PANIC YOKOHAMA / Kanagawa, Japan
- with HATTA, Groovebox aka DJ Tulio, TAKU
南部虎弾 (なんぶとらた) 三五十五 (さんごじゅうご) ギュウゾウ (ぎゅうぞう) ダンナ小柳 (だんなこやなぎ) 言わずと知れた過激パフォーマンス集団。 1990年「オールナイトフジ」にて衝撃的なインパクトで、その名を全国区に。 また、活動は国内にとどまらず、オーストラリア・アメリカ・ヨーロッパ・香港など、延べ20ヶ国 以上で公演。音楽にも力を入れており、パフォーマーとしては異例の「FUJI ROCK FESTIVAL」などの野外フェスや、学園祭にも数多く出演している。 2011年は電撃ネットワーク 結成20周年。2から3月にかけて通算6回目となる オーストラリアツアーを決行!8月にはOTODAMA SEA STUDIO 等夏フェス出演! 今後も更なる展開が待ち受ける・・・。 Official HP http://tokyoshockboys.com/ ...
南アフリカ、ケープタウン出身で、はロンドンをベースに活動してきたRinkadinkことWerner Van Jaarsveldは、2002年の中盤から音楽をリリースし始めた。shi2004年にAlchemy Recordsからリリースされたデビューアルバム、「Rabbits from Darkside」は瞬く間に高い評価を受け、世界的にヒットした。彼のユニークでファンキーかつユーモラスなスタイルは、テクノとサイケデリックトランスの架け橋として、完成度の高いアブストラクトな世界観を構築している。 ここ最近はFM Bookingとその傘下のレーベルFuture Musicに所属。世界の2大フェスティバルBoom、Ozoraをはじめ世界中のフェスティバルで活躍。2019年に家族とともに日本に移住し、音楽と芸術的ビジョンの更なる向上に努めている。 ...
東京ストリートカルチャー出身の2人から成るHybrid DJ Unit 。 HIPHOPを中心に互いの様々なバックボーンから影響を受けた感性を軸に、クールでファンキーかつクレイジーなパーティサウンドをMIXし、オリジナリティ溢れるスタイルを発信。 国内においては、アンダーグラウンドからオーバーグラウンドまでと、大小関わらず多数のブッキングを重ね、国外ではブラジル最大のカウントダウンビーチフェスティバル、303 Art Festival、Universo Paralello、メキシコのClover Festival、Mechanoids Festivalと、数万人規模のフェスティバルでの海外ツアーでの成功に続き、コンピレーションV.A./NEW DIMENSIONSをリリース。 そして、2016年、2人にとっても待望のヨーロッパデビューとなる、ハンガリーで行われるO.Z.O.R.A FEST...
■DJ YAMATO Dj YAMATO drops the vibes of the music parties he ever experienced around the world into the center of Tokyo. holding the party called ‘LIBERO’ and also holding【Stained glass】produces the stylish space with perfect music. and also organized his own open air summer seaside event called【Goonies】. He is based in Tokyo and plays at the major clubs such as WOMB,ageHa and Christn Cafe etc, ...
京都産、ANAYAMAとUTXによるPsytranceプロデューサーDuo。 2018年に活動を開始し、制作と発信を重ね2020年フランスのTransubtil recordsに加入。Radiozoraへの参加も果たす。 それぞれが高速Hardmusicの背景を持つ二人は独自の感性から溢れるサウンドをPsytranceへと落とし込み、"型にはまらない"トラックを生み出す。...
DJ TULIO a.k.a GROOVEBOXは1999年よりブラジルにてDJとしてのキャリアをスタートし、2002年より活動を日本に移しG-MolochのレジデントDJに抜擢され多くのトップアーティストと共演する。2004年暮れに一時帰国し、多数のパーティーに参加。過去に渚ミュージックフェスティバルや Sirius Summer Festivalなどの国内野外フェスティバルへの出演経験を持ちながらも既にアンダーグランドシーンでその実力は周知の事実であり、彼の作り出すFull onかつGrooveなDJスタイルはコアなオーディエンスから絶大な指示を集めてきた実力派のDJである。2009年の暮れにブラジルへ戻りUniverso Paralello09に出演。現在は日本に帰国し、自身のプロジェクトGrooveboxを開始。これまでに自身が所属するレーベルより、V.A./BRAVE JAPAN...
96年よりトランスDJとしてのキャリアをスタート。ダンスミュージックに関する音楽ソフトの国内ディストリビューターとして10年以上シーンに携わり、渚音楽祭トランス・ステージのオーガナイズ、Grasshopper Recordsの主宰及びA&R/マネージメントを務めるなど、その活動は多岐に渡る。これまでにアジア・中米・南米・ヨーロッパのフェスティバルへ出演し、自身で手掛けたコンピレーションCD 「V.A./ROUND OF NIGHT」シリーズ3作品をリリース。2016年もワールドツアーやコンピレーション作品のリリースを予定している。 [Soundcloud] https://soundcloud.com/dj-hatta [Facebook] https://www.facebook.com/grasshopperrecs/ [WEB SITE] http://grasshoppe...
