INCUBUS CAMP presents SHIBUYA RAVE 3
MIDNIGHT EAST (Spotify O-EAST / 東間屋) / Tokyo, Japan
- with Licaxxx
LAビートシーンの最重要人物にして、サンダーキャットやテイラー・マクファーリン、ティーブスらを輩出した人気レーベル〈Brainfeeder〉を主宰。2010年の『Cosmogramma』、2012年の『Until The Quiet Comes』、そして世界各国で自己最高のセールスを記録し、その年を代表する名盤として高い評価を受けた2014年の『You're Dead!』などのアルバムを通して、その評価を絶対的なものとする。2017年には、自ら手がけた映画『KUSO』の公開や、短編アニメーション『ブレードランナー ブラックアウト 2022』の音楽を手がけるなど、その活躍の場をさらに広げている。...
ジェイムス・ブレイクは、ミュージシャンの父親とグラフィックデザイナーの母親との間に一人っ子として1988年に生まれ、北ロンドンの緑に覆われたエンフィールドで育った。6歳のときにジェイムスはピアノを習い始め、後にクラシックの教育を受ける。ティーンエイジャーになるとジェイムスはアドリブでピアノを弾きながら歌うようになり、オーティス・レディングなどの古いモータウンのソウル・レコードに合わせてピアノを弾いたりもした。そうしていく内に和音を身につけていった。 大学生になり時間をみつけては、ラップトップで曲作りを行い、クラブのダブステップ・イベントへ足を運んだ。ファーストシングル「Air and Lack Thereof」は、2009年にプロデューサーであり良き友人となったJack Dunningが経営するHemlockレーベルからリリースされた。幾つかの主要トラックには、R&Bレコードから...
パーラメントやファンカデリックを率いるなど、Pファンクの創始者として知られ、1997年にはロックの殿堂入りも果たしている。その独創的なアイディアで音楽シーンに革新を起こした生ける伝説として、今もなおその絶大な影響力は衰えることがない。2015年にフライング・ロータス、サンダーキャット、シャバズ・パラセズのコラボ曲に参加したのをきっかけに〈Brainfeeder〉との親交を深め、2016年にはLAで行われたレーベル・イベントにも出演。また現在制作中というアルバムも〈Brainfeeder〉からのリリースが予定されている。...
イギリス・ガーンジー島出身。グラミー賞、NME アワーズ受賞アーティスト、MURA MASA(ムラ・マサ)。 2017年に Blur の Damon Albarn や A$AP Rocky、Charli XCX らをフィーチャーしたデビューアルバム『Mura Masa』が、グラミー賞「最優秀ダンス/エレクトロニック・アルバム賞」「最優秀レコーディング・パッケージ賞」の2部門にノミネートされ、2019年には「最優秀リミックス・レコーディング賞」を受賞。 これまでに4枚のアルバムをリリースし、常にエレクトロニック・ミュージックの最前線を走り続けてきた彼は、Lady Gaga、Lil Uzi Vert、PinkPantheress、Shygirl、Ellie Rowsell (Wolf Alice)、Tirzah など錚々たるアーティストとのコラボレーションも実現し、アーティストとしてだけで...
電気グルーヴ(石野卓球・ピエール瀧) 80年代後半インディーズで活動していた前身バンド"人生"解散後、石野卓球とピエール瀧らが中心となり"電気グルーヴ"を結成。1991年、アルバム『FLASHPAPA』でメジャーデビュー。 1995年、ベルリンのレーベル<MFS>からシングル「虹」がヨーロッパリリースすることをきっかけに海外での活動をスタートする。1997年にリリースしたシングル「Shangri-La」、アルバム『A』は国内で約50万枚の売り上げを記録。同年夏には富士天神山で行われた野外ロックフェスティバ ル"FUJI ROCK FESTIVAL '97"に出演。1998年、ヨーロッパ最大のダンスフェスティバル"MAYDAY"に出演。同年夏から冬にかけてヨーロッパ6ヶ国をまわるツアーを行う(このツアーを最後に1991年から活動を共にしていたメンバー、砂原良徳が脱退)。 2000年に通算9...
