Cave of God Eye Vol.6 - The Autumn Rave 2025 -
- with TSUYOSHI SUZUKI, AJ, KO-HEI
生年月日:1966年2月4日 血液型:O型 出身地:神奈川県厚木市 1982年「私の16才」で歌手デビュー。 以後、「なんてったってアイドル」「学園天国」「あなたに会えてよかった」「優しい雨」など数々のヒットを放つ。 女優として映画、舞台などの出演も多数。エッセイなど執筆家としても活躍中。 2015年より自らが代表を務める株式会社明後日ではプロデューサーとして舞台制作を手掛ける。 映像制作プロダクション新世界合同会社のメンバーでもあり、2020年8月28日公開の外山文治監督「ソワレ」にアソシエイトプロデューサーを務めた。 近年の音楽活動 連れってってファンタァジェン 小泉今日子 + ikire 映画「8日で死んだ怪獣の12日の物語」主題歌 日本列島やり直し音頭2020 切腹ピストルズと向井秀徳と小泉今日子とマヒトゥ・ザ・ピーポーと I L L -B O S S T I N Oと伊...
高木完 (英語表記:KAN TAKAGI) 70年代、バンド『東京ブラボー』結成。80年代、藤原ヒロシと『タイニー・パンクス』結成。日本初クラブミュージックレーベル『MAJOR FORCE』を、藤原ヒロシ、屋敷豪太、工藤昌之、中西俊夫と設立。90年代、ソロアーティストとして活躍。21世紀、NIGOとレーベル『APESOUNDS』、高橋盾と『UNDERCOVER』のサウンド、香港『SILLYTHING』クリエイティブディレクション等を手がける。...
...
数々のヒット作を世に送り出してきた、日本屈指の作曲家であり文化人の一面も持ち合わせているマルチなロックンローラー近田春夫。そして国内外の大手ダンスレーベルから数多くのリリースを重ねてきた実力派DJ/プロデューサーのOMB。この二人はかつて伝説のトランスユニットThe Lunatic Thunderのメンバーとして活躍していたのはご承知のとおり。そんな二人が「ディスコから宇宙に行きたい」という意味がありそうで理解不能なテーマを元に結成されたユニット。それが【LUNASUN】である。毎週セッションを重ね、過去消化してきたロック、ジャズ、ソウル、ヒップホップ、ハウス、トランスなど様々なジャンルを研究し、カラフルな色味を帯びたサウンドとなっている。お互いの得意技は熟知した関係の中、スピード感あるトラックメイキングを敢行。ついに2018年12月19日Victor Entertainmentからリリー...
日本大学芸術学部映画学科映像コース在学中の80年代後半、東京で本格的に音楽活動開始。当初は映像作家を目指していたが、DJ K.U.D.Oの主宰していた西麻布イエローでのイベント「アート」での経験が影響し、DJ表現に於けるそのインタラクティブ性に魅せられ、ダンスミュージックのDJとしてそのキャリアをスタートさせる。 1993年単身渡英し、トランスレーベルMatsuri Productionsを立ち上げ数々のスマッシュヒット作を手がけ、同時にロンドンでのレギュラーイベントであるReturn To The Sourceの成功等で一躍世界のトップDJに。98年ISSEY MIYAKEの東京/パリコレクションの音楽担当、自身のエレクトロバンドJOUJOUKAもデビュー。 2000年、拠点を東京に移し伝説のイベント「Tokio Drome」を主宰する。その後、エレクトロレーベルMadskipper...
ベシャリとエロとギャグのセンスは天才的!オールナイトフジのプロデューサーとして、もはや生きる伝説とも言われるフジロックの名物オトコ、ブライアン・バートンルイス。実はトラックメイカー、DJとしてのセンスもピカイチ。
あるときはDJ、またあるときは ラジオやテレビ のメインパーソナリティー、またまたあるときは俳優 浅野忠信氏とのパンクバンド ""SAFARI"" や AYASHIGE & DJ TASAKA とのスーパーグループ ""AGERO "" のメンバーでもある。さらに日本最大級の野外フェスティバル FUJI ROCK FES ""オールナイトフジ"" と ""Day Dreaming"" という2つのダンスステージのプロデューサーでもあり、東京のクラブシーンで彼を知らぬものはいない「歩くメディア」こと我らが Bryan Burton-Lewis。この数年はよりDEEPな音楽性に傾倒し、修行僧のごとく人知れず音楽制作に没頭ゥゥ!! 書き溜めたスケッチブックはすでに膨大な量になっている!! 2014年に Bryan Burton-Lewis 名義でリリースした ""Loosing Frie...
映像ディレクター、ビデオインスタレーション、VJチーム。 DK SOUND , MOTHER , CLASH , WIRE , FUJI ROCK FESTIVAL , SUMMER SONIC , ROCK IN JAPAN FESTIVAL , COUNTDOWN JAPAN , ULTRA JAPAN , ZOUK OUT , DOMMUNE , Mixrooffice 等でプレイ。...
