Mon, 08 Apr 2013
StarFes.2013 report 国内外のトップアーティストに、7000人ものオーディエンスが酔いしれた!
国内外のトップアーティストに、7000人ものオーディエンスが酔いしれた!都市型野外フェスティバル『StarFes.2013』開催レポート。
2013年3月23日(土)に東扇島東公園 特設会場(神奈川県川崎市)で開催する『Star Fes.2013』。これまでに第1弾アーティスト(mouse on the keys、HIFANA、AFRA、rega、Daichi)と、第2弾アーティスト(FRIENDLY FIRES -DJ SET-、JAZZANOVA feat. PAUL RANDOLPH、DJ KENTARO、DE DE MOUSE)の出演が発表されましたが、ついに第3弾発表アーティストが決定いたしました!!
1組目は、UKダンス・ミュージック・シーンから登場し、ヨーロッパ、そして世界中のミュージック・ラヴァーから絶大な支持を得るTHE ORB。本フェスでどのようなプレイで魅せるのか大いに注目されます。2組目は、日本が世界に誇るテクノ・ユニット、電気グルーヴ。昨年のStar Fes.に引き続き世界標準のLIVEを是非ご期待ください。3組目は、常に新しい発想と自由な表現で次々に作品を世に送り出し、その卓越したDJスキルでいまやデトロイトのハウス・シーンを代表するトップDJとしての評価は揺るぎないものになっているTheo Parrish。4組目は、話題のジャパニーズ・デュオ、80KIDZ。数多くの有名アーティストのリミックスを手掛け、エレクトロのみならず、ハウス、ディスコ、ダブステップ、テクノと幅広い楽曲を奏でる80KIDZのライブ・パフォーマンスは、観客達をロックし間違いなく本フェスの目玉のひとつになることでしょう。デビューからわずか2年。圧倒的なライブパフォーマンスで、無名の存在からロックシーンの次世代を担う存在にまでのし上がってきた4人組[Champagne]。
今回情報解禁された第3弾アーティストも含めて、現在10組以上の豪華ラインナップが発表されている。チケット代金は、なんと破格の前売チケット3500円で販売中。今年もリーズナブルな価格で、世界トップクラスのアーティスト達をまとめて体感できるフェスティバルとなっております。
StarFes.2013
開催日 2013年3月23日(土)
時間 OPEN:10:00 START:11:00
会場 東扇島東公園(神奈川県 川崎市)
料金 前売:3,500円(税込)
イープラス http://eplus.jp/starfes2013
チケットぴあ http://pia.jp/t/starfes/
0570-02-9999(Pコード:189-823)
ローソンチケットhttp://l-tike.com/starfes/
0570-084-003(Lコード:74831)
お問合せ:Zeppライブエンタテインメント 03-5575-5170 (平日13時〜17時)
主催:StarFes実行委員会?企画:Zeppライブエンタテインメント
制作:インフュージョンデザイン / turquoise / TOW
特別協力:YME事務局
後援:「音楽のまち・かわさき」推進協議会 / 公益社団法人川崎港振興協会 / 川崎港運協会
注意事項
当イベントは、20歳未満の方のご入場は一切お断りさせていただいております。
チケットご購入の際は十分にご注意ください。
当日、入場の際に全ての方にIDチェックをさせていただきますので、運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード(写真付きのみ)・外国人登録証のいずれか(コピー不可)をご持参ください。
出演アーティストの変更等による払い戻しは行いません。
雨天決行・荒天中止
会場に駐車場はありません。川崎駅からの無料シャトルバスでご来場ください。
UKダンス・ミュージック・シーンの黎明期から現在に至るまで、移り変わりの激しいエレクトロニック・ミュージック・シーンに於いて、常に時代の最先端で革新的な作品を送り出し続けているジ・オーブことアレックス・パターソンは、UKダンス・ミュージックの歴史そのものと言っても過言ではないだろう。代表作は『The Orb's Adventures Beyond The Ultraworld』『U.F.Orb』『Orbus Terrarum』など数知れない。「アンビエント・ハウス」というチルアウト・ミュージックのジャンルを事実上具現化したマエストロであり、その後のエレクトロニック・ミュージックに多大な影響を与...
電気グルーヴ(石野卓球・ピエール瀧) 80年代後半インディーズで活動していた前身バンド"人生"解散後、石野卓球とピエール瀧らが中心となり"電気グルーヴ"を結成。1991年、アルバム『FLASHPAPA』でメジャーデビュー。 1995年、ベルリンのレーベル<MFS>からシングル「虹」がヨーロッパリリースすることをきっかけに海外での活動をスタートする。1997年にリリースしたシングル「Shangri-La」、アルバム『A』は国内で約50万枚の売り上げを記録。同年夏には富士天神山で行われた野外ロックフェスティバ ル"FUJI ROCK FESTIVAL '97"に出演。1998年、ヨーロッパ最大の...
ANI、Bose、SHINCOの3人からなるラップグループ。 1990年にデビューし、1994年『今夜はブギー・バック』が話題となる。 以来ヒップホップ最前線で、フレッシュな名曲を日夜作りつづけている。 デビュー25周年となる2015年にアルバム『1212』をリリース。 2016年に『スチャダラ2016 ~LB_春まつり~』を開催し、 ミニアルバム『あにしんぼう』をリリース。 2018年4月に日比谷野外大音楽堂で『スチャダラパー・シングス』を開催し、 ライブ会場限定販売となる4曲入りCD『スチャダラパー・シングス』を発売。 デビュー30周年を迎える2020年にアルバム『シン・スチャダラ大作戦』...