かしゆか です。 あ〜ちゃん です。 のっち です。 3人合わせて、パフュームです!!!
個性的な楽曲、歌詞、ダンス、MC等が幅広い層から支持され、広島のインディーズアイドルから幅広い世代から愛されるアーティストに昇華。結成時、メンバー全員の名前(綾香、有香、河島佑香※脱退)に“香”が付いていたことから、香水を意味する「ぱふゅ〜む」(当時ひらがな表記)がユニット名となった。近年の代表作に、映画「ちはやふる」の主題歌「FLASH」(2016年)、テレビドラマ「東京タラレバ娘」の主題歌「TOKYO GIRL」(2017年) など数多くのヒット曲がある。 2000年、アクターズスクール広島に通う第1期生の3人(あ〜ちゃん、かしゆか、河島佑香)でスクール内ユニットを結成。 2001年、河島が脱退、のっちが加入し現在のメンバー構成となる。 2002年、3月に“もみじレーベル”から1st シングル「OMAJINAI★ペロリ」をリリース。 2003年、4月に中学3年生への進級とともに上京。...
Formed in 1987 when both members lived in Rochdale, Autechre began their career making and trading mixtapes but gradually moved on to their own compositions,[1] while collecting equipment. Autechre has also recorded under various pseudonyms, possibly as a way of escaping from the attentions of the media and the obsessive Autechre fanbase. One of the duo's earliest recordings was a 12" under the...
■DJ CAMILO (DJキャミーロ)/PROFILE NYの最強DJチームHeavy Hittersの主要メンバーである。DJ CAMILOのイベントは信じられないくらいの熱気がある。彼が”インターナショナルクラブキング”という名を馳せるのも不思議ではない。彼は世界中を飛び回り観客を熱くすることで有名だ。DJ CAMILOのようにエネルギーを生むDJは他に多くない。彼がレコードを変える瞬間、観客はエネルギーを受け、また彼は、観客を絶叫させ、更なる絶叫へと導く。彼のプレイがクライマックスに到達するとロボットのようなサンプリングが”DeeeJayyyy Camillllooooo"と叫び、また次のレコードがさらに盛り上げる。CAMILOのレコードセレクションのエネルギーやそれに対する態度は、彼を真のアーティストと思わせる。どのプロモーターも彼をクラブに呼ぼうと必死である。 2001年には、...
「確かな信頼、安心の実績」を理念とし、音楽の力で世界を平和にすることを目指し活動している。
群馬県に住みながら音楽活動を行う2人組。中学時代、アコースティックギターによる弾き語りユニットとしてどんぐりずの活動をスタート。紆余曲折を経て、現在は様々な楽器で音源を制作。 2017年、Youtubeに投稿したミュージックビデオで衆目を集める。 翌年元日にアルバム「愛」を発表。ヘビメタにボサノバ、歌謡曲までやってのける多様な音楽性は、更なる評価と困惑を招いた。 東京都内のイベントに出演する機会が増えた2019年、ライブパフォーマンスが新たな話題に。 ミュージックビデオの期待を裏切らないナイスなキャラクター、ラジオで鍛えた抜群のトーク、時には漫才・コントまで... マルチなパフォーマンスはジャンルをまたぎ、様々なシーン・ミュージシャンからも概ね好評。 SNS映えする2人の個性はファッション・デザイン関係者から関心が寄せられる事も多く、ファッション誌・ブランド主催のイベントオファー、展...
カナダのバンクーバーを拠点に活動中の女性ソロアーティスト。本名クレア・バウチャー。独学で作曲を学び、宅録で作品を作り始める。これまでに自主レーベルからスプリット作を含む計3枚のアルバムをリリース。4枚目となる本作より、英名門レーベル<4AD>に移籍した。NMEの"最もエキサイティングな新人バンド2012"の1位に選出され、今年最も飛躍が期待される女性アーティストとして既に高い注目を浴びている。サマーソニック 2012で待望の初来日を果たしたばかり。 http://hostess.co.jp/4ad/grimes ...