東海地区をベースに5歳よりトランス DJ として活動を開始。中学時代にハンガリーへ足を運び、そこでヨーロピアンシーンの洗礼を受ける。現在22歳にして17年のキャリアを持ち、これまでに “渚音楽祭大阪2012春” “いのちの祭り2012” “Green Magic” “Re:birth” “Sunshine Festival” “Earthfest Revolutions(台湾)” “The Experience Festival 2017-18(タイ)” など、アンダーグラウンドからオーバーグラウンドまで国内外の様々なパーティーへ出演しキャリアを積んできた。DJ スタイルとしては、シリアスなミドルグルーヴやアップリフティングなトラックまで幅広くプレイし、2017年春に Grasshopper Records へ加入すると共にベースを東京に移す。またグラフィックデザイナーとしての顔を持つなど...
「俺の生きざまを見ろ!」そう、彼のDJには小僧共へ送る「愛と勇気、そして希望」が込められる。ファーストアルバム『STRAY SHEEP』(邦題:迷える子羊共へ・・)のリリースツアー中、様々な現場で小僧共を虜にしていくその姿から「小僧キラー」との異名を取ったDJTAKU。そんな彼の放つ圧倒的なカリスマ性からアダルテックサウンドシーンのネクストアイコンとの呼び声も高い。 彼は現在その殺人的とも言えるDJスケジュールの合間を縫って2ndアルバム『Captain of the Sheep』を鋭意制作中である。「ただ俺は、DJをすることで、おまえたちに何かを感じさせたいのだ。俺から見ると、おまえらは与えられた馬力にも気づかずに、柵の中でおとなしく飼われている羊さ。羊に牙を。羊に角を。Captain of the Ship!お前が決めろ!お前が舵を取れ!俺が言いたいのはそれだけだ。」(TAKU談) ...
YOHEI (TURBULENCE / 24/7Records / JPN) 90 年代トランスカルチャーと出会い、2000年よりDJ活動をスタート。翌年にTURBULENCEを立ち上げ、現在 A&R / マネ ージャーとして活動している。プログレッシブトランスからサイケデリックトランスまで織り交ぜるDJセットは、夜明けのトワイライトな時間帯を最も得意とし、モーニングからミッドナイトまでどの時間帯でも幅広く対応する。奥行きと鋭さとドライブ力溢れるベースラインに拘るスタイルは常に一貫しており、その独自の選曲眼は他のDJとは一線を画している。アグレッシブで安定したMIXから創造される一本気な男気宇宙は、最早TURBULENCEと共に YOHEIの代名詞であり、そのダイナミックなプレイスタイルで同パーティのコンセプトを代弁している。また、2010年よりオーストリアの 24/7Record...
2007年よりDJとしてのキャリアをスタート。2009年東京アンダーグランドトランスシーンの一角"OVERDRIVE"のレジデントDJとして活動を展開するなか、2011年にはより自身のDJスタイルに反映された音を広めるべくプロモーター集団"4SIGHT"を立ち上げ、良質サイケデリック・グルーヴを日本国内に導入すべく活動している。レーベルカラーに反映された空間的サウンドをハメコミ展開させるプログレッシブDJ。 https://soundcloud.com/dj-yuya_antu_rec...
TAICHI KAWAHIRA (Brightness | MONAT | LUIDA) 音楽を深く愛する両親の元に生まれ、幼少期より多様な音楽に慣れ親しむ。 ギタリストとして音楽活動を始め、1997年より全国各地でライブ活動をスタート。2004年よりHouse Musicを軸としたDJ , Organaize活動を開始。Deep Houseを軸とした広義の意味でのMood Musicをベースにしたドライブ力あるエモーショナルなスタイルは幅広い層からの支持を集め、また、Barearic Disco , Electronica , Chillout Music , Ambientなどを軸とするフリースタイルでのプレイも得意とし、レストラン , カフェスペースなどでのディナーミュージックや、アートギャラリー , ファッションショーでの音楽担当、レイブ , プール , ルーフトップ , ビーチ...
DJ SAIMURA (TECHVANE/Minima Liebenz/THIRDEYE) 稀有な存在となりつつある硬質で重厚な音を紡ぎミニマル、ハード、アシッド、インダストリアル、ディープハウス、ノイズ、アンビエント等幅広いジャンルを横断し緻密に積み重ねていくプレイでオープニングからピークタイム、クロージングそして時としてOpen till Closeのロングセット等数々のフロアーメイクをしてきた。世界的テクノアーティストChris Liebing主宰のレーベルCLR初の東京ショーケースとなるCLR Tokyoを2012~2014に主催しTommy Four Seven・DRUMCELL(Dystopian)・Black Asteroid・Monoloc(Dystopian/Afterlife)を招聘、2018年には主宰Chris Liebingとの共演をTECHVANE at V...
