Underground JAMMIX-Home Page-
https://www.ugjammix.com
*wikipedia*より
1988年、神戸にてDJとして活動を開始。
1995年、UndergroundJAMMIXとして神戸市立御影公会堂南側公園にて
SAVE The KOBEフリーイベントを行ない、
同年ノリッジ渡英。UKハードコア・ハードコアテクノ・ハードテクノスタイルで
イギリスDJ活動をノリッジ・グレート・ヤーマスからスタート。
ロンドン・バーンスタプルBarnstaple・キングズ・リン・ミルトン・キーンズで
開催されていたクラブイベント・レイヴイベントを中心に
日本の Hardcore・Hard techno DJ Shoko Fujikawaとして活動。
主に『Jet Set』『Dope on Plastic REACT@UK』『Evolution 18』『Dance Planet INNERSENCE』『Dance Planet・THE DETONATOR - IX』イベント等がある。
1996年、日本に一時帰国し、名古屋市を中心に日本でのDJ活動を開始。同年ドイツ・ハノーファーで開催されたテクノレイヴイベント『Unicorn』出演。
1997年、RAINBOW2000*Mt.Fuji*Hakusan*・春風・川崎ハロウィンパレードを中心に2001朝霧JAM・Earth Dance等、数々の野外レイヴ都内各所や各地方都市のクラブイベントにSHOKO-Fで出演。
SHOKO FUJIKAWA-Max
1998年、「Les Logos」として楽曲制作に力を入れ、DJスタイルにも当時の日本クラブシーンに浸透していなかったU.KアンダーグラウンドクラブサウンドU.Kアシッドテクノを取り入れ世界観を表現。同年、新宿 LIQUIDROOMで開催された元LAUGHIN' NOSEのベーシストYOJI BIOMEHANIKAがオーガナイズするイベントVIVAや渋谷で開催されたCROSSOVERなどにレジデンツDJ出演。
1999年、自身がオーガナイズするイベントDAY BREAK・匠タクミ・KAANカーンがスタート。KAANは、UKアシッドテクノだけのイベントとし川崎CLUB CITTA' や、横浜ベイホールで開催。
2004年、DJ活動を中止し、楽曲制作中心とした活動となり翌年、SHOKO-F名義最後の作品となるアルバム発表。同年には北野武監督と出会い、北野の12作目の日本映画 第62回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門正式出品作品『TAKESHIS'』の映画音楽サントラを「NAGI」として制作担当。
2006年から北野武監督命名『祥虎ラスプーチン・Shoko Rasputin』として制作活動開始。
2007年、...
More Biography