ドノヴァン・フランケンレイターらのオープニングアクトを務め、Chloe等のパーティーでパフォーマンスを披露。多方面から注目されている新進女性アーティスト。
1994年3月15日生、神奈川県逗子市出身。 高校時代に音楽の道を志す。 大学時代に母のアコースティックギターを独学で学び、アルバイト先の老舗JAZZ BARで弾き語りライブを始める。 2014年、NYLON JAPAN誌とSony Musicが開催したオーディション「JAM」でグランプリを獲得。 2016年、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO」「OCEAN PEOPLES 2016」「SUMMER SONIC 2016」に出演。同年10月、1stアルバム『Groove it』をリリースしメジャーデビュー。iTunes Storeでトップ10入り、ヒップホップ/ラップチャートでは1位を獲得。 2017年、3月に1stシングル『Watashi』をリリース。 2018年、2月に2ndアルバム『Juice』をリリース。 2019年、3月に3rdフルアルバ...
東京を拠点に活動するDJ、ビートメイカー、編集者、ラジオパーソナリティ。2010年にDJをスタート。マシーンテクノ・ハウスを基調にしながら、ユースカルチャーの影響を感じさせるテンションを操り、大胆にフロアをまとめ上げる。 2016年にBoiler Room Tokyoに出演した際の動画は70万回以上再生されており、Fuji Rockなど多数の日本国内の大型音楽フェスや、CIRCOLOCO@DC10 などヨーロッパを代表するクラブイベントに出演。NTS RadioやRince FranceなどのラジオにDJ MIXを提供、2022年には6カ国12GIGのAsia&Europa TOURを成功させ、世界各国で活動の幅を広げ続けている。 ジャイルス・ピーターソンにインスパイアされたビデオストリームラジオ「Tokyo Community Radio」を主宰し若い才能に焦点を当て、日本の...
良い言い方だと幅広く活躍中、悪い言い方だと何だかよくわからなく活動中。しかしまぁ、大事なのは今後である。
ヒップホップMC。トラックメイカーとしても、Rhymester、Seeda、TOWA TEI、tofubeats、後藤正文らにトラックやREMIXを提供。その他、曽我部恵一との共作、block.fmのラジオ番組「Mixxed bizness」、RedbullのTVCM、TBS系『水曜日のダウンタウン』のOP曲などなど、断れない性格ゆえに色々と活動中。 1983年頃、誕生。 2002年頃、ヒップホップユニット「板橋録音クラブ」を結成。その後、自然消滅。 2006年、「ULTIMATE MC BATTLE 2006 東京大会」で優勝。 2007年、GAPPER & S.L.A.C.K.兄弟と ヒップホップユニット「PSG」を結成。カトマイラのアルバム「三十路の嘆げKISS」を全曲プロデュース。優勝。10月9日、PSGとしてデビューアルバム『David』を発表。 2009年、8月にAk...
2018年6月に初投稿となるミュージックビデオ「秒針を噛む」をYouTubeに投稿し、数ヶ月で1000万回再生を突破。Spotifyバイラルチャート1位を獲得。 同年11月14日に1st mini ALBUM『正しい偽りからの起床』をリリース。第11回CDショップ大賞2019で入賞。 2019年1月11日に「1st LIVE 〜まだ偽りでありんす。〜」を開催。チケットが即完売したことを受け、追加公演としてライブツアー「東名阪ツアー1st LIVE 〜まだまだ偽りでありんす。〜」を実施。...
INCUBUS CAMP presents SHIBUYA RAVE 3
MIDNIGHT EAST (Spotify O-EAST / 東間屋) / Tokyo, Japan
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
Rainbow Disco Club presents Moodymann [SOLD OUT]
ZERO-SITE Takanawa Gateway / Tokyo, Japan
お台場ULTRA PARK特設会場 / Tokyo, Japan
お台場ULTRA PARK特設会場 / Tokyo, Japan
Cave of God Eye Vol.6 - The Autumn Rave 2025 -