OR MIYASHITA PARK / Tokyo, Japan
- with YAMARIKI
東京生まれ。若くしてクラシック・ピアノ教育を受けジャズに興味が湧く。学生期にバンド活動を経てDJを始めクラブ・ミュージックの制作手法へと辿り着き、'88年頃に制作したデモで世界への扉を開く。それが、フランキー・ナックルズに渡した「Tears」('89)だ。このワールドワイド・ヒットを期にNYCに拠点を移し、フランキーやデイヴィッド・モラレス所属の<DEF MIX PRODUCTIONS>に加入、ハウス・ミュージックがミュージック・シーンを席巻する'90年代に夥しい量の仕事(グラミー対象作となるマライア・キャリーからアンダーグラウンドなT.P.O.まで)をこなし、そのほとんどが「クラシックス」として今なお継がれている。膨大なリミックス/キーボード/コンポーズ仕事の合間に、坂本龍一「Heartbeat」('91)プロデュース+同ツアー参加、LOOP 7、Black Shells、盟友・木村コウ...
Que Sakamoto(Huit Etoiles) 東京にNu Disco旋風を巻き起こしたパーティーHuit Etoilesのファウンダーであり中心人物。 2005年、DJとしてのキャリアをスタートし、WOMB,ORIGAMI,WARE HOUSE、AIR、AgeHa、Visonなど東京の人気クラブを拠点とし、日本のNu Discoシーンをリードする存在として常に最前線で活躍、日本のみならず MIAMI,MILANO,ROMA,BARCELONA,PARIS,IBIZA,AMSTERDAM,MEXICO,KOREA、PRAHA、Bali等々、海外で勢力的にGigを行っている。 ファンキーなディスコ・サウンドからハウス,テクノまでファッション性に富んだ魅惑のDJプレイは彼の高い美意識を映し出している。 大磯ロングビーチで行われたモンスターフェスティバルのHaciendaではSoul Cl...
1993年より、DJ活動を開始。 元々HipHop/Abstract/Jazzなどから選曲されていたスタイルは、長いキャリアの中で、 Technoをベースに、MinimalでFunkyな音によって空気感を操る独自なスタイルへと進 化した。 その卓越した技術は、高度なテクニカルDJスタイルなArtistであるJEFF MILLIGANも 認めた程である。 そのテクニックから生まれるSoundは、一貫してFunkyな音に拘り、フロアでの上下左 右への音の鳴りを操り、時には時系列をもコントロールすることにより、独自で強烈 なGrooveを生み出す。 現在Realgroovesを中心に、都内各所でプレイしている。 ...
J Yamaのキャリアは、'90年代初頭、都内クラブ、ウェアーハウスなどでのワンオフパーティーからスタートする。東京で独自のサウンドを探していた彼は、'93年にオープンしたクラブ「ManiacLove」のプロデュースに参加、毎週土曜にはDJ Wada(Co-Fusion)らと共にデトロイトスタイルをベースにしたパーティ「Sublime」をスタート。これはテクノミュージックをメインにレギュラー化した日本で初めてのパーティであり、またアフターアワーズというスタイルもレギュラーで定着させた。その後パーティーは「CYCLE」と改名して継続され、2005年12月にManiacloveがクロースするまでの間、実に12年以上に渡って毎週土曜に行われ、東京テクノの代名詞的存在として国内外で認知された。(ManiacLoveは2000年にイギリスの音楽誌「MUZIK」で、世界のトップクラ...
ハウスミュージックのDJとして、数々のパーティのオーガナイズとDJ活動を行い、2002年に自身の看板パーティであるUP BEAT!を立ち上げる。その活動は今もロングランしつづけ今年、19周年を迎える。国内外のトップアーティストを招いてコラボレーションし、現在もハウスミュージックの代名詞パーティとしてUP BEAT!は数多くのオーディエンスを盛り上げている。そして満を辞して2015年HOUSETRIBE@WOMBを始動。ATFC、DAVID PENN、CUBEGUYS、HarryRomero、Roger sanchez、Marknight、ERICK MORILLO,prok&fitchなど数々のアーティストを招致して現在の日本のハウスパーティシーンを引っ張るまでに至る。...
若手アーティストのリリースを目的としたインターネットレーベル『TREKKIE TRAX』主宰の一人。主に、Techno, House, Discoなどの四つ打ちや、Hiphop, Trap, Future Bass, Jukeなどを中心にプレイする。Seimei & TaimeiやTREKKIE TRAX CREW、そしてソロとして、都内だけでなく全国各地のクラブ、大箱小箱問わず様々な現場をこなす一方、TREKKIE TRAXによるレーベルナイトのオーガナイズや、OUTLOOK FESTIVAL、EDC Japan等のフェスへの出演など多岐に渡って活躍中。 2013年12月からは、弟Taimei aka Carpainter、そしてTREKKIE TRAXを共に主宰するandrewとパーソナリティーを務める『Rewind!!!』が日本最大のダンスミュージック専門インターネットラジ...
横浜在住のTaimei Kawaiによるソロプロジェクト。テクノやベースミュージックといったクラブサウンドを軸に制作し、自身の主宰するレーベル を中心にリリースする個性的な楽曲は国内外問わず高い評価を得ている。 2016年には仮面ライダーエグゼイドの主題歌である「三浦大知 - EXCITE」の作曲・編曲を共同で手掛け、同楽曲はオリコンシングルチャート1位記録し、日本レコード大賞も受賞した。また、気鋭女性シンガー「MATSURI」の楽曲を全てプロデュースし、同アーティストのデビュー楽曲「金魚すくい」は地上波ドラマの主題歌としても抜擢されている。 あわせて、Porter Robinson、m-flo、tofubeatsといったメジャーアーティストへのRemix提供や、モンスターハンター、ストリートファイター、鉄拳、グランブルーファンタジーなどの人気ゲームへの楽曲やRemixの提供、また人気マン...
OR MIYASHITA PARK / Tokyo, Japan
『アサクサテクノ』 * 浅草金虎 @asakusakintra
VibesOnlyCrew Presents v.o.p vol.20