1980年、日本初のロックDJイベント「LONDON NITE」 を新宿のディスコ「ツバキハウス」でスタート。 「ビートルズ」「ベンチャーズ」を原点とする音楽は、その後の多くの交流人脈を導き、ユーミン、内田裕也、忌野清志郎、鮎川誠(シーナ&ロケッツ)らのベテランからモッズ、ラフィン・ノーズ、ブルーハーツらの日本のパンクのオリジネーターら、さらにはハイ・スタンダード、ブラフマン、ミッシェルガン・エレファント、ブランキー・ジェット・シティー、川村カオリら近年のシーンを盛り上げたミュージシャン(敬称略)らまで多岐にわたり、加えて藤原ヒロシ、小西康陽ら多くのDJとも強い繋がりを持つ。 同時に、96年からは親交のあるDJや高橋盾(UNDERCOVERのオーナー・デザイナー)、村上淳(俳優)などの親しい者たちとノン・ジャンルのDJイベント「GROOVY ROCK CARAVAN」をスタートさせて...
...
変幻自在のHOUSEセットを武器に、都内各所のクラブやバーを中心に20年以上のDJキャリアを積んできたENUOH。東京生まれでホームタウンは渋谷。90年代初頭、芝浦GOLD、西麻布YELLOWをはじめとするナイトクラブシーンに魅せられ93年よりDJを始める。変幻自在のセットを武器に、都内各所のクラブやバーを中心にHOUSEスタイルのDJとして活動中。小学生時代はエレクトーンとファミコン三昧。ゲーム音楽の録音編集の傍らパソコンで打ち込みを始める。以後、電子音楽漬けの生活へ。 10代の多感な時期多くの時間を、世界一のレコ屋密集地区であった宇田川町で過ごす事により培われた音楽センスは渋谷育ちならではのものがあり、その経験によって裏打ちされた音叉のように共振するHOUSE MUSICを軸としたDJスタイルは、パーティーのオープンからラスト、高級ラウンジバーからアンダーグラウンド野外フェスまで「場...
千葉にてDJ活動を開始し、04年に"TRI-BUTE"を開始してからは都内での活動が本格化。"TRI-BUTE"、"光響"を中心として、その選曲センス、ダンスミュージックへの幅広い見識によって評価を確立してきた。音楽に対する探究心は熱く、幅広いバックグラウンドからくる彼のDJセットは常に新鮮。マニア心をくすぐるスタイリッシュな選曲で一気に頭角を現し、テックハウス、エレクトロを中心にファンキーでありながらもディープさを失わずに展開される世界観は他に類を見ない。ageHaやAIRをはじめとする都内各所から野外まで、20回以上の開催を数える"TRI-BUTE"では多くの国内外トップアーティストを招聘するとともに、独自のスタンスと完成度によってプログレッシブ系パーティとしてシーンにおける地位を確立。ますます活動の幅を広げる彼の動向からは目が離せない。 http://www.myspace.com...
赤木マキ(華道家/DJ)華道家元池坊 いけばな正教授。 1997年よりいけばなを学び、2003年より個人創作発表を開始。 都内クラブをベースとしたパフォーマンス、企業レセプション装花等を経て、近年、植物が繋ぐ世界についてのコラムを執筆。 花と植物そのものの計り知れないエネルギーを敬い、 人と植物と宇宙の関係性を研究する。また、学生時よりのバンド活動、音楽制作を経て(株)音響ハウスへ入社。2005年よりakg+、makiAKAGIの名義にてDJ・音楽活動を行う。いけばな・音楽ともにその可能性の拡張と概念の更新を理念としている。http://akagimaki.x0.com ...
小学生の頃からヒップホップにハマり、15歳の時に長野から上京。渋谷DJ BARで知り合ったDJベン(ザ・エース)と出会い、コンビを結成。当時まだまだ小さかったシーンで、ラップする場所を求め西麻布CLUB ZOAで『ブラック・マンデー』を開催し、そこで現在の雷を形成するアーティスト達に出会う。 その後、日本初のヒップホップ番組、東京FM『ユウ・ザ・ロックのヒップホップ・ナイト・フライト』パーソナリティを担当(97年12月で3周年を迎えた)。またイヴェント『亜熱帯雨林』『鬼だまり』『雷おこし』などでヘッズを盛り上げ、ライヴでのパワーには定評がある。http://ameblo.jp/amebabancho/...
輪入道 (わにゅうどう) プロフィール 平成2年東京生まれ。千葉の埋立地で育つ。 アーティスト名の由来は「石ころをダイヤに変えてみたかった」から。2007年頃活動を開始する。 17歳で千葉CLUB BELTのREPRESENT MC BATTLEに出場、ラップをはじめてわずか4ヶ月ながらも優勝し賞金20万円を手にする。翌年には関東各地のクラブイベントに出演、年間合計「131本」に及ぶライブショーケースをフリースタイルのみで披露する。2009年には国内最大のブロックパーティ「B-BOY PARK」でのLIVE出演も果たす。 2013年、自身主宰のレーベル「GARAGE MUSIC JAPAN」を立ち上げ1stアルバム「片割れ」をリリース。2014年にはバラエティ・ドキュメンタリー番組など数多くのテレビ番組にも出演する。バトルシーンでもB-BOY PARK 2014優勝をはじめ、各地のMC...