1994年10月バンド結成。ヒップホップのビート感、ラウドでハードコアなギター、ファンキーなリズムセクション、ツイン・ボーカルから繰り出されるダンスホール・レゲエの要素も盛り込んだタイトかつスリリングなライミングといった多彩な要素を融合した音楽性は、いわゆるミクスチャーの象徴的存在となる。 伝説的野外イベント「AIR JAM '98」や、FUJI ROCK FESTIVAL、ROCK IN JAPAN FESTIVAL、RISING SUN ROCK FESTIVALなど国内の主要大型フェスティバルの常連となるなど、ライヴバンドとしての存在感を見せつける。 1999年には彼ら...
1992年LUNA SEAのコンポーザー、ギタリスト、ヴァイオリニストとしてデビュー。2000年末LUNA SEA終幕後ソロ活動 再開。音楽と平行しながら平和・環境活動に積極的に参加、アクティヴィストとしての動きをも幅広く展 開。「SUGIZO」としてのソロワークの他、伝説的トランステクノ・ユニット「JUNO REACTOR」、サイケデリック・ダブ・ジャム・バンド「SHAG」、シャーマニック・エレクトロ ニカ・ユニット「S.T.K (Sensual Technology Kooks)」、そして10年振りに復活した「X JAPAN」へサポート・ギタリストとしての参加を経て、2009年5月1日、ギ...
2007年にリリースしたシングル「Paris」がイギリスの各種メディアで取り上げられ大きな注目を集め、レーベルと契約していない初のバンドとして地上波のBBC4の番組に出演。今UKで最も注目を集めるインディ・ダンス・ロックバンド、それがFRIENDLY FIRESである。ポスト・ハードコア・バンドを組んでいたがClarkに触発されエレクトロニック・ミュージックに目覚め、シューゲイザー・サウンドの陶酔感、ポスト・パンクの鋭利さ、そしてハウス・ミュージックの一体感を統括した現在の音楽性を確立した。2008年にはRADIOHEADやBECK、ADELE等が所属しているXL Recordingsと契約し...
ドイツのベルリンを拠点としたDJ/プロデューサー・チーム。Gilles Petersonと共にジャズ/クロスオーバー・シーンの最高峰に位置する存在である。1997年に今やジャンルに囚われず良質な音楽を提供する名門レーベルとして知られるレーベル“Sonar Kollektiv”を設立。2002年に歴史的傑作『In Between』を発表。進化という言葉がふさわしい創造性に富んだサウンドを提示し、それまでの高評価をさらに決定づける傑作と認められた。2008年にはアメリカの由緒あるジャズ・レーベル“Verve”から2ndアルバム『Of All The Things』を発表。そして2012年には過去に...
デトロイトに拠点をおくDJ/プロデューサー、Theo Parrish(セオ・パリッシュ)。 ワシントンDCに生まれ、年少期をシカゴで育ちオリジナルなハウスミュージックの洗礼を受けた。その後カンザスシティー、Kansas City Art InstituteではSound Sculpture(音の彫刻)を専攻する。1994年、デトロイトに移住。1998年、UK名門Peace Frogからファーストアルバム『First Floor』を発表。自身の主宰するレーベルSound Signatureより、アルバム『Parallel Dimensions』(2000)、『Sound Sculptures V...
2007年1月結成。 オリジナル楽曲やリミックスがSNSを通じて瞬く間に世界中で話題となり、初のオリジナルCD作品『Life Begins at Eighty』(2008/08)はEPとしては異例のビッグ・セールスを記録。 1STアルバム『This Is My Shit』(2009/04)、2NDアルバム『WEEKEND WARRIOR』(2010/10)、3RDアルバム『TURBO TOWN』(2012/04)を発表。 2013年にはダンストラックEPシリーズ『80(ハチ・マル)シリーズ』を始動。2014年9月24日に現在の最新作である4THアルバム『FACE』をリリースした。 こ...
ターンテーブリストであり、サウンドクリエイターである日本のDJ。世界最大のDJバトル「DMC World Final 2002」において大会史上最高得点というギネスを残し、今日までいまだやぶられておらず、文字通り圧勝でアジアから初の世界チャンピオンになる。その後、国内のビック・イベントや海外のフェスティバルなどに積極的に出演。40日間に渡るソロEUツアーなどを収めたDVD作品「National Geoscratch」を2005年1月にリリース、同DVDに収録された”Loop Daigakuin”は、Youtubeの視聴回数300万ビューワーを越える。またNHKの番組「トップランナー」やSpac...
Mon, 08 Apr 2013
国内外のトップアーティストに、7000人ものオーディエンスが酔いしれた!都市型野外フェスティバル『StarFes.2013』開催レポート。
Mon, 18 Mar 2013
ジャパン・ツアーはDOMMUNEを含む4公演。
Wed, 13 Mar 2013
すべての出演者が出揃い、豪華なラインナップで話題沸騰中のフェスだが、いよいよ出演アーティストのタイムテーブルとステージマップが発表された。
Fri, 08 Mar 2013
話題沸騰中の日本一早い夏フェス『StarFes.』開催まであと2週間!全出演者のラインナップが決定!
Fri, 15 Feb 2013
2013年3月23日(土)に東扇島東公園 特設会場(神奈川県川崎市)で開催される「Star Fes.2013」の第四弾アーティスト発表。
Mon, 04 Feb 2013
日本一早い夏フェス「Star Fes.2013」第3弾出演アーティストがついに発表!!
Fri, 18 Jan 2013
いよいよ開催まで約2ヶ月となった「StarFes.2013」の追加アーティストが発表されました。
SHIBUYA STREAM HOTEL 1st Anniversary Night
Bar & Dining TORRENT / Tokyo, Japan
Zepp Tour 2024 "20" After Party-SHOT LIVE / LANA
supported by KIRIN PLUM PREMIUM PROMOTION