1991年東京下町生まれ。韓国と日本のハーフ。 幼少期からピアノを学び、高校生時代はR&Bシンガーとして活動するなど様々な音楽と触れる。 18歳からDJ活動開始。 様々な海外アーティストと共演し、国内だけでなく海外などの出演オファーがくるDJに成長。 曲のもつ魅力を最大限に生かすパワフルなMIXとパフォーマンスでフロアをロックするプレイスタイルには踊る者を熱狂の渦へ誘う。 Trance/Techno/Houseなどのジャンルを得意とし、マルチなDJとして都内を中心に活動。 https://www.mixcloud.com/erimiyauchi/...
Ryo Tsutsui 東京にてEDENやWEEKEND WARRIORZなど人気のパーティを立ち上げてきたDJ、クラブクリエイター。イビサ、ベルリン、ニューヨーク、香港、メルボルン、バリ、タイ、マカオ、ソウルなど様々な都市でプレイを披露するとともに日本において2009年RED BULLが主催するクラブイベントのコンペティション“RED BULL NIGHT MASTER”にEDENとして優勝。同年11月には個人としてDJコンテスト“PARAGONICA”も優勝し二冠を達成、優勝者として2週間に及ぶ南米チリツアーを経験。 またStarFesやHaciendaなどの大型フェスのプロデュースにも参画するなど多方面で活躍。楽曲制作においても2012年にニューヨークのEON5からKoutarou.Aとの共作によるTokyo EPを発表したのを皮切りに、日本のBass Works Recordin...
DJ SHOTARO MAEDA [EDEN] www.myspace.com/shotaromaeda SHOTARO MAEDA(eden/TOKYO) 東京生まれ。90年代初頭、HOUSE MUSICの隆盛と共に大学をドロップアウトし、VYNYLJUNKIEに。当初はDEEP HOUSEのDJとしてキャリアをスタート。現在は代官山AIRで開催し、今年の夏に7年目を迎えたロングランパーティー「EDEN」の主宰、メインDJを務める。TECH/MINIMAL HOUSEを中心に、90年代初期のDEEP HOUSEなどを織り交ぜ、FUNKを基調としたうねりのあるGROOVEでジャンルを超越していく。奥行きのある音楽知識に裏打ちされた選曲で、独創的な音楽旅行を構築していくそのスタイルは唯一無二。SHUHEI HASEGAWAとのユニット、PHAZE-2としてはコンピレーションアルバ...
DAHMA(ダーマ)はREO MATSUMOTO (松本族)と Nory(digda)による日本を拠点とする新鋭インストゥルメンタルバンド。 ヒップホップとファンクをバックグラウンドに持つ二人が、ジャズ、チルアウト、アンビエント、ドラムンベース、サイケデリック、テクノ、など多種多様なクラブミュージックを消化し上質なチルアウトミュージックやダンスミュージックを中心とした独自のオルタナティブサウンドを展開する。 アーバンであり大自然を彷彿させる音の旅は聴く者をどこか遠くへ案内する。 2018年6月に待望の1st Album “Timeless”を手売りにてリリース。 -略歴- 2011年オーストラリアのメルボルンで出会い同じバスカーミュージシャンとして意気投合。 二ヶ月間毎日のようにメルボルンの路上でジャムセッションを繰り返す。 その後、ニューヨークの路上へ渡米し、地下鉄駅で...
DJ Doppelgenger (GURUZ/THEUS) レーベルGURUZ主宰。 国内外でのDJ/LIVE活動を行い、数々のリリースを手掛けている。 2012年1st Full Album [paradigm shift]をリリース。全国ツアー全19箇所。 2014年4月、2nd Album『Accept』をリリース。全国ツアー全24箇所。 また、これまでにアメリカ(ニューヨーク、バーニングマンフェスティバス)、インド、タイ、ベルギーと海外での公演を敢行。 2014年よりイベント「ASYLUM」を始動する。東京を拠点に大阪、名古屋、姫路、金沢、名古屋、沖縄、神奈川など全国各地での開催を展開中。 2016年、ドラマー武田充貴とのユニット「THEUS」を始動。同年7月に1st Full Albumリリースし、全23箇所の全国ツアーを敢行する。 また、2016年よりアート活動も始動、これま...