1995年に渡米し数々のレジェンドMC達のDJ クラブPLAY DJ BATTLEなどを経験 帰国後OZROSAURUSのメンバー入り 近年ではREDBULL3STYLE2016 Finalist MC BATTLEフリースタイルダンジョン ABEMA TV ABEMA MIX 毎週月曜日などに出演 卓上したスキルとマイクパフォーマンス、ジャンルレスな選曲を武器として活躍中 Twitter @djsnz instagram @djsnz...
Takeo NamikiのサイトランスプロジェクトCYLON。 これまでにK-WAVEやNAMINJI名義にてアーティスト活動をするなか、国内メージャーレーベルVictor Entertainmentが企画する3作品に楽曲を提供。 Beatportのサイトランス・チャートにて最高20位を記録するなどの功績を経て2011年にGRASSHOPPER RECORDSにサイン。2011年8月にはDigital ep "TIME TELLS NO LIES" をリリースし、今年1月にはJuno Reactor / From the Land of the Rising Sun - INSIDE THE REACTOR IIに名曲 "GOD IS GOD"のリミキサーとして参加しBeatportのサイトランス・チャートにて18位を記録するなど、国内アーティストとして初の快挙を成し遂げた。 彼の持つバッ...
■DJ YAMATO Dj YAMATO drops the vibes of the music parties he ever experienced around the world into the center of Tokyo. holding the party called ‘LIBERO’ and also holding【Stained glass】produces the stylish space with perfect music. and also organized his own open air summer seaside event called【Goonies】. He is based in Tokyo and plays at the major clubs such as WOMB,ageHa and Christn Cafe etc, ...
アメリカのテキサス州にて生まれ育ち、18歳で日本へ渡る。 トランス音楽と衝撃的な出会いをし、以降は人生の道とする。「AJ」とは「Ariel-Joseph」の略で、「神に仕えるライオン」を意味するヘブライ語。その名の如く、大胆かつワイルドな原動力で、あらゆるものに神聖さを追求する。 音楽は特に、聴き手を高次元の精神状態へ導くための聖なる媒体だと考え、自身が送るセットは一種の儀式という認識でステージへ上がる。2013年より都内のトランスパーティーLigayaに入り、Sean Tyas、Alex M.O.R.P.H.など、ヨーロピアン・トランスのヘビー級DJと共演を果たす。2014年には自身のパーティーThe Church of Tranceを立ち上げ、Freedom Fightersをフィーチャーした5周年パーティー@ WOMB(2019年)の成功でトランス・シーンのキー・パーソンであること...
Trance Soundを常日頃念頭に置き続けたLife Styleは、決して他と比べることができないオリジナルで無比なexperienceをせざるを得なない。彼が内に秘めていたSenceはTrance Soundそれに伴うexperienceの融合、それらを昇華しアウトプットしてくまでに時間はかからなかった事が、2016年からStartした無類のDJキャリアを裏付ける。 Psychedelic Trance、Groovey PsyTrance様々な楽曲がある中で現在のメインDJ StyleはGrooveを大事にしたフルオンだが、他にはないProgressiveなフルオンはKO-HEIにしか奏でることができない。 2016年にDJキャリアスタート同時に、老舗箱として知られる渋谷 > にてPsychedelic Tranceを軸とした時代を象徴する...
Spike(神経発火)がBloom(咲く)という意味のVJ名。 Industrial RockのVJとしてhide museumなどのイベントでVJキャリアをスタートし、 オリジナル作品となるVJ用映像素材"Rainbow Candy"を発表後、数多くのレイヴに出演。 M.M.Delight森田勝(故)、DOMMUNE宇川直宏に師事し、 Psychedelic TranceシーンのVJとしてキャリアを積む。 海外アーティストの日本公演、ageHa企画でのVJなどを手がけ、 その映像素材を使用したYoutubeでの関連動画は、合計800万回再生を超える。 (株)GAINAXのとの共同企画として Panty and Stockeing with Garterbeltオフィシャルクラブイベント "No Pan Night 1st&2nd"を企画。...
Cave of God Eye Vol.6 - The Autumn Rave 2025 -
Nishiazabu Secret Location / Tokyo, Japan
【six nine】MC巴『インシデントレポート』RELEASE PARTY TAKE-ROLL feat.壱壱弐弐 Kyphos!s LightA illBoy Ayakashi KIND Dav
天孫降臨 - Presented by “Matsuri digital” & “月読” -
WOMB PRESENTS GONNO B2B HARUKA -ALL NIGHT LONG-
RANGE presents. " KALEIDOGROOVE "
YOKOHAMA COAST Garage+ / Kanagawa, Japan
DMT Entertaintent Present "Swamp Vol.2 〜Lord to GAIA〜" @Club Daphnia