Etsegenet Ashenafi Laglago / Helen Shimeles / Beltelham Dejene 『エチ...
2012年より開催期間の金曜日、土曜日、日曜日の3日間、苗場食堂のオープニングバンドとして今年で7年目を迎える。アーティストは毎年金曜日のグリーンステージに出演しているROUTE17 Rock'n Roll Orchestraのメンバーとゲストの突撃人とのコラボレーション。ゲストの発表が当日だったりと誰がステージに現れるのかも楽しみの一つ。これまでの突撃人は仲井戸“チャボ麗市をはじめ、SION、浅井健一、チバユウスケ、浜崎貴司、元ちとせ、TOSHI-LOW、鮎川 誠、鳥羽一郎、海外のアーティストとのコラボ、昨年の2016年は八代亜紀も突撃してくれた。ステージと観客席が近く、生々しさも体感できると苗場食堂ファンも増えている。...
天性のスモーキーな歌声が、聴く人の耳を引き寄せる。
福岡県出身。 父の影響ではじめてギターを手にしたのが10歳。洋邦問わず多様な音楽に自然と親しむ幼少期を過ごす。 高校進学後、オリジナル曲の制作をはじめ、少しずつ音楽活動を開始。 2015年にEP「à la carte」でデビュー以後、2作のアルバムを発表。2020年10月21日には3作目のアルバム「SUPERMARKET」のリリースした。 天性のスモーキーな歌声は数ある女性シンガーの中でも類を見ず、聴く人の耳を引き寄せる。...
グループ魂のドラム?石鹸”こと俳優・三宅弘城、同じくグループ魂のギター?暴動”こと脚本家・宮藤官九郎、LTD EXHAUST、199X=3のベース・よーかいくんの3人からなるパンクバンド。...
■生年月日: 2011年 ■メンバー: 杉森ジャック(Gt,Vo.) koyabin(Gt,Vo.) 水元(Ba.) this is かわむら(Dr.) ■出身地::Shimokitazawa,Tokyo. ■歴史: 2011年結成。都会を鳴らすオルタナポップ。 新宿歌舞伎町のネオンを背に、尖ったリズムで日々踊る四人組。 〜2012〜 7月18日 "expop!!!!! vol.64"に出演。(ライブレポートはこちら) 8月20日 "SAVE OUR MUSIC VOL.1"に出演。(ライブレポートはこちら) 8月30日 "FIREJAM2012"にて2日目のトップバッターを務める。 9月30日 初の自主企画"THIS IS JAPAN EXPO vol.1"@新宿Motion開催。 9月30日 1st minialbum...
GLEN MATLOCK グレン・マトロック セックス・ピストルズのチューンとリフを巧みに操る職人として、ロックン・ロール史を永遠に変えたグレン・マトロックが歩んできた道は、常にジャンル、地域、役割を超越し、進化し続けてきた。グレンのセックス・ピストルズ、ひいては文化そのものへの貢献は今までに十分に記録されてきた。史上最も有名なパンク・ソングとも言えるアンセム「Pretty Vacant」を書き下ろしたグレンは「Anarchy In The UK」、「God Save The Queen」を含むセックス・ピストルズの名曲の作曲を担当し、それは彼らの足跡をたどろうとするロック・バンドたちにとって辿るべきベンチマークを築いた。セックス・ピストルズがリユニオンを行うたびに、グレンはセックス・ピストルズの要であることを改めて認識させられる。しかし、グレンのレガシーにおいてセックス・ピストルズはその...
リーダーでありピアニスト、ボーカリスト、そして作曲も手掛ける「ロベルティコ」ことロベルト・カルカセスによって始動したインタラクティーヴォはメンバーを固定せず作品やライブごとにキューバ国内外のミュージシャンを招集する という一風変わった形態をとるコラボレーションプロジェクトとも言うべき存在だ。 最新スタジオアルバム『Que lindo es el amor』リリース直後の初来日公演となった2018年のフジロックフェスティバルでは総勢13人のメンバーが揃う『INTERACTIVO』名義にて前夜祭を含む3ステージに、メンバーを絞った別名義『CUBANA FIESTA』と『ROBERT CARCASSES TRIO』でさらに3ステージに出演。各メンバーの巧みな演奏が織りなすジャンルの壁を越えた最先端のキューバン・ミュージックを披露した。 2019年、フジロックとしては異例の2年連続となる出演が...