日本大学芸術学部映画学科映像コース在学中の80年代後半、東京で本格的に音楽活動開始。当初は映像作家を目指していたが、DJ K.U.D.Oの主宰していた西麻布イエローでのイベント「アート」での経験が影響し、DJ表現に於けるそのインタラクティブ性に魅せられ、ダンスミュージックのDJとしてそのキャリアをスタートさせる。 1993年単身渡英し、トランスレーベルMatsuri Productionsを立ち上げ数々のスマッシュヒット作を手がけ、同時にロンドンでのレギュラーイベントであるReturn To The Sourceの成功等で一躍世界のトップDJに。98年ISSEY MIYAKEの東京/パリコレクションの音楽担当、自身のエレクトロバンドJOUJOUKAもデビュー。 2000年、拠点を東京に移し伝説のイベント「Tokio Drome」を主宰する。その後、エレクトロレーベルMadskipper...
TOSHIKI 2011年より地元神奈川でDJとしてのキャリアをスタート。2014年には湘南発のパーティ・オーガナイズクルー"DayDreamBelievers"に加入。2015年から、300人規模の野外シークレットパーティ”音風”を仲間と共に開催し、4年連続で成功を収める。 2016年9月には、Spain・Sevillaで開催された"Connection Festival2016"のChill Stageに出演。自身初となる海外partyでのplayも経験した。 彼のプレイスタイルはChill, Ambient music中心に、Psychedelic、Downbeat、Dub、Tribal、Electronic、World musicやOrganic grooveなど、持ち味のボーダレスなMixを生かし、音楽の可能性の世界を探求・表現している。 201...
プロジェクターを使ったVISUALなLIGHTINGをやってます。 Psychedelicで綺麗。神秘的でトランス。 気持ち悪くて曲がってる極彩色の光の渦を デジタルとアナログの隙間から音と時間の狭間から こっち側からあっち側に! http://www.redscreen.org/...
東京とイビサ島を拠点にするVJでビジュアル・ミュージシャン。 DJやミュージシャンの演奏即興に合わせ、様々なヴィジュアルをミックスしダンスフロアに光と色彩のファンタジーを作り出す魔術師。
■TONTON http://ton2.jp/ TONTON は VJ、グラフィックデザイナー、映像作家。千葉県出身。東京とイビサ島を拠点に活動する日本人アーティスト。「混沌とする現実における概念の分解と再構築」をテーマに掲げ、調和的・抽象的な光りの映像表現を得意とする。98 年に VJ 活動を開始以降、ラジオ番組共同制作で日本初のウェブを介したVJ放送や3Dプロジェクションマッピングを行い、VJ アーティストとしての新たな可能性に向けた挑戦を続けている。ニューヨーク、ローマ、バリ島、ベトナムなど世界各地へ VJ の活動の場を広げ、2012年からはスペインのイビサ島に夏の活動拠点を移し、世界最大級のクラブとしてギネス世界記録認定の「Privilege」にて週 2 本のレギュラー出演、「amnesia」 では Marco Carola プロデュースのパーティー「MUSIC ON」に初期立...
美術大学在学中より各地での展覧会/屋外でのアート・フェスティバルなどに先進的な彫刻/インスタレーション作品の発表を続ける。'90年代始め、当時黎明期にあった日本のパーティー/レイブシーンの洗礼を受け、総合パーティー集団「Life Force」(ライフフォース)に参加。グラフィック/空間デザインを担当し、また映像パフォーマンス・アーティストとして各国のミューシャンらとの共演を重ねる。2004年、渡欧。2005年には、ヨーロッパ-日本間におけるアーティスト同士の創造的交流を推進するプロジェクト「Leitfaden」 (ライトファーデン)を始動。2007年夏にはベルリンツアーを敢行。そのビジュアル・パフォーマンスは高い評価を得た。同時に多数の日本人アーティストが参加したパーティープロジェクトをオーガナイズし、Konnichiwa Berlin@Maria、Bar25でのパーティーは大きな話題とな...
2012年12月より各々VJとして活動していたKAZOE NOBUAKIとblok mが ビジュアルライブユニットとして結成し始動。東京のクラブシーンを中心に活動を展開している。 REZの"視覚表現"は音楽と映像と照明を一体化させ瞬間瞬間を刻み、 より空間としてのフロアをオーディエンスに感じさせる。 その手法は、VJというプレイを基盤としながらも時にその枠に捕われない演出を取り入れ、 視覚表現としてフロアへ返される。 VJ REZ is a TOKYO based VJ team.REZ has two members,Nobuaki Kazoe&TakuyaMiyagawa. has working extensively with various events and large scale festival,collaborating with top DJs. Thei...
PANIC YOKOHAMA / Kanagawa, Japan
2022-2023 THE END OF YEAR GIG COUNTDOWN PARTY 【LOUNGE SIDE】
ALADDIN KOGA Entertainment Lounge - アラジン古河 / Ibaraki, Japan
DISCO Groovy / Kanagawa, Japan