大分県日田出身 1967年生まれ。10代の頃、ボブ・ディラン、ビートルズに憧れギターを買うが挫折。21歳の時、上京。慣れない都会生活にブルースを感じ始めたころテキサスの巨匠ライトニン・ホプキンスのブルースに撃たれ、ひたすらギターの練習に打ち込む日々を送る。26歳の時、阿佐ヶ谷のブルースバー、ギャングスターにて初ライブを果たすが、緊張のため8曲を13分でやってしまう。それでもめげずに、ライブ活動を続けていくうち、自分の言葉でブルースを、と思い立ち、故郷の方言、日田弁で歌いだす。テキサス訛りの英語に聞こえると評判になり、41歳にしてデビューアルバム「角打ブルース」をリリース。新しいスタイル、弁ブルースの誕生だ。そして、今年、52歳にして初のフジロック出演を果たすこととなった!!...
大阪府出身のシンガーソングライター。 アコースティックを基調にしたサウンド、彼女の肉眼を通して描き出される歌詞、温かくも芯の強い歌 声の三位一体が織りなす音楽性が高く評価されている。 2012年、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)ディレクションのもとアルバム『東京LIFE』をリ リース。 その伸びやかな歌声と、等身大の歌詞の世界観が多くのファンの共感を呼んだ。その後も自身のライブ のみならず、NANO-MUGEN CIRCUITやCOUNTDOWN JAPANにも参加。 またRECORD STORE DAYやBLACK FRIDAYにアナログレコードにて新作を発表するなど、精力的に 音楽制作を行う。 2016年3月には初のオリジナルフルアルバム『It’s Me』をリリース。 同年「すっぽんぽんぽん」が4~5月に”NHKみんなのうた”に、2017年8月には『トントン...
音楽家の蓮沼執太とタブラ奏者のユザーンによるユニット。2012年から様々な形で共演・共作を続けている。2016年に公開された映画『マンガをはみ出した男 赤塚不二夫』のサウンドトラックを担当。2017年、ゲストにアート・リンゼイ、坂本龍一、デヴェンドラ・バンハートらを迎えたアルバム『2 Tone』を発表。翌2018年には同アルバムのアナログ盤が世界発売され、ニューヨークでリリースライブを行った。 http://www.shutahasunuma.com http://u-zhaan.com...
京都を拠点にネオ・ソウルやジャズ、ヒップホップにダブ、アンビエントから現代音楽など、多彩なジャンルを取り入れたサウンドを織りなす4人組インストゥルメンタル・バンド。インプロビゼーションで構成されたライブを活動の原点として、国内外大型フェスへの出演や、近年は台湾3都市ツアー、香港ワンマンなどアジアでも高い評価を獲得している。2021年6月に2年ぶり7枚目のフルアルバム『Fantasia』をリリース。結成20周年となる2024年末でドラムの川上優が脱退。2025年から活動休止することが既にアナウンスされている。ヴァイオリンの山本啓はNujabesの追悼イベントにも参加するなどHydeout Productionsとの縁から、集大成となる休止前のラストライヴがflowsでおこなわれる。 ...
加藤登紀子 1943年ハルビン生まれ。1965年、東京大学在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビュー。1966年「赤い風船」でレコード大賞新人賞、1969年「ひとり寝の子守唄」、1971年「知床旅情」ではミリオンセラーとなりレコード大賞歌唱賞受賞。以後、80枚以上のアルバムと多くのヒット曲を世に送り出す。歌手活動53年目を迎えた今年もますます勢力的に活動中。年間70本を越えるライブをこなし、6月にはロシアでの公演も行う。Gypsy Avalonのステージには2年ぶりの登場。フジロッカーへ向けて熱いメッセージを披露する。 ...
World DJ Festival Japan 2025【DAY 2】
幕張メッセ 国際展示場 9・10・11ホール / Chiba, Japan
せんなん里海公園(潮騒ビバレー) / Osaka, Japan
神楽音 KAGURANE / KGRN / Tokyo